塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

jジーコが来日しましたね

2023-04-15 15:36:53 | 日記
 ジーコが来日しましたね。


 彼にとって鹿島アントラーズは既に、育ててくれたフラメンゴと欧州での日々を過ごしたウディネーゼよりも、大切な場所かも知れません。


 ウディネーゼでの2年間は


 1・ACミランとインテル・ミラノ、ユヴェントスがウディネーゼに圧力をかける
 2・在籍2年目には、脱税問題がジーコを揺らす


 というように、在籍禅からジーコには大きな喧騒が待っていました。


 それだけジーコの実力は、イタリアの3強さえも遭遇したくなかったということでしょうか。


 そんな彼らもSCナポリがFCバルセロナからディエゴ・マラドーナを獲得することを遮ることができませんでした。


 ジーコは住友金属時代の汚れたドレッシングルーム、土のピッチというフラメンゴでもブラジル代表でも目の当たりにしなかった時代を知っています。


 ですから成績が不振であり直近で監督交代が起きても、自分が育てた子供の用に感じているのではないでしょうか。


 鹿島アントラーズではジーコだけでなく、兄のエドウも指揮を執りましたし、ジーコがいなければアルシンドの来日もありませんでした。


 鹿島アントラーズの日々が日本代表監督へつながる
 鹿島アントラーズでの日々が、日本をする絶好の日々となる
 鹿島アントララーズでn日々が、日本サッカーの成長を見つめる機会となる


 そう考えますと、ジーコとアントラーズの関係性は、改めて素敵だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の声はどう考えるべきでしょうか

2023-04-15 15:19:51 | 日記
 日本では野球人口が減少傾向にあるといいます。


 人気種目の多様化(現在ではバスケットボールとサッカー、卓球が部下有働で人気)
 用具の準備にお金がかかること
 公園でボール遊びがなかなかできない(サッカーも同様)


 と言う点が、有識者では考えられています。


 僕の近所にも遊具付きの公園がありますが、皆遊んでいません。


 少子化の影響もそうでしょうが、何より現在は


 誘拐や詐欺など物騒な犯罪が多い事
 新型コロナウイルスに代表される、病原菌やウイルスの問題


 など防ぎようがない事柄が多々あります。


 ならば塾通いをせた方が得策だと考えるご両親が増えるのもうなずけますし、僕の幼少期は祖父母がいる家庭が大きかったこともあると思います。


 老人はもらえる年金が減額し、苦労している
 成人男性と女性は給料が安く、同時に正社員でないことも多い
 生活様式の多様化


 僕の幼少期である1980年代は、貯金の利子も高く収入が増加傾向にありました。


 経済が活気を浴び、日本全体が高揚していたこともあり、(女性が結婚して苗字を変え、家にいるという自己犠牲の中)子供を産むことは尊重されていたものです。


 しかし経済が悪化し、暗い時代、人の心は荒んでしまい、悩み、うつ病と自殺が多ければ、子供の声に(活気があることもでそうでしょうが)辛辣にならざるを得ない面があるでしょう。


 サッカースタジアムの声援はどう響くでしょうか。


 スタジアム周辺に在住する方
 ごみ問題と渋滞問題


 などがありながらも、Jリーグは生誕30年を迎えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館とサッカースタジアム

2023-04-15 15:03:10 | 日記
 ソフトバンク新書から刊行の「妄想美術館」


 ヤマザキマリ、原田マハの対話形式で絵画、美術館のありようについて語られる本書では


 「美術館はもっと気楽に脚を運んでほしいと思う場所です」
 「対面する絵画に先入観は不要ですよ」


 との説明があります。


 とは言いましてもやはり難しく考えてしまいがちですし、何しろ美術館が近くにあるという方は少数ですよね。


 むしろ建設が進むサッカー・スタジアムの方が近くにあるという場合が多い気がします。


 僕は過去


 長野Uスタジアム AC長野パルセイロの本拠地
 松本アルウイン 松本山雅FC 松本山雅FCの本拠地
 小瀬スタジアム(当時名) ヴァンフォーレ甲府の本拠地


 3つのスタジアムに来場経験があります。


 駅からの距離、見やすさ、売店の充実など、当然皮革は難しいものですが、もし初めての方は普段着で気楽に来場したらどうでしょうか。


 試合内容の有無
 勝負である以上、勝ちか引き分けか敗北か


 は選ぶことすらできません。


 ですからシャトルバスと入場券、弁当と水稲、売店で使うであろうお金だけをもって来場し、観戦だけしてみればよいと思います。


 もし帰宅しても何か心にひっかかるものがあれば、次回観戦してもいいわけですし、そこからファングッズに手を出しても遅くはないでしょうね。


 僕は弁当と水稲持参ですが、もしかさばることが嫌ならば売店を使う形になりますが、混雑は当然ですし、これからの季節は日焼け止めが必要です。


 観戦すれば知恵がつく
 その知恵を次回に活用する


 と言う塩梅でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最下位に沈む巨人軍ですが

2023-04-15 14:52:16 | 日記
 セリーグで最下位に沈む読売巨人軍。


 チーム全体に故障者が多く、代謝が遅れているとの指摘がありますが、どこか川崎フロンターレの状況と似ている気がします。


 巨人軍は長嶋茂雄第1次政権で成績不振の際、解雇したことで猛烈な批判を美ました。


 スポーツ・グラフィックナンバーが長嶋体制についてバックアップするなど、当時の反響はすさまじく、サッカーのように


 成績不振の場合、指揮官は異彩欲解雇する
 新しい指揮官が、新しい戦術、選手で出直す
 そこで出番がない選手は移籍、引退など決断をする


 というにはいかないのでしょう。


 野球は降格制度がありませんし、巨人軍にはまだまだブランド・バリューがあるとも言えます。

 
 そうでなければ新スポンサーにアディダス(それまではアンダーアーマーが名乗り出ることもないでしょうしね。


 ウエブ版スマート・フラッシュによれば


 原監督は全研監督である
 そのため選手獲得からコーチの指名まで彼がすべてを司る
 2021年再契約の際も、無理強いをしてい願した


 という、首脳陣からすれば「負い目」があるようです。


 過去、日本代表監督もジーコ政権では恩人であり、成長の手助けをしてくれた彼に、批判など到底できないという形があったものです。


 セリーグでは東京ヤクルト・スワローズが2季連続で優勝したわけですが、野球もチームの垣根を越えて、外国籍の登用や他のチームで手腕を見せた指揮官の招へいの時ではないでそしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする