10月12日(木)
前編からの続き。
すみの坊 三嶋大社前店
三嶋大社に参拝したあと、ランチをいただいたのはすみの坊 三嶋大社前店。
店名通り三嶋大社の門前にある鰻屋さん。
それなりにいいお値段だが、このご時勢に美味しい鰻を食べようと思ったらこれくらいするよねぇ。
いただいたのはうな重(並)4,620円。肝吸いとお漬物付き。ふわっふわに焼かれたうなぎは美味しい!が、タレがちょっと濃い目の味で、わたし好みじゃなくちと残念。
まずまずおいしくて悪くない。ただこのお値段ではなかなか行けないよねぇ。
東海道広重美術館
すみの坊 三嶋大社前店でのランチのあとは静岡へ向かって車を走らせる。静岡市内に入って立ち寄ったのは、由比にある東海道広重美術館。
由比本陣跡の由比本陣公園にある安藤広重の作品を集めた美術館。30年近く前に一度訪れたことがある。
浮世絵についての解説がある。
摺りの順序の解説が興味深い。
この日は保永堂版の東海道五十三次の展示だが、こちらは写真撮影NG。
やっぱり広重の東海道五十三次は観応えあっていいよねぇ。近くに行ったときは立ち寄りたいよねぇ。
海ぼうず本店
東海道広重美術館をあとにすると、ガッツレンタカー静岡店で車を返却。県総合運動場駅から静鉄で静岡に戻る。あとは新幹線で京都へ帰るだけだが旅はまだまだ終わらない。静岡駅南にある海ぼうず本店へ。
静岡おでんの人気店。
店頭ではおでんが煮込まれている。
タッチパネルで注文するスタイル。
キリンラガー中瓶750円でスタート。
嫁さんは静岡らしいすっぱみかんビール561円。ホントにすっぱいみかんのビールですっきり爽やかな味。
選べるお通し330円はきんぴらといかの塩辛をチョイス。
おでんは左から大根100円、こんにゃく100円、さといも165円、黒はんぺん150円。大根いまひとつ、こんにゃく小さすぎ、一番静岡らしいのは黒はんぺん。
当然にキリンラガー中瓶750円をおかわり。
おでん屋の牛すじ煮込み682円。
取り分けるとこんな感じ。普通に美味しい。
おでん以外はそんなに安くはない居酒屋さん。〆て4,000円弱。まずまずおいしくて悪くないが、わざわざ行くほどでは・・・。
海ぼうず本店のあとは静岡駅から新幹線で京都へ帰ったのだが、新幹線に乗る直前にチケットが行方不明になってかなり焦ったが、乗車直前に荷物の中に発見して事なきを得た。
2泊3日の伊豆旅行、それなりに楽しめたし美味しいものをいただけたし、満足できる旅だった。残念だったのは、3日目も富士山は雲に覆われていて、旅行中一度も姿を現してくれなかったことだけだ。