昨日の夕食は今シーズン初めての「生かき」を堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/cf2d83ad20e9505e7a979aa0d890cf67.jpg)
16個もあって、なんと500円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/24/b96a3e1c8ef4a552dd8cb0c036f9e1dc.jpg)
佐世保は魚介類の宝庫でもあるので、新鮮でとても安いのです。このことを知ってから、都会(東京は勿論、パリやニューヨークでも)で、1個何百円とかいう値段を見て「ええーっ、佐世保だったら1個30円くらいで食べれるのに・・・」と思ってしまい、外では食べれなくなりました。
だって、シーズン中にはこれよりも小さな牡蠣ですと、1キロ350円とかいうときもあるのですから。
味も濃厚でとても美味しいのですよ。
こちらに来て初めて知ったのですが、牡蠣は冷蔵庫に入れたら死んでしまうので常温で保存とのこと。
でも、昨日の最高気温は28度、かなり暑かったので少し心配しましたが、大丈夫でした。
丁寧に洗い、お皿に載せてラップをかけてレンジで4、5分ほど加熱したら、貝が少し開くのでそこをバターナイフを使って開け、レモンをかけていただきます。
半生といった感じでとてもジューシーで美味しくいただきました。
安くて美味しい食べ物もたくさんの佐世保にぜひお越しくださいね。
ネットショップはこちらからご覧いただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/cf2d83ad20e9505e7a979aa0d890cf67.jpg)
16個もあって、なんと500円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/24/b96a3e1c8ef4a552dd8cb0c036f9e1dc.jpg)
佐世保は魚介類の宝庫でもあるので、新鮮でとても安いのです。このことを知ってから、都会(東京は勿論、パリやニューヨークでも)で、1個何百円とかいう値段を見て「ええーっ、佐世保だったら1個30円くらいで食べれるのに・・・」と思ってしまい、外では食べれなくなりました。
だって、シーズン中にはこれよりも小さな牡蠣ですと、1キロ350円とかいうときもあるのですから。
味も濃厚でとても美味しいのですよ。
こちらに来て初めて知ったのですが、牡蠣は冷蔵庫に入れたら死んでしまうので常温で保存とのこと。
でも、昨日の最高気温は28度、かなり暑かったので少し心配しましたが、大丈夫でした。
丁寧に洗い、お皿に載せてラップをかけてレンジで4、5分ほど加熱したら、貝が少し開くのでそこをバターナイフを使って開け、レモンをかけていただきます。
半生といった感じでとてもジューシーで美味しくいただきました。
安くて美味しい食べ物もたくさんの佐世保にぜひお越しくださいね。
ネットショップはこちらからご覧いただけます。