塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

ブルータス、最新号で腕時計特集を組む

2024-11-06 17:59:56 | 日記

 マガジンハウスの看板商品「ブルータス」

 

 最新号は人気ドラマ「相棒」の登場人物たちが出演し、腕時計特集記事に華を添えています。

 

 記事ではロナウド、キリアン・エムバッペも登場して腕時計ファンであることを記されていますが、僕個人は腕時計に関してはさっぱりわかりません。

 

 僕が仮に彼らのような各国代表の象徴であり、UEFAチャンピオンズ・リーグとFIFAワールドカップで活躍しても、腕時計にお金は使わないと思いますね。

 

 そもそも高額の腕時計をする、購入する勇気が僕にはありません。

 

 またロレックスやカルティエの名品が、多くの物語を持つことも知ってはいますが、

 

 どこかに置き忘れてしまった

 強盗犯に襲われた

 自宅に強盗が押し入る

 

 などの危険性を、選手が自分で高めても致し方ないのではないでしょうか、と思うんですよ。

 

 バロンドール授賞式のような、公の場には華やかでふさわしい服装が不可欠であることも確かですが、このような一握りの選手が

 

 高級車と腕時計を購入し、注目が集まる

 その記事がきっかけで、多くの選手が暴力の危険性を感じる

 

 のであれば、取材はほどほどが良いきがしませんか。

 

 僕なんて550円かった中古のカシミアマフラーをどこかに置き忘れたようで、それだけで慌ててしまいました。

 

 結局見つかりはしましたが、小心者に高級腕時計がやはり、分不相応ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮アルディージャの改革が進んでいます

2024-11-06 17:45:06 | 日記

 大宮アルディージャは来季から、エンブレムの象徴が「雄牛」に変化するとのこと。

 

 ここまで抜本的なクラブ改革は、このアルディージャとレッドブルの関係が日本では初めてではないでしょうか。

 

 過去、大きな変化といえば、ヴィッセル神戸と楽天がありました。

 

 新しいファンはご存来ないでしょうが、ヴィッセル神戸は1995年のリーグ参入以来、アシックスと契約し続けている一方で、ジャージの配色は白と黒の縦じまだったんですよ。

 

 しかし楽天がヴィッセル神戸に資本提供するようになり、東北楽天ゴールデンイーグルス同様に、クラブカラーがえんじ色になったのです。

 

 楽天はほかにも

 

 台湾野球の楽天モンキースをサポート

 FCバルセロナーの胸スポンサーとなる

 三木谷社長との出会いもあり、アンドレス・イニエスタとの交渉が成立

 

 という形になりました。

 

 ただ大宮アルディージャとレッドブルの形は、この楽天とヴィッセル神戸以上の大胆さが見られます。

 

 アルディージャは現在アンダーアーマーと契約していますが、レッドブルはアンダーアーマー以上の知名度と契約金を提示するブランドがあれば、すぐに移籍することを検討しているかもしれません

 

 チェルシーはアンブロからアディダス、ナイキへ

 シティはルコック、アンブロ、ナイキからプーマへ

 

 というように財政規模が大きくなるほど、メジャーな企業と契約しています。

 

 それだけクラブが変化するには、お金も不可欠ということなのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールスターの獲得で起きる市場喚起

2024-11-06 00:22:46 | 日記

 米国西海岸は温暖な気候で知られています。

 

 でもNHL,つまりアイスホッケーのチームも存在しまして、その代表例がロスアンゼルス・キングスになります。

 

 前回お話ししたウエイン・グレツキーが地元(カナダ)のエドモントン・オイラーズからこのロスアンゼルス・キングスに移籍しますと

 

 ファンがキングスのチケットを買い求め、売り切れが続出

 その一方でカナダのファンは、グレツキーの移籍に憤慨

 カナダ国会でグレツキーの処遇が議題にさえあがる

 

 という混乱が起きるほど、グレツキーという存在はけた違いだったのです。

 

 さほど需要がない市場を掘り起こすために、オールスター選手を獲得する。

 

 これはインテル・マイアミがレオ・メッシやセルヒオ・ブスケッツを移籍させ

 

 クラブの知名度向上と同時に戦力強化を行う

 選手の知名度が高ければ、当然無関心のファンむ無関心ではいられない

 

 という気持ちになりますからね。

 

 オーストラリアのAリーグが、マーキープレーヤーを制定しているのも、いつビッグネームから声がかかっても大丈夫、という心構えではないでしょうか。

 

 僕は実際、長野市のビッグハットで何度かホッケーは感染したことがあります。

 

 それは「長野カップ」という国際試合でして、基本的なルールを常に場内アナウンスが提示するという親切な形でした。

 

 レオ・メッシの移籍でサッカー好きになったファンも、オフサイドやVARに代表される基礎知識を、今学んでいるのでしょうね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AC長野パルセイロ、アイスホッケージャージを企画

2024-11-06 00:12:38 | 日記

 AC長野パルセイロは、アイスホッケージャージを企画、ファンに配布しています。

 

 今日、偶然NHLのニューヨーク・レンジャーズのホッケーシャツを中古で見つけました。

 

 価格までは見ていませんが、スポンサーはスターターでもなくナイキでもなく、リーボックという意外な形でした。

 

 1998年の長野冬季五輪の際、ファッション誌はこぞって

 

 カナダ代表と代表の主力であるウエイン・グレツキーの特集を掲載

 バウンティ・ハンターの岩永ヒカルも彼のファンと公言

 岩永ヒカルの発言もあり、東京都内の専門店からグレツキー着用のニューヨーク・・レンジャーズのレプリカが完売

 

 というように、アイスホッケーシャツはファッショングッズとして、昔から一定の人気があるんですよ。

 

 サッカー・ダイジェスト編集部は、サッカーだけでなく

 

 大リーグ専門誌のスラッガー

 NBA専門誌のダンクシュート

 

 を企画していますが、2000年ごろまではアイスホッケー専門雑誌「スラップショット」も販売していました。

 

 興味深いのはダンクシュートとともにNBAを盛り上げた日本文化出版の「HOOP」編集部も、テニスやアイスホッケーの専門誌を販売していたことでしょうか。

 

 サッカー、野球、ホッケーにバスケ。

 

 ファングッズは様々ですが、最終的にはやはりレプリカジャージが基本中の基本、となるのはどの競技でも間違いない様子ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インソール、無視できないのではないでしょうか

2024-11-06 00:02:13 | 日記

 日本規格、企画のコンバース・オールスター。

 

 通常のアジア生産、日本生産、オールスター100にUSオリジネイターなど、その種類は多彩です。

 

 ただ難しいのは価格が大きく異なることもそうですが、履き心地がずいぶんと異なる点です。

 

 少なくともUSオリジネイターとオールスター100のクッションは際立っており、後者は「リアクトソール」と呼ばれる、低反発素材を採用し、インソール単品でも購入できると聞きました。

 

 また、まれに「オーソライト」という、上記2種よりもクッションが良いであろうインソールを標準装備した品もあり、さらに難しいですね。

 

 僕はオーソライトを採用した品を1足、USオリジネイターを1足所有していますが、このコンバースであれば長時間の着用でも問題ないですよ。

 

 サッカー・スパイクは陸上競技、バスケットボールの世界とは異なり、靴そのものに衝撃吸収素材の搭載は難しいのでしょう。

 

 過去、プーマが当時の吸収素材「セル」をスパイクに採用(2002年ごろです)していましたが、今はナイキのズームエアくらいでしょうか。

 

 そうしますと、インソールで地面からの突き上げを軽減という形になる、そうなりますとたかがインソール、という形でなくなります。

 

 僕は勤務でコロンブスのインソールを用いていた時期がありますが、確かに一枚用意するだけで履き心地は大きく変化しました。

 

 スパイクでも別売りのインソール、ありましたよね。

 

 サッカーの世界でも選手の疲労はより蓄積される一方で、インソールの効用は今後、注目ではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする