movieloverの辛口日記2!

50代のおっさんの日記です。書きたいこと書いてます。

大晦日の定番 生粉打蕎麦 玄太 の年越しそば

2025年01月09日 00時02分15秒 | グルメ そば

12月31日(火)

この日のお昼は、嫁さんと二人で伏見区の生粉打蕎麦 玄太でおそばをいただいた。この日は子供たちは参加せず。大晦日は6年続けてここでおそばをいただいている。

大手筋商店街より一本南の通りにある人気のお蕎麦屋さんで、前回は3ヶ月ほど前。オープンよりも早めに行ったので一巡目で入店。写真は帰りに撮ったものだが、外待ちの列が・・・。

大晦日はおそばと限定メニュのみ。

お酒は阿櫻1,100円を2合。

アルコール注文者だけがいただけるお酒の肴 八種盛り1,500円を一人一皿ずつ。左からさつま揚げ、焼魚、鯖小袖寿司、数の子、鴨ロース、穴子八幡巻、出汁巻き玉子、かに真丈、龍飛巻となぜか九種あり。どれもおいしくてお酒がすすむの。

おそばは、わたしは手挽き盛りそば1,200円。見るだけでおいしいのわかるよね。

嫁さんはゆばとたまごのあんかけそば1,300円。やさしいお出汁の味でこれもいいよねぇ。

そば湯をいただいてごちそうさま。やっぱりおいしくて今年も行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近は3ヶ月イチの生粉打蕎麦 玄太

2024年10月12日 00時02分43秒 | グルメ そば

9月28日(土)

この日の夜は伏見区の生粉打蕎麦 玄太でおそばとお酒をいただいた。

大手筋商店街より一本南の通りにある人気のお蕎麦屋さんで、前回は3ヶ月前。ここのところ3ヶ月に1回のペースでの訪問だ。

メニュは変りない様子だが、前回に続きこの日は手挽き盛りそばが売り切れで残念。

この日のおすすめメニュ。

地酒メニュ。

前回売り切れだった鯖寿司が残ってて嬉しい。

いつも通りキリンラガー620円でスタート。

アテは蓮根五目煮600円。蓮根のほか人参、牛蒡、ちくわにこんにゃく。やや濃い目の味でビールがすすむ。

前回もいただいたにしん茄子煮700円。茄子とにしんは好物なのであればいただくよねぇ。

このあたりでお酒にチェンジ七水900円

これが食べたくて週末に伺う週末限定の鯖寿司380円。山椒が効いていて風味がイイのよねぇ。

手挽きが売り切れなので盛りそば1,000円。やっぱりおいしくてけっこうボリュームあり。

そば湯をいただいてごちそうさま。〆て4,200円。美味しいお酒と料理、おそばをいただいて満足。次回は手挽きが残ってるといいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ヶ月ぶりの 生粉打蕎麦 玄太

2024年07月06日 00時02分23秒 | グルメ そば

6月29日(土)

この日の夜は伏見区の生粉打蕎麦 玄太でおそばとお酒をいただいた。

大手筋商店街より一本南の通りにある人気のお蕎麦屋さん、前回は3ヶ月ほど前。

ドリンクメニュは変りない様子。

この日の地酒メニュ。

おそばのメニュも変わりなく。

この日のおすすめメニュは夏らしいものが多くて目移りする。

この日は鯖寿司と手挽き盛りそばが売り切れで、それを楽しみにしてたのでちと残念。

いつも通りキリンラガー620円でスタート。

例年この時期は若鮎の天ぷらをいただくのだが、この日は若鮎(お酢煮)と野菜のマリネ700円。野菜はパプリカ、トマトにズッキーニ、オレンジ。意外な一品だがこれが美味しい。

当然にビールは終了で、お酒は水尾850円に。

この季節の茄子とにしんは好物なのでにしん茄子煮700円なんてメニュがあれば食べないわけにはいかない。けっこうボリュームあって、やや濃い目の味付けでお酒がすすむ。

おそばをいただくときはこれ!蕎麦焼酎十割のそば湯割480円

手挽きが売り切れなので盛りそば1,000円。やっぱり美味しいよね!

そば湯をいただいてごちそうさま。〆て4,350円。季節のものをいただいて満足。もちろんまた行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たか橋

2024年04月28日 00時02分01秒 | グルメ そば

4月17日(水)

この日は朝から接骨院で整体のあと、お昼は下京区のたか橋でおそばをいただいた。

河原町五条を下った路地を東に入った南側にあるお蕎麦屋さん。外国人客も多く、けっこう人気のようで、わたしが出るときには外待ちもあり。

わかりにくい場所だが、河原町通りから見える案内が目印。

お蕎麦は長野県産と福井県産の十割が基本で、ランチタイムはいろいろなセットメニュがある。

ドリンクメニュにはないが、別途日本酒メニュもある。

ピンボケで申し訳ないが、鯖寿司といなり寿司のメニュ。

いただいたのは酒あて4種とドリンクの昼呑みセット1,200円。ドリンクはビールをチョイス。

そばを揚げたものがついてくる。

酒のあて4種。右上から時計回りに鶏肉と小芋の煮もの、出汁巻き、小芋の煮もの、豆腐蕗味噌かけ。超絶ピンボケでなにがなんだかわからないのが残念。

お客さんの多くが注文していた鯖寿司200円、一口サイズの小ぶりなものが2貫。これがおいしくてこの値段はありえない、この日の一番。

ドリンクは蕎麦焼酎そば湯割700円にチェンジ。そば湯は徳利で供されて自分で割る。

おそばは十割蕎麦二種食べ比べ盛1,500円。左が長野県産、細めで白っぽい。

右の福井県産は太目で黒っぽい。

そば湯をいただいてごちそうさま。

〆て3,600円。正直、料理、おそばとも絶賛するほどではないものの、このお値段はリーズナブルな印象。機会があればまた行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めて 生粉打蕎麦 玄太 へ

2024年03月30日 00時02分51秒 | グルメ そば

3月23日(土)

この日の夜は伏見区の生粉打蕎麦 玄太でおそばとお酒をいただいた。

大手筋商店街より一本南の通りにある人気のお蕎麦屋さん、前回は大晦日で今年初めての訪問。

ドリンクメニュは変りない様子。

この日の地酒メニュ。

おそばのメニュも変わりなく。

この日のおすすめメニュ。

鯖寿司も外せない。

いつも通りキリンラガー620円でスタート。

おからの五目煮400円。大豆、こんにゃく、にんじん、ネギ、お揚げさんなどたっぷりでおいしくてボリュームもある。

めひかりの天ぷら800円は白身らしい淡白な味わい。ふきのとうの天ぷらも添えられていて春らしくていいよねぇ。

お酒は桂月850円にチェンジ。

残ってて嬉しい鯖寿司380円。鯖と酢飯の間にある山椒の風味がいいのよねぇ。

おそばをいただくときはいつもセットのそば焼酎十割そば湯割り480円

売り切れることが多い手挽き盛りそば1,200円、この日は残ってて、やっぱり美味しいねぇ!

そば湯をいただいてごちそうさま。

しっかり呑んで食べて〆て4,800円弱。やはりおいしくて当然にまた行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日は恒例の生粉打蕎麦 玄太で年越しそば

2024年01月10日 00時02分54秒 | グルメ そば

12月31日(日)

この日のお昼は、嫁さん、長男と3人で、伏見区の生粉打蕎麦 玄太でおそばをいただいた。いつも同行の長女は参加せず、たまたま帰省してきた長男が参加。大晦日はここでおそばをいただくのがここ数年の恒例だ。

大手筋商店街より一本南の通りにある人気のお蕎麦屋さんで、前回は2ヶ月半ほど前。オープンよりも早めに行ったのだが、既に10人ほど並んでて、わたしたちの後からも続々と。なんとか一巡目で入店できた。写真は帰りに撮ったものだが、さらに外待ちが・・・。

大晦日限定メニュ。

お酒は秀鳳800円を二合いただく。大き目の片口で供される。

大晦日限定でアルコール注文した人のみが注文できるお酒の肴五種盛り1,200円を二皿いただく。れんこん、鯛の子、くわい、かに真丈、龍飛巻、出汁巻き、いかの塩辛。7種あるが、おいしくて酒がすすむ。

わたしはいつものようにそば焼酎十割のそば湯割480円にチェンジ。

おそばは珍しく3人とも手挽き盛りそば1,200円、やっぱり美味しいね。

そば湯をいただいてごちそうさま。もちろん今年も行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4ヶ月ぶり 生粉打蕎麦 玄太

2023年10月27日 00時02分36秒 | グルメ そば

10月21日(土)

この日の夜は伏見区の生粉打蕎麦 玄太でおそばとお酒をいただいた。

大手筋商店街より一本南の通りにある人気のお蕎麦屋さんで、前回は4ヶ月ほど前。ひと月ほど前にも訪れたのだが、その時はそば売り切れだった。時々売り切れにあたるので要注意。ちなみにこの日も売り切れだった。

ドリンクメニュは変りない様子。

この日の地酒メニュ。

お蕎麦のメニュは少し値上げされている。

この日のおすすめメニュはどれもおいしそうで悩ましい。

いつも通りキリンラガー620円でスタート。

里芋の炊いたん600円、ほっこりする味。

季節もので揚げ銀杏700円。わたし銀杏好きなのよねぇ。塩がまぶしてあって、これと里芋でいくらでも呑めそう。

当然にお酒にチェンジ、上喜元900円

残ってて嬉しい週末限定の鯖寿司380円、こちらも少し値上げ。夜には売り切れが多いのがこれ。軽めの〆方で、間に挟んだ山椒がいい仕事してる。お酒がすすむおいしさ!

お蕎麦をいただくときはいつもそば焼酎十割のそば湯割480円

前回食べ損ねた手挽き盛りそば1,200円、この日は残ってた。やっぱり美味しい! わたしの経験則では、美味しいお蕎麦屋さんは量が少ないのだが、こちらは例外なのかしっかり量。

トロトロのそば湯をいただいてごちそうさま。

〆て4,800円強。来月には新そばも出てきそうで、そのタイミングで伺いたいところだが、ここのところ2回に1回は売り切れにあたっていて注意が必要だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくや京都

2023年07月10日 00時02分14秒 | グルメ そば

7月5日(水)

この日のランチは中京区のふくや京都でいただいた。

三条東洞院を東に入った南側にある路地の先にある山形郷土料理のお店。写真のように三条通からコインパーキングの横の路地を進む。

すすむと暖簾が見えてくる。

さらに奥へ行くと入り口が・・・。知らないとたどり着けない立地。

お昼のセットメニュ。

お酒も山形の地酒が多い。

おそばにはお酒が欠かせない、出羽桜800円をいただく。甘めの味だが旨味しっかりで美味しい!

いただいたのはセットメニュからそばと鯖ずし1,600円

鯖寿司とお漬物が先に供される。鯖寿司は普通に美味しい。お漬物は濃い味でわたし好みじゃない。

照明の加減でうまく写せてないのだが、おそばは、だしそばと肉そばから選べるので冷たい肉そばをチョイス。鶏叉焼の量が半端ない。しっかり噛み応えあって美味しい。

おそばはかなり太めの平打ちで、食べ応えあって美味しい!

まずまずの味で、今度は夜にも行ってみたいお店だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むら木

2023年07月07日 00時02分33秒 | グルメ そば

7月2日(日)

この日のランチは右京区のむら木でいただいた。

西大路高辻を西に入った南側にある人気のお蕎麦屋さん。一度行ってみたいと思っていたのだがなかなか機会なく、ようやくの初訪問。オープン前の待ちあり。

おそばは白と黒の2種。

一品料理もおいしそうなのだが、仕事の途中のこの日はお酒を我慢してるので・・・。

週末限定の鯖寿司が楽しみ。

その日のそばの産地が書かれている。

そば茶とそばを揚げたものをつまみつつ料理を待つ。

おそばとともにいただいたのは鯖寿司500円。二貫で鯖は炙ってある。〆方はやや塩が強めで、鮨飯はやや甘め。まずまず美味しいが、わたしは炙ってるのは好みじゃないのでちと残念。

おそばはざる(黒)1,000円をいただいた。切り方は極細で短め、端切れも多くて食べやすくはないのだが、そばの風味しっかりで美味しい!なるほど人気のわけだ。

まったりそば湯をいただいてごちそうさま。

駐車場なく行き易くはないのだが、おそばおいしくてまた行きたいねぇ。今度は白や一品料理をいただいてみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前週のリベンジで生粉打蕎麦 玄太へ

2023年07月01日 00時02分07秒 | グルメ そば

6月24日(土)

この日の夜は伏見区の生粉打蕎麦 玄太でおそばとお酒をいただいた。

大手筋商店街より一本南の通りにあるお気に入りのお蕎麦屋さんで、前回は2ヶ月ほど前で、前週は蕎麦売り切れでふられたのでリベンジに出かけた。

本日のおすすめメニュに期待してたアレがあって・・・。

地酒メニュもおいしそうなのが多くて・・・。

売り切れの多い鯖寿司も残ってた。

いつも通りキリンラガー620円でスタート。

茄子の南蛮漬け600円が激ウマ!酢の塩梅が最高で、これだけでお酒がいくらでも呑めそう。

お酒は速攻で雁木 夏辛口800円にチェンジ。スッキリ辛口で吞みやすい。

期待してたアレは若鮎の天ぷら800円。毎年この季節にいただく鮎は琵琶湖産。思ったよりも大きくてボリュームあって、ズッキーニのおまけつき。いやー、美味しいよねぇ。

残ってて嬉しい週末限定の鯖寿司350円。やっぱりおいしくて、間に挟んだ山椒がイイのよねぇ。

このあたりでお酒はそば焼酎十割のそば湯割り480円にチェンジ。お蕎麦をいただくときの定番だ。

残念ながらわたしの前で手挽きが売り切れ、仕方なく盛りそば980円をいただいた。やっぱり美味しいよねぇ。

まったりとしたそば湯をいただいてごちそうさま。

〆て4,600円強、やっぱりおいしくてリーズナブルでいいよねぇ。夜は売り切れが多くてちと残念だが、頻繁に行きたいお店だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする