![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/53/1440efd52b6c9332c7e38d06a06f9a73.jpg)
食べ物の話題ばかり続きますが、先日の東京旅行の目的の一つに「大切な方々とお会いすること」がありました。
前にも書いたことがありますが、連れ合いがサラリーマンをしていた時の上司(ニューヨーク支社長さん)で、とてもよく可愛がってくださり、高級レストランなどへも
連れて行ってくださいました。
その時代のビジネスマンには珍しくゴルフをしない方で(連れ合いもしません)「クラッシック音楽や落語が好き」などという連れ合いと趣味が共通しているということ
あったのかもしれませんが。
日本に帰国してから数年後に連れ合いが「会社を辞めてイギリスに留学する」と決めた時にも両親には反対されたのに、その方は「君は会社員よりも学者に剝いていると
思うから、どうせやるなら博士号を取りなさい」と言って、資金援助を申し出てくださったのです(勿論、借用書を書いて数年後に全額返済しましたが)。
なので、私たちにとってはいつも「親よりも大事な方たち」なのです。
そして、人として大切なこともその方から教えていただきました。
例えば、その方が入院をなさった時、連れ合いが千葉までお見舞いに行ったのですが、後ほど「お見舞いをありがとうございました。いただいたお見舞い金はすべて
国境なき医師団に寄付させていただきました~」というお礼状が届きました。
私の周りで今まで「お見舞いのお金をこういった団体に寄付する」という方を見たことがなかったので、「こういうお金の使い方もあるのだ」ととても参考になりました
ので、私たちもまねをさせていただいています。
前置きが長くなりましたが、その方々とのランチの場所はご自宅から近い「流山おおたかの森」のショッピングモール内にあるイタリアンレストランです。
私自身はどちらかと言えば「お寿司」とか「韓国料理」などの方が好きなのですが、その方たちはいつも「イタリアンレストラン」なのです。
すでにランチコースを予約なさってくださり、まず冒頭写真の前菜の次にスープ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5c/b02d49d4f5b0f40383d3f29f20bdf709.jpg)
パスタか、ピザを選ぶのですが私はパスタを選び、ピザを選んだ連れ合いとシェアをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/6ccde69e6803608841083fb17c3f3eca.jpg)
メインも4種類の中から選ぶのですが私は鱸を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/dc21db16b6785625bd90235b4f58571a.jpg)
最後にデザートの盛り合わせが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/1bc0b6d0f1415dc90a545255793e6fb2.jpg)
どれも全部美味しかったのですが、パスタやピザも半分とはいえ食べたのでメインの時にはお腹いっぱいになり、お魚が殆ど食べれずに残してしまいました。
ところがお二人は綺麗に召し上がられていたのです(しかもメインにはステーキを・・・)。
お二人とも90歳になられますが、とてもお元気で「認知症」などとは縁遠いような気がしました。
義母は80歳くらいから食が細くなりその数年後には亡くなってしまったことを思うと、「長寿の秘訣はよく食べること」なのだと納得しました。
今度はいつお会いできるのかと思うと今から楽しみです。
前にも書いたことがありますが、連れ合いがサラリーマンをしていた時の上司(ニューヨーク支社長さん)で、とてもよく可愛がってくださり、高級レストランなどへも
連れて行ってくださいました。
その時代のビジネスマンには珍しくゴルフをしない方で(連れ合いもしません)「クラッシック音楽や落語が好き」などという連れ合いと趣味が共通しているということ
あったのかもしれませんが。
日本に帰国してから数年後に連れ合いが「会社を辞めてイギリスに留学する」と決めた時にも両親には反対されたのに、その方は「君は会社員よりも学者に剝いていると
思うから、どうせやるなら博士号を取りなさい」と言って、資金援助を申し出てくださったのです(勿論、借用書を書いて数年後に全額返済しましたが)。
なので、私たちにとってはいつも「親よりも大事な方たち」なのです。
そして、人として大切なこともその方から教えていただきました。
例えば、その方が入院をなさった時、連れ合いが千葉までお見舞いに行ったのですが、後ほど「お見舞いをありがとうございました。いただいたお見舞い金はすべて
国境なき医師団に寄付させていただきました~」というお礼状が届きました。
私の周りで今まで「お見舞いのお金をこういった団体に寄付する」という方を見たことがなかったので、「こういうお金の使い方もあるのだ」ととても参考になりました
ので、私たちもまねをさせていただいています。
前置きが長くなりましたが、その方々とのランチの場所はご自宅から近い「流山おおたかの森」のショッピングモール内にあるイタリアンレストランです。
私自身はどちらかと言えば「お寿司」とか「韓国料理」などの方が好きなのですが、その方たちはいつも「イタリアンレストラン」なのです。
すでにランチコースを予約なさってくださり、まず冒頭写真の前菜の次にスープ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5c/b02d49d4f5b0f40383d3f29f20bdf709.jpg)
パスタか、ピザを選ぶのですが私はパスタを選び、ピザを選んだ連れ合いとシェアをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/6ccde69e6803608841083fb17c3f3eca.jpg)
メインも4種類の中から選ぶのですが私は鱸を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/dc21db16b6785625bd90235b4f58571a.jpg)
最後にデザートの盛り合わせが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/1bc0b6d0f1415dc90a545255793e6fb2.jpg)
どれも全部美味しかったのですが、パスタやピザも半分とはいえ食べたのでメインの時にはお腹いっぱいになり、お魚が殆ど食べれずに残してしまいました。
ところがお二人は綺麗に召し上がられていたのです(しかもメインにはステーキを・・・)。
お二人とも90歳になられますが、とてもお元気で「認知症」などとは縁遠いような気がしました。
義母は80歳くらいから食が細くなりその数年後には亡くなってしまったことを思うと、「長寿の秘訣はよく食べること」なのだと納得しました。
今度はいつお会いできるのかと思うと今から楽しみです。