蓮見圭一の『水曜の朝、午前三時』を読んだ。
|
四条直美は娘に、病床で亡くなる直前に吹き込んだ4巻のテープを残した。そこで語られるのは、大阪万博でホステスとして働いた彼女の半生。
50年前の大阪万博のころの様子が描かれていてまずまず面白く読めるのだが、全然物語に入っていけない。作者の意図が分からず残念だ。最近このパターンが続いていて、わたしの読書の調子が悪いのかなぁ。
蓮見圭一の『水曜の朝、午前三時』を読んだ。
|
四条直美は娘に、病床で亡くなる直前に吹き込んだ4巻のテープを残した。そこで語られるのは、大阪万博でホステスとして働いた彼女の半生。
50年前の大阪万博のころの様子が描かれていてまずまず面白く読めるのだが、全然物語に入っていけない。作者の意図が分からず残念だ。最近このパターンが続いていて、わたしの読書の調子が悪いのかなぁ。
昨夜は中京区の後院上ルで一杯いただいた。
店名通り壬生川通後院上るにあるもつ焼き(焼きトン)のお店。わたしの好きなにこみ屋六軒のセカンドブランドらしい。オープン時にいろんなサイトで観て気になっていたのだが、ようやく訪問できた。
串焼き以外でもおいしそうなメニュが多くて目移りする。
ドリンクメニュは少な目。
サッポロラガー600円でスタート。
塩モツ煮500円はあっさりとした味でなかなかイケる。
串焼6種1,400円はシロから。
ハツは歯ごたえしっかり。
レバーは濃厚な味。
タンはボリュームあり。
ナンコツ。
カシラ。
値段は税込みで、ビールを1本追加して〆て3,100円は高くもないが安くもない感じ。串焼きはそれぞれタレやソース?が違うのだが、やや凝り過ぎてるかな。それなりに美味しいものの、もう少しシンプルでいいんじゃないのって印象。串焼きはもういいかなぁ。期待値には届かずちと残念だが、いただいてみたいメニュが多く、たぶんまた行くと思う。
昨日のランチは中京区の太陽カレー でいただいた。
西大路四条を東に入った南側のビルの2階にある人気のカレー屋さんで、前回は1月。前回以降も何度かチャレンジしたのだが、突発的臨時休業だったり待ちが多くて諦めたり、なかなか行けなかったのでひさびさの訪問。写真は出るときに撮ったものだが、既に長い待ちの列が・・・。
オープン直前に行くと既に待ちの列、コロナ対策で席を間引きしているためか、ちと待たされる。
いただいたのはいつも通りプレーンの太陽カレー550円+ルゥ大盛り100円(税込)。ご飯は普通でちょい辛口で。やっぱり激旨!!!しっかり汗もかける。そりゃ並んででも食べたいよね。今度はひさびさに激辛口でもいただこうかなぁ・・・。せめて2ヶ月イチくらいは行きたいところだ。
この日のランチは伏見区の中華川食堂でいただいた。
地下鉄竹田駅西口を南へ下った東側に最近できた麻婆豆腐の専門店。前回は2ヶ月ほど前。
こちらがランチメニュ。
いただいたのは看板メニュの四川麻婆麺869円(税込)。ランチタイムはご飯とザーサイとわらび餅付き。選べるトッピングはニンニクなし、アブラ有り、ラー油増しでお願い。アブラって何なの?と思ったのだが、とりあえず入れてみた。見ての通り、スープ多めの麻婆豆腐に麺を入れてみた、といった感じで、トッピングはパクチーとねぎ。細めのストレート麺は麺屋 棣鄂謹製でスープが絡みまくり。スープはそんなに辛くはないものの、汗だくになるスパイシーさ。
麻婆麺だけでお腹いっぱいなのだが、ご飯つきで、そりゃ残ったスープに投入するよね。ご飯もけっこう量があって、悪魔の誘惑に負けて完食。お腹パンパンで晩ご飯が食べられなかった。ガッツリ食べたい人にはおススメ。麻婆豆腐と比較すると、わたしは麻婆豆腐の方が好みだなぁ。駐車場なく行きやすい立地ではないものの、たまには立ち寄ってもイイかなぁ。
森見登美彦の『太陽の塔』を読んだ。著者のデビュー作で、日本ファンタジーノベル大賞受賞作。
|
失恋したさえない京大生の内面と行動、そして元カノの不思議な行動を描く作品。バカバカしくて不思議なおはなしで、著者らしい独特な言いまわしで語る。わたし、お話しについていくのが精一杯で、なんだか中途半端な気分。ただ、四条河原町を席巻する「ええじゃないか」の騒ぎは楽しめた。
わたしの読解力が足りないのか、タイトルにある太陽の塔が象徴するものがみえてこない。まさかあれじゃないよね・・・。そういう意味ではなんだか喰い足りない作品。あまり楽しめなかった。
一昨日は嫁さんと2人でお出かけ、ランチをいただいたのは、中京区の京都一の傳本店。
柳馬場蛸薬師を下った東側にある西京漬けのお店で、1階が売店、2階で食事ができる。前回は昨年末で久しぶり。
今回の席はこんな感じ。
料理は今月の御膳3,950円(税込)のみで、料理の内容がこれ。
お酒は聚楽第500円から。
季節の前菜盛り合わせは、左から長芋羹、カステラ卵、北寄貝の寿司、叩きおくらと湯葉のジュレ掛け、うざく、玉蜀黍の雷揚げ、生麩のずんだ乗せ、加茂茄子の田楽。どれもおいしくてお酒がすすむ。
胡麻豆腐の丸吸い、すっぽん出汁のスープが激旨!!
お酒を守破離500円にチェンジ。
百合根饅頭もおいしくてますますお酒がすすむ。
銀だらの蔵みそ焼きは言うまでもないおいしさ!!
土釜炊きごはんがおいしくてついついおかわり。
デザートはきなこのババロア。
会員になってるので5%引き、〆て9,000円弱。やっぱりおいしくて今回も大満足!!!もちろんまた行くよ。