movieloverの辛口日記2!

50代のおっさんの日記です。書きたいこと書いてます。

ラーメン 大栄

2025年02月08日 00時02分49秒 | グルメ ラーメン

1月31日(金)

この日のランチは南区のラーメン 大栄でいただいた。

室町札ノ辻を西に入った南側にあるラーメン屋さん。オープン前から行列のできる人気店で、その存在は知っていたもののまったくノーマークだったのだが、半年ほど前に雀友に勧められたので機会をうかがってた。が、いつ前を通っても外待ちの列があってなかなか行けなかったのだが、この日はランチには遅めの時間だったこともあって待ちがなく突撃。専用駐車場が6台分あるのが嬉しい。

メニュは しょうゆ か みそ の2種。

いただいたのはしょうゆラーメン850円。スープは京都らしいあっさり目の豚骨醤油で、まずまず美味しい。トッピングは大量の九条ネギと爆量の叉焼が丼一杯に。薄切り叉焼は柔らか目でこれも美味しいのよ。

叉焼をよけてみると今度はもやしが大量にあって麺までなかなかたどり着かないし、叉焼は食べても食べても減らない。

麺は中細のストレートでやや柔らか目、近藤製麺製かな?スープによくあってて美味しい。ボリュームあってお腹いっぱい、デフォルトでこの叉焼の量、チャーシューメンだったらどんだけあるの?

豪快かつバランスのとれた一杯で、なかなかにおいしくて、こりゃ人気のわけだ。意外と みそ を注文してる人も多くて、次回は みそ をいただいてみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこやき酒場 ビアンカのリボン でたこ焼き呑み5回目

2025年02月07日 00時02分49秒 | グルメ たこ焼き・鉄板焼

1月29日(水)

この日は朝から床屋で散髪して、接骨院で整体のあと下京区のたこやき酒場 ビアンカのリボンで昼呑み。

七条通沿い、七本松を西に入った北側にあるたこ焼き酒場で、前回は7ヶ月半ほど前。

メニュは変りない様子。

この日のおすすめメニュは白板で。

いつものようにサッポロラガー中瓶580円でスタート。

ここでは外せないヤゲン軟骨の旨塩焼き450円。軟骨のコリコリ食感と身の部分のプニプニ食感が対照的でいいのよねぇ。

そんなわけでビールがすすんでサッポロラガー中瓶580円をおかわり。

豚キムチ500円は辛さがあってけっこうイケる。当然にビールがすすんで、

陸ハイボール450円にチェンジ。

〆は当然にたこ焼き6コ400円。外カリ中フワで普通に美味しい。

しっかり呑んで食べて〆て3,000円弱はやっぱりリーズナブル。もちろんまた行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットワークカメラATOM Cam2

2025年02月06日 00時02分10秒 | お買い物

昨年は、我が家の玄関前に動物(犬か?猫か?)が糞をしていくことが多く、気がつかずに踏んづけたりということもあり、掃除するのが大変で、嫁さんに「防犯カメラを取り付けて!」と言われたのは夏ぐらいだったか。町内でもけっこう問題になってるみたいだった。

そんなわけで我が家でも取り付けやすい防犯カメラを探していて、見つけたのがネットワークカメラATOM Cam2

けっこう人気のカメラみたいでずっと品切れ続きだったのだが、年末に再販売されていたので購入。スマホで観るタイプで、Wi-Fi接続にやや手間取ったものの、コンパクトなサイズで取付け簡単、夜でもきれいに撮れるのがイイ!これで5,480円は安いよねぇ!!ただ、今はまたまた品切れ中みたい。

録画するにはmicroSDカードが必要で別途購入。


 

実は購入するちょっと前から玄関前の糞の発生がなくなって、それ自体は喜ばしいのだが、犯人を見つけられていないのがちと残念だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きとろ商店 ふたたび

2025年02月05日 00時02分50秒 | グルメ 親子丼・やきとり・鶏料理

1月28日(火)

この日の夜は伏見区のきとろ商店で鶏焼肉をいただいた。

師団街道沿い、第二軍道を南に下った東側に昨年できた味噌鶏焼肉のお店。前回は2ヶ月ほど前で、ランチをいただいておいしかったので夜にも行ってみたいと思ってたのよねぇ。

飲み放題999円は安すぎで嬉しいねぇ。

飲み放題は70分ラストオーダー、生ビールは最初の一杯だけ。もちろん飲み放題999円をお願い。

焼肉メニュ以外にも一品メニュがいろいろあって何をいただくか悩むところ。QRコード読み取ってオーダーする仕組みなのだが、なんだか注文しづらくて口頭でオーダーした。

サービスの鶏スープが供されて。

ドリンクは生ビールでスタート、プレモルなのがいいよねぇ。

鶏の赤いどて煮399円がビールにドンピシャの味。ほろほろの鶏肉にずりとこんにゃくが入ってて、どての味が絶妙。これだけで呑める。

というわけで、ドリンクは角ハイボールにチェンジ。

焼肉はやげんなんこつ599円

せせり599円

ればー599円をいただいた。塩か味噌ダレか選べるのだが、ここではすべて味噌ダレをチョイス。

こんな感じで焼き焼き。味噌ダレがわたし好みで美味しいの!

角ハイボールをおかわりして。

どんどん焼いていく。

さらに角ハイボールをおかわりして。

翠ジンソーダもいただいて終了。

しっかり呑んで食べて〆て3,200円弱と安くてイイよねぇ。カード利用OK。まずまずおいしくて、リーズナブルでまた行きたくなるよ。今度は他のメニュもいただきたいところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いぶし鳥 一香

2025年02月04日 00時02分21秒 | グルメ 親子丼・やきとり・鶏料理

1月27日(月)

この日のランチは中京区のいぶし鳥 一香でいただいた。

市役所近く、寺町押小路を西に入った北側に昨年末にできたいぶし鳥のお店で、少し前に前を通って気になってたのよねぇ。 店名は「いちか」と読むらしい。いぶすってことは燻製みたいな感じかな。

ランチメニュがこちら、そこそこいいお値段なのだが・・・。

いただいたのは鳥たまご丼1,430円。いわゆる親子丼で、お漬物とスープ付き、スープにはハツが入ってる。

たっぷりのたまごにさらに生の卵黄のせ、大き目のいぶした鶏肉がごろごろ。ふわふわたまごに少し甘めのつゆがわたし好みでウマー!いぶした鶏肉は燻香があって、好みが分かれるかも。

卓上の黒十味をかけると香りがよくていい感じ。

カード利用OK、専用駐車場なくそこそこいいお値段なので行きづらいところだが、近くに行ったときには立ち寄ってもいいよねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『銀河鉄道の父』(門井慶喜)

2025年02月03日 00時02分05秒 | 読書

門井慶喜の『銀河鉄道の父』を読んだ。直木賞受賞作。

詩人で童話作家の宮沢賢治の誕生から死去までを、主に父の政次郎の視点で描く作品。登場人物がしっかり描かれているので、ぐいぐい引き込まれて、面白く読むことができる。実在の人物が描かれているので、どこまでが実際にあったことで、どれが著者の創作なのか気になりながら読んだよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

銀河鉄道の父 (講談社文庫) [ 門井 慶喜 ]
価格:1,012円(税込、送料無料) (2025/2/2時点)


 

ちょっと残念だったのは、わたしが宮沢賢治についてよく知らないこと。もちろん「銀河鉄道の夜」や「注文の多い料理店」などは読んだ記憶があるのだが、どんな話か全く憶えてない。そんなわけで、賢治の作品は死後に評価されたというのはこれを読んで初めて知ったよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京カレーうどんECHIGOYA

2025年02月02日 00時02分29秒 | グルメ うどん

1月26日(日)

この日のランチは下京区の京カレーうどんECHIGOYAでいただいた。

七条河原町の北東角にこんな看板が出てて、その先の路地を入ったところにあるカレーうどん専門店。

鰹節屋さんが出汁にこだわったカレーうどんを提供するお店。

こだわりが書かれている。

基本のカレーうどんはトッピングの違いがあって・・・。

この季節鍋焼うどんにもそそられるのだが、ちとお高め。

普通のおうどんもあるのだが・・・。

いただいたのは京カレーうどん880円。無料で辛さアップの辛口をお願いした。お出汁がしっかり利いたとろみのあるカレースープは辛さしっかりでウマー!トッピングはネギとお揚げさん。麺はうどんにしてはやや細めで、これぞ京風っていう柔らかさ。カレースープがしっかり絡んで美味しい!熱々でけっこう辛いので鼻水が止まらない。

まずまずおいしくていいよねぇ。辛口はけっこう辛くてお出汁の旨味を感じる余裕がなく、次回はデフォルトの辛さでいただいてみたい。専用駐車場なく行きやすくはないのだが、たぶんまた行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒処 AIT

2025年02月01日 00時02分06秒 | グルメ 立呑み・大衆酒場

1月24日(金)

この日の夜は伏見区の酒処 AITで一杯いただいた。店名は「あいと」と読ませるらしい。

京阪中書島駅から北へ少し、東にある雑居ビルの1Fに昨秋オープンしたカウンターのみの小さなお店。某YouTuberの動画を観て気になってたのよねぇ。まだ食べログにも載ってないみたい。わたし中書島駅前で呑むのは初めてだ。

伏見ローカル価格が嬉しいよねぇ。

サッポロラガー中瓶450円でスタート。グラスがカップ酒のカップなのがなんとも・・・。

どて煮450円はこれぞどて煮って味で好きだなぁ、もう少し量があると嬉しいけど。

おでんは大根150円厚揚げ150円。お出汁が好みの味でウマー。

このあたりでお酒にチェンジ、月桂冠上撰600円。こんなカップ酒あったのねぇ、知らなかった。燗でお願いしたのだが、電子レンジでの燗は熱すぎでちと残念。

ホルモンミックス550円はホルモン、アブラ、レバーの3種だがどれもちと硬めの食感でちょっと残念。少なくともホルモン聖地の西成レベルじゃないなぁ。このジャンク感は買うけど。

カス焼きそば550円で〆。油カスがしっかり入っててけっこうイケる。

看板メニュのホルモン焼きがいまひとつなのは残念だけど、比較的リーズナブルで、絶賛するほどではないもののまずまずおいしくて、軽く呑むのには悪くない。豚足など気になるメニュもあるので、多分また行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする