私は洋菓子の中ではマカロンが2番目に好きです(一番目は
モンブラン)。
佐世保ではマカロンはめったに食べれないので、食べたい時には
自分で作るしかありません。でも、いままで習ったお菓子の中で
マカロンは一番難しいお菓子なので、めったに作りません。
ですから、今回のパリの楽しみの一つに「マカロンを堪能したい」
という希望がありました。
パリから帰った翌日、甘い物が大好きというF様親子さんと3人で、
早速マカロンの食べ比べをしてみました。
ラデュレ、ピエール・エルメ、そしてチョコレートで有名なジャン
ポール・エヴァンの3種類が冒頭の写真です。
3種類のマカロンを食べ比べてみたお二人の感想は、「どれも
おいしい!」とのことでした。
私はやっぱり、チョコレートが大好きなのでジャン・ポール
エヴァンが一番おいしいと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5c/ec165175850cf20ab8ff00e0fec3698e.jpg)
なぜかと言うと、お値段も10個で16,7ユーロだったのです。
ラデュレはもちろんおいしいのですが、箱入りですとかなりお高い
ですし(空港では免税なので1個1,8ユーロですが)さらに、
シャンゼリゼ店を始め、けっこう並ばなくてはならないのが苦手です。
それと、ジャン・ポール・エヴァンの良いところは、箱代も取られ
ませんし、このようにプラスチックの入れ物に入れてもらえるので
日本まで壊れずに持ち帰ることが出来るからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/4745894051887515447e6e9c155705b0.jpg)
もちろん、今回も東京では銀座三越にあるお店で購入してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/8cb08c2e56b36e279cb12a9d89c69f98.jpg)
今は円安なので、パリで買うのと変わらないお値段です。
そして、今回、パリではパン屋さんの「PAUL」のマカロンも
食べてみましたが、小さなマカロンの4個分くらいの大きさで
2,95ユーロ(約、450円)でした。
パリ在住でお菓子も大好きなTさんにも食べていたのですが、
「悪くない、なかなかいけますよ」とのことでした。4個分
くらいの大きさなので、一度には食べきれず、半分ずつ食べ
たほどです。
なので、今回、私は「自分用」なので、ラデュレのマカロンは
大きいのを4個買ってみました。
無料でこちらの箱に入れてもらい、日本から持参した保冷バックに
入れて持ち帰りましたが、少し割れているのもありましたが、
ご覧のように大丈夫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/e280dfbe1fcf1e1d41d1287d5c307dc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5d/1e24885ea472faf4087d96945faacfcd.jpg)
ご覧の大きさなので、1個ではもの足りないと言う方にお勧めします。
お値段も4,70ユーロなので、お得だと思います。
もし、パリに行かれる方でご自分用にマカロンを持ちかえる場合は
丈夫な箱とか、タッパーを持参することをお勧めします。
<感謝>
人気ブログランキングへの応援、ありがとうございます!
これからもよろしくお願いいたします。
モンブラン)。
佐世保ではマカロンはめったに食べれないので、食べたい時には
自分で作るしかありません。でも、いままで習ったお菓子の中で
マカロンは一番難しいお菓子なので、めったに作りません。
ですから、今回のパリの楽しみの一つに「マカロンを堪能したい」
という希望がありました。
パリから帰った翌日、甘い物が大好きというF様親子さんと3人で、
早速マカロンの食べ比べをしてみました。
ラデュレ、ピエール・エルメ、そしてチョコレートで有名なジャン
ポール・エヴァンの3種類が冒頭の写真です。
3種類のマカロンを食べ比べてみたお二人の感想は、「どれも
おいしい!」とのことでした。
私はやっぱり、チョコレートが大好きなのでジャン・ポール
エヴァンが一番おいしいと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5c/ec165175850cf20ab8ff00e0fec3698e.jpg)
なぜかと言うと、お値段も10個で16,7ユーロだったのです。
ラデュレはもちろんおいしいのですが、箱入りですとかなりお高い
ですし(空港では免税なので1個1,8ユーロですが)さらに、
シャンゼリゼ店を始め、けっこう並ばなくてはならないのが苦手です。
それと、ジャン・ポール・エヴァンの良いところは、箱代も取られ
ませんし、このようにプラスチックの入れ物に入れてもらえるので
日本まで壊れずに持ち帰ることが出来るからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/4745894051887515447e6e9c155705b0.jpg)
もちろん、今回も東京では銀座三越にあるお店で購入してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/8cb08c2e56b36e279cb12a9d89c69f98.jpg)
今は円安なので、パリで買うのと変わらないお値段です。
そして、今回、パリではパン屋さんの「PAUL」のマカロンも
食べてみましたが、小さなマカロンの4個分くらいの大きさで
2,95ユーロ(約、450円)でした。
パリ在住でお菓子も大好きなTさんにも食べていたのですが、
「悪くない、なかなかいけますよ」とのことでした。4個分
くらいの大きさなので、一度には食べきれず、半分ずつ食べ
たほどです。
なので、今回、私は「自分用」なので、ラデュレのマカロンは
大きいのを4個買ってみました。
無料でこちらの箱に入れてもらい、日本から持参した保冷バックに
入れて持ち帰りましたが、少し割れているのもありましたが、
ご覧のように大丈夫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/e280dfbe1fcf1e1d41d1287d5c307dc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5d/1e24885ea472faf4087d96945faacfcd.jpg)
ご覧の大きさなので、1個ではもの足りないと言う方にお勧めします。
お値段も4,70ユーロなので、お得だと思います。
もし、パリに行かれる方でご自分用にマカロンを持ちかえる場合は
丈夫な箱とか、タッパーを持参することをお勧めします。
<感謝>
人気ブログランキングへの応援、ありがとうございます!
これからもよろしくお願いいたします。