movieloverの辛口日記2!

50代のおっさんの日記です。書きたいこと書いてます。

小料理屋は大盛況で

2024年01月21日 00時02分13秒 | いつもの小料理屋

1月15日(月)

この日の夜は東山区の某店へ。食べログにも載ってない小さなお店なので店名は非公表。

前回は先月のクリスマス。この日は大盛況で満席、テーブルに相席で。

いつも通りビールでスタート。

海老の酢味噌和えが美味しい。大葉がいい味出してる。

ほうれん草のおひたしも美味しいの。

お次はアジフライ。このあたりで日本酒にチェンジしたのだが写真撮り忘れ。

次は牛と鱈とお豆腐のお鍋で、これを3人でシェア。

焼肉と茄子焼き。

大根の炊いたん。

焼き鮭とかす汁とじゃこご飯。この日のかす汁は好みの味でいい感じ。

しっかり食べて呑んでお腹いっぱい、〆て4,000円。まずまずおいしくてまた行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさのなか卯で親子丼

2024年01月20日 00時02分59秒 | グルメ 親子丼・やきとり・鶏料理

1月14日(日)

この日のランチは右京区のなか卯三条帷子ノ辻店でいただいた。

三条通り沿い、帷子ノ辻駅の東側にあるお店。前回のなか卯は4年ほど前でかなりひさびさだ。

なんだか親子丼を食べたい気分だったので立ち寄った。

という訳でいただいたのは親子丼450円。トロトロたまごがイイよね。このご時勢にこの値段でいただけるのは嬉しいねぇ。値段が上がってない、というか以前より安くなってない?まずまずおいしくてたまには食べに行きたいところだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレイントレインで残念なディナー

2024年01月19日 00時02分10秒 | グルメ 西欧料理

1月12日(金)

この日の夜は嫁さんと中京区のトレイントレインへ。

御幸町六角を上った東側にあるワイン酒場で、前回は1年ちょっと前にランチをいただいた。

ワインにこだわりがある様子。メニュはそんなに多くない。

まずは二人ともグラスワイン白1,200円でスタート。好みを聞いて選んでくれるが値段の説明がないのは残念。でもこれがスッキリ美味しい。

小皿ちょっとずつ⑤1,800円。左上から時計回りに和栗チーズ、豚のリエット、にんじんのしりしり、鶏レバーのムース、鴨スモーク。和栗チーズが甘いのが印象的。が、オーダーから30分以上経っての提供、時間かかり過ぎでしょ。

料理を待つ間にワインを飲み干してしまってグラスワイン赤1,100円にチェンジ。やはり値段の説明ないがこれも美味しい。嫁さんは白の同じものをおかわり。

さらに30分待って供されたのはオムレツ・生ハムとチーズソース1,300円。ハムなのかチーズなのかわからないがかなり塩気がきつい。

さらにグラスワイン赤の別の銘柄にチェンジ。値段不明だがこれも美味しい。

この後30分経ってもオーダーした料理が出てこないので嫁さんが激おこ。「まだ時間かかるなら料理をキャンセルしてチェックしてください」と言うと「今盛り付けてるところですのでお待ちください」とのこと。

で、そこからさらに5分以上経ってようやく出てきたのが仔羊の焼いたん1本1600円。オーダーからなんと1時間30分以上経っての提供。これが絶妙な焼き加減で美味しい!!

ホントはもう少しいただきたいところだったのだが、次の料理までまた30分以上待たされるのは嫌なのでここでチェック、〆て約1万円。2時間近くいて料理3品のみの提供と異常な遅さが残念。もっと残念だったのは店内の騒々しさ。隣席が近い配置もあるのだろうが、店内の構造の問題か?とにかくうるさい。向かいの嫁さんの声が聞こえないレベル。隣の会話がまる聞こえ。そんな状態で料理に30分以上待つのは苦痛以外の何ものでもない。料理もワインもおいしかったのにとっても残念。もう行くことはないなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移転後初めてのらぁ麺 とうひち

2024年01月18日 00時02分38秒 | グルメ ラーメン

1月11日(木)

この日のランチは左京区のらぁ麺 とうひちでいただいた。

叡電修学院駅から東へ少し南側にある人気のラーメン屋さんで、前回は7年近く前で、現在の店舗に移転する前。現在の店舗は2号店のらぁ麺 すぐるがあった場所。少し離れたところだが駐車場があるのが嬉しい。

かなりひさびさの訪問だが、前回からの値上げ幅は大きい。

いただいたのは鶏醤油らぁ麺1,100円。スープは脂多めだが、しっかりと醤油の旨味を感じる。トッピングは叉焼に鶏叉焼、メンマ、ネギ。鶏肉が美味しい!麺はやや細めのストレートでやや柔らか目。

まずまずおいしくてなるほど人気のわけだ。ただこの値段ではちょくちょくは行けないなぁ。次回は煮干魚介をいただいてみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BASE358

2024年01月17日 00時02分24秒 | グルメ 寿司・海鮮料理

1月10日(水)

この日朝から接骨院で整体のあとは、中京区のBASE358でランチをいただいた。

東洞院錦小路を北に上がった西側のビルの地下にある居酒屋さん。以前に何度か行ったことのある雑魚やの系列店らしい。

ランチメニュはいくつかあるのだが・・・。

とりあえず生ビール500円でスタート。

いただいたのは漁師めし1,100円、卵黄と鯛の刺身が別添え。マグロや白身のお魚、飛子、たくあん、胡瓜などいろんなものが混ぜ合わせてあって美味しいよねぇ。

食べすすめたあとはお出汁を入れてもらってお茶漬け風で〆。

ひさびさにいただいた漁師めしがおいしくてよかった。また行きたいところ。今度は夜にも行ってみたいねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗 5回目 鍋焼きうどん

2024年01月16日 00時02分44秒 | グルメ うどん

1月9日(火)

この日のランチは上京区の天狗でいただいた。

河原町通り沿い、荒神口を上った西側にある人気のうどん屋さんで、前回は1年以上前。そんなに行けてなかったのねぇ。写真は帰りに撮ったのだが、寒いのに外待ちの列が・・・。

写真はメニュの一部だが、久しぶりに行くと値上げされていて、けっこうな値上げ幅。

いただいたのは鍋焼きうどん1,200円。具だくさんで、海老天、鶏肉、玉子にかまぼこ、えのき、ねぎ、お揚げさんなど。うどんは中太のもっちりしたタイプでコシはあまりない。熱々で寒いこの時期にはピッタリ。まずまず美味しいが、この値段では・・・。

何度か行ってみてわかったのは、やはりこちらでは霜ふりうどん一択だということ。それ以外はないかなぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュー東寺

2024年01月15日 02時11分16秒 | グルメ 立呑み・大衆酒場

1月6日(土)

この日の夜は南区のニュー東寺で呑んだ。

新町東寺道を東に入った南側に昨年できた居酒屋さん。こんなところにできてたの知らなかった。市内に何店舗かあるニュー○○系のお店で、この系列はわたし初めて。入口がビニールシートなのが特徴の系列。

メニュは高くもないが特別安くもない感じ。

瓶ビール660円はキリンラガーをチョイス。

おでん盛り合わせ三品418円はかつお節とネギでわかりにくいのだが、手前がちくわ、真中に厚揚げ、奥に大根。お出汁がおいしくて飲み干すよ。

あれば必ず注文する鶏なん骨唐揚げ528円。コリコリ感がたまらない。

このあたりでお酒にチェンジ、月桂冠605円を熱燗で。

サバの味噌煮418円。こういうメニュがあるのって嬉しいよねぇ。

さらに角ハイボール528円にチェンジ。しっかり濃い目がイイ。

小芋の唐揚げ506円。ころもカリッ、小芋はふんわりで美味しい。

かす汁363円で〆。普通に美味しいよ。

会計時、しじみ汁のサービスがあってこりゃ嬉しいね。

〆て4,000円ちょい。料理はどれもまずまずおいしくて、値段もそんなに高くはなくてイイよねぇ。わざわざ行くほどではないものの、京都駅近くで困ったら間違いなく行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキステーキ

2024年01月14日 00時02分20秒 | グルメ ステーキ・焼肉・牛肉料理

1月4日(木)

この日朝から接骨院で整体のあとは、下京区のステーキステーキでランチをいただいた。

四条室町南東角にあるSUINA室町の地下1階にあるステーキ屋さん。スター食堂グループのお店で気になっていたのよねぇ。

ランチメニュ、この立地にしては全般的にリーズナブルな印象。

生ビール594円でスタート。

ステーキを食べるときはグラスワイン赤329円も忘れずに。

ランチメニュから選んだのは切り落としステーキ1,210円、230gのボリューム。お肉は切り落としなのでいろんな部位があって楽しいが、どれもちと硬めで食べやすくはない。

セットでサラダとスープ、ごはんがついてくる。スープとごはんはおかわりOKだが、ごはんは写真のようにデフォルトでてんこ盛り。

ボリュームあってお腹いっぱい。この立地でこの値段なら文句は言えないが、味がいまひとつで残念だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京へそ 京都ポルタ店 ふたたび

2024年01月13日 00時02分22秒 | グルメ 立呑み・大衆酒場

1月3日(水)

この日、京都ヨドバシで買い物のあとは、同じ下京区の京へそ 京都ポルタ店で昼呑み。

京都駅前の地下街ポルタにある居酒屋さん。ランチタイムは定食メニュも豊富。前回は2ヶ月半ほど前。

メニュ豊富で全部撮ってられない。

さらに黒板メニュもある。

瓶ビール520円でスタート。

前回食べられなかったおでんはこんにゃく121円大根143円玉子176円。自慢の鶏出汁おでんとのことだが、味はフツー。

つぶ貝の酢みそ418円は酢みそたっぷりだが、これも味は特筆すべきはない。

このあたりでお酒にチェンジ、豪快439円を熱燗で。

へその特製牛すじどて焼き396円は小盛だがまずまずの味。底の方はこんにゃくがゴロゴロ。

酒粕好きなわたしは注文せずにはいられないひろちゃんの粕汁308円。これが酒粕の風味が弱くわたしの好みじゃないのよねー、残念。

〆て2,500円強。料理の味はいまひとつなのだが、この立地でこの値段は比較的リーズナブルな印象。京都駅付近でサクッと呑むには悪くないよねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイメイ藤井/ブックカバー 文庫サイズ 本革

2024年01月12日 02時40分31秒 | お買い物

1月3日(水)

丸二日、家で療養してこの日ようやく外に出た。下京区の京都ヨドバシでお買い物。


 

以前に買ったブックカバーがへたってきたので買い替え。上記ブックカバーのワインカラーを購入。

長持ちしてくれると嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする