長崎国際大学には立派な「茶室」があり、「お茶会」の時には一般の方々も気軽に参加できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/3177cdec24716e0d304cbb6d127201d7.jpg)
先日行われた「大学祭」の際には、ご近所の若い方たちからお年寄りの方たちまで沢山の方々がお茶席に出席されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/1a52ab5c2d4c050960dd47a23362049e.jpg)
平戸藩主松浦氏に伝わる武家茶道「鎮信流」という流派を知ったのはこちらに来てからですが、私が若い頃にならっていた「裏千家」よりも「馴染みやすい」気がしています。
と言っても、私はせっかちな性格なので、「お点前などは省力してさっさと飲みたい」と思うので、いまさら習う気はありませんが・・・
でも、留学生たちも着物姿でお客様をおもてなしをしたり、たった2,3年で「お点前」を披露する学生さんたちの成長ぶりはすごいな、といつも感心しています。
連れ合いは今でも続けているので、いつかはどこかの国で「お点前」を疲労する際には私も着物を着て「お手伝い」をしなければなりませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/3177cdec24716e0d304cbb6d127201d7.jpg)
先日行われた「大学祭」の際には、ご近所の若い方たちからお年寄りの方たちまで沢山の方々がお茶席に出席されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/1a52ab5c2d4c050960dd47a23362049e.jpg)
平戸藩主松浦氏に伝わる武家茶道「鎮信流」という流派を知ったのはこちらに来てからですが、私が若い頃にならっていた「裏千家」よりも「馴染みやすい」気がしています。
と言っても、私はせっかちな性格なので、「お点前などは省力してさっさと飲みたい」と思うので、いまさら習う気はありませんが・・・
でも、留学生たちも着物姿でお客様をおもてなしをしたり、たった2,3年で「お点前」を披露する学生さんたちの成長ぶりはすごいな、といつも感心しています。
連れ合いは今でも続けているので、いつかはどこかの国で「お点前」を疲労する際には私も着物を着て「お手伝い」をしなければなりませんが・・・