movieloverの辛口日記2!

50代のおっさんの日記です。書きたいこと書いてます。

『七月に流れる花/八月は冷たい城』(恩田陸)

2021年09月30日 00時02分57秒 | 読書

恩田陸の『七月に流れる花/八月は冷たい城』を読んだ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

七月に流れる花/八月は冷たい城 (講談社文庫) [ 恩田 陸 ]
価格:770円(税込、送料無料) (2021/9/28時点)


 

「七月に流れる花」と「八月は冷たい城」を収録した作品。どちらもミステリー仕立て。

「七月に流れる花」は夏流に引っ越してきたミチルが、必ず行かなければならない林間学校に招待されて夏流城へ。そこには6人の少女が参加。なぜ、なんのために彼女たちがそこへ招待されたのか・・・。

「八月は冷たい城」は少女たちと同じ時期に林間学校に参加した少年4人のお話。4人のはずがもう一人の影がちらついて・・・、一体何が起こっているのか?

「七月ー」は作品の設定自体が謎で、「八月ー」はその設定のうえで起こる出来事が謎で、書きにくいなぁ・・・。感染症にまつわるお話で、コロナ禍のいま、興味深く読める作品。以下ネタバレを含むので未読の方は読まないように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

末期患者に接触すると危険な緑色感冒の病院は夏流城と一体化していて、林間学校に参加するのは、肉親が近くなくなるであろう末期患者の子供たち。これが「七月ー」の後半で語られる謎で、緑色感冒で重症化しながら生き残った数少ない”みどりおとこ”について語られる「八月ー」。設定自体が謎というやや反則な展開と、伏線の張り方が弱かったり、ミステリーとしてはちと喰い足りない印象で、ちょっと残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋優光 河原町店

2021年09月29日 00時02分57秒 | グルメ ラーメン

9月23日(木)

この日のランチは下京区の麺屋優光 河原町店でいただいた。

四条河原町を少し下った西側に新しくできたラーメン屋さんで、なんとこの日がオープンらしく、たまたま前を通ったので突撃。以前に伺ったことのある、烏丸姉小路に本店のあるラーメン屋さんでこの場所は前もラーメン屋さんだったところ。

メニュは本店とは微妙に変えてある。

トッピングは叉焼3枚、メンマ、葱で、叉焼は食べ応えあり。麺は全粒粉使用の中太のまるいタイプでツルツル、モチモチ。貝の旨味たっぷりのスープがおいしくて、全部飲み干せる。

やっぱりおいしくていいねぇ。10席前後の狭小店だが、わたしには本店より行きやすいので、もちろんまた行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンノトリ 京都駅店

2021年09月28日 00時02分08秒 | グルメ 親子丼・やきとり・鶏料理

9月22日(水)

この日は下京区のキンノトリ 京都駅店で昼呑み。

 烏丸七条の東北角のビルの4階にある鶏料理のお店。

緊急事態宣言下でも酒類提供あるってことでうかがったのだが・・・。オープン時間の11時30分に行ってみたがオープンする気配なく、時間を潰してから15分後に行ってもまだオープンしてなくて、12時に行ってみるとやっと開いていた。こういういいかげんなお店は行くべきじゃないよねぇ。

ランチタイムのメニュはこれ一択。

アルコール提供ありなのだけが売りのお店なのでキリンクラシックラガー610円をいただく。

いただいたのは、他に選択肢のないドカモリ丼550円。から揚げの量は無料で選べるので300gをチョイス。けっこうなボリュームだが、これが正直おいしくない。から揚げの下にはマヨネーズのかかったキャベツでその下にご飯があるのだが、このご飯が冷たいの。メインのから揚げがまずくてご飯が冷たくて・・・、完食が基本のわたしもさすがに食べ残し。やはり時間にいい加減なお店は調理もいい加減で、こんなお店二度と行かないね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『月下の恋人』(浅田次郎)

2021年09月27日 00時02分08秒 | 読書

浅田次郎の『月下の恋人』を読んだ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

月下の恋人 (光文社文庫) [ 浅田次郎 ]
価格:607円(税込、送料無料) (2021/9/26時点)


 

表題作を含む11篇の短編からなる短編集。謎が解明されないままの作品が多く、不思議な読後感の作品が多い。楽しく読める作品なのだが、著者らしいキレや情に訴えるところがあまりなくてちと喰い足りない気分。

印象に残ったのは「情夜」。よくよく考えるととっても怖いお話だが・・・。「黒い森」も特徴的で、正直反則じゃないのかと・・・。気になって眠れないよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀製麺 35回目

2021年09月26日 00時02分42秒 | グルメ うどん

9月19日(日)

この日のランチは丸亀製麺でいただいた。

前回は3ヶ月ほど前。

いただいたのは前回同様釜揚げうどん290円で、やはり前回同様アプリのクーポンでまたまた150円引き。やっぱり激安だねぇ!ただ水で〆たうどんに比べるとやや柔らかいうえに、お湯の中で茹ですぎでコシがあまりないのは残念だが、まぁこの値段なら文句は言えない。もちろんまた行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子酒場ROOKIE 綾小路店

2021年09月25日 00時02分37秒 | グルメ 立呑み・大衆酒場

9月18日(土)

この日は7月末以来のひさびさの夜呑み。伺ったのは、下京区の餃子酒場ROOKIE 綾小路店

綾小路通富小路北東角にある居酒屋さんで、以前にも来たことがあるのだが、エントリィは初めて。

緊急事態宣言下でも時短営業せずに酒類提供しているのでこの店をチョイス。

店名通り餃子が売りだが、餃子以外にもおいしそうなメニュが多い。

キリンクラシックラガー大瓶649円でスタート。お通しのキャベツ330円がけっこうなボリューム。

見た目が同じで見分けがつかないのだが、手前の6個が京都餃子429円、後ろの6個が紫蘇餃子539円

タレは酢味噌、だし醤油、米酢とあって、ラー油のかわりに祇園七味。京都餃子は肉の旨味しっかりでタレ不要。紫蘇餃子はしその風味がイイ!酢味噌がよく合う。

餃子が美味しいのでビールをおかわり。ただ失敗したなぁと思ったのは、餃子のボリュームがけっこうあってわたしのお腹はこのあたりでいい感じ、他のメニュが食べられないじゃん。餃子はどちらかだけでよかったかも。

それでもどうしても食べたかったのが豚軟骨の煮込み(並)429円。トロットロで口の周りがテカテカになるほど。予想通りのおいしさ。

さらに博多かわ串143円×2本。こちらもいいアテになる。さすがに食べ過ぎでお腹いっぱい。実は最初の注文時に焼売も頼もうかと思っていたのだが、自重して正解。頼んでいたらエライことに・・・。

〆て3,300円強。絶賛するほどではないものの、まずまずの味でそんなに高くなくていいねぇ。緊急事態宣言下でも要請に応じずに酒類提供されているのが嬉しい!機会があればまた立ち寄るよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉屋 黒川

2021年09月24日 00時02分09秒 | グルメ ステーキ・焼肉・牛肉料理

9月17日(金)

この日のランチは宇治市の肉屋 黒川でいただいた。

宇治橋西詰を西に行った北側にある人気のステーキ重のお店で一度行ってみたかったところ。

あまり下調べをしていなかったので、いいお値段にびっくり。

いただいたのはステーキ重1,650円、お味噌汁付き。ステーキはレアでとろけるおいしさ。一口サイズで食べやすい、あっさり目のステーキソースがよくあっていて美味しい!!

さすがにこのお値段なので美味しいに決まってるが、ボリュームはないので食べる人は物足らないかも。もう少し安いと頻繁に行きたいところだが、駐車場なく行きやすいとは言えず、この値段ではそうそう行けないなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『プリズム』(百田尚樹)

2021年09月23日 00時02分22秒 | 読書

百田尚樹の『プリズム』を読んだ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プリズム (幻冬舎文庫) [ 百田尚樹 ]
価格:759円(税込、送料無料) (2021/9/22時点)


 

主人公は家庭教師の人妻。家庭教師先に住んでる多重人格者のなかの一人の人格と恋に堕ちて・・・。

著者らしいテンポのいい展開と語りでスイスイと読めるのだが、恋愛小説なのか、多重人格を描きたかったのかよくわからない作品で、なんだか中途半端な印象。それなりに面白く読めるのだが、ちと喰い足りない印象。もともと無理のある恋愛に突っ走っていく主人公に共感はなく、物語に入っていけなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Familiy Mart いかめし

2021年09月22日 00時02分14秒 | グルメ ファストフード・コンビニごはん・インスタント食品

またまたFamily Martで新発売のちと高めのおにぎりを買っていただいた。

いかめし198円。いかの旨味がきいたご飯に青森県産のいかが入っていてそれなりに美味しい。が、このお値段はちと高いかなぁ。もう少し安いとまたいただくのだが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食楽部屋みなみ 再び

2021年09月21日 00時02分49秒 | グルメ 立呑み・大衆酒場

9月15日(水)

この日は南区の食楽部屋みなみで昼吞み。

京都駅八条口からすぐ、八条通りから新町を下った西側のマンションの1階にある居酒屋さんで、前回は3週間前。緊急事態宣言下でも要請無視してアルコール提供してるのが嬉しい。

というわけでサッポロラガー605円をいただく。

豚ちゃん串88円がお酒のアテにもってこいで、3本くらい頼めばよかった。

このお店、ランチメニュが激安なのでついつい注文してしまう。この日は鯵フライ定食500円をいただいた。大きめのアジが一尾、ご飯、お漬物、みそ汁付き。安いよねぇ。

これでお腹いっぱい。〆て1,200円弱とやはりリーズナブルで、来週も来ていそうな予感・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする