蜜柑のつぶやき ~演出家の独り言~

NPO法人劇空間夢幻工房の演出家/青木由里の日々の呟き。脚本執筆・役者・ワークショップ講師も兼業する舞台人日記♪

劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演「ISHIN version.2024」

NPO法人劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演
タイトル 『ISHIN ~狼たちは最果てに~ version.2024』
脚本・演出 青木由里
出演 青木賢治/栗生みな/村松沙理亜/清水まなぶ/井田亜彩実/導星ゆな 他

日時 2022年9月8日(日)11:00~/15:30~
会場 飯山市文化交流館 なちゅら 大ホール
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/ishin2024

皆さまへ感謝を込めて晴れやかに開催‼
どうぞお楽しみに‼

グランド・シネマズ

2009年10月02日 23時43分47秒 | 日記
今日、初めて長野グランドシネマズに行った。

レンタル以外で映画を観るのは、「草の実」以来。
映画館に行くのは一年ぶりぐらいかも。

グランドシネマズは、以前から行ってみたいと思ってたんだけど
なかなか行く機会に恵まれず・・・

俳優岸谷五朗の初監督作品「キラーヴァージン・ロード」が
グランドシネマズで上映されていると知って

  これは、絶対行くべきだよね!

と思い立ち、今回ようやくあの劇場に足を踏み入れた。

いやぁ~良い映画館ですねぇ~
久しぶりに、快適な環境で映画が観れた感じ。
椅子も背もたれが高く、首が疲れないし
前の人の頭も気にならない。
音響もなかなか良かったしねぇ~
けど、前の座席に座ったら観づらいかも・・・

  ここなら、また観にきたいなぁ~

と思う映画館だったので、会員になっちゃった♪

なぜこの映画を観たいと思ったかと言うとですねぇ~

俳優だった人が、なぜ映画を撮りたいと思ったのか?
そしてどんな映画を造るのか?

に興味がありまして( ̄―+ ̄)ニヤリ

私も、昔は役者で、途中から演出・脚本に携わるようになったんだけど
自分の場合は、必要に迫られたのが正直な理由で
「演出をやりたい!」「台本を書きたい!」と思ったわけじゃない。
だから、そうではない人の心の動きを知りたかった。

劇場に入って、パンフレットを購入。
パラパラっと開いたが、驚いてピシャッと閉じた。

  ゲ?こ、こんな感じの映画なの??

映画案内を読んだ限りでは
ここまでコメディ系だとは思わなかった!
けど、パンフの画像は明らかに
馬鹿馬鹿しいほどのコメディ乗りσ(^◇^;)。。。

  し、失敗だったかな・・・

と一瞬思ったけど、チケットを購入しちゃったし
観ないで帰るのももったいない。

  観てみなきゃ、わかんないもんね(^_^;)
  コメディも好きは好きだし・・・

と思いながら、場内に入った。

上映時間1時間40分―

一言で言うと

  あそこまで飛んじゃえば『あり』
  面白かった!!

上野樹里ちゃんと木村佳乃さんの掛け合いが
実に軽快で魅力的だった。
特に樹里ちゃんは天才的だなぁと思ったし
若い時の佳乃さんとは全く違う佳乃さんが
観れたのは収穫だった。

けど・・・岸谷さん、ミュージカルが好きだったんだ・・・

この点は、ちょっと違和感を感じたが
ここまでぶっ飛んでればOKかと(^_^;)

「どん尻ビリコ」というあだ名のドジな女の子ひろ子(上野)が

  みんなが幸せになるために自分は不幸でなければならない

と思い込んでいたが、ひょんなこから知り合った
「死にたい」女・小林(木村)と過ごすうちに

  自分が幸せになることでみんなも幸せになれるんだ

と気付く。

優しいひろ子のおじいちゃん(北村総一朗)は
存在感もあり、とってもいい味が出ていた。

初めて創作するときにありがちな
やりたいことを詰め込みすぎた感はあったけど
思いっきりコメディなのに
ひろ子とおじいちゃんの最後のシーンはジーンときたし
観て損のない映画だったと思います(^_^)v

岸谷さんは、昔から映画を撮りたいと思っていて
いずれ映画を撮ることになるだろうと思っていたそうな。

突然思い立ったわけじゃない、ということですねσ(^◇^;)。。。

で、たまたま所属事務所の30周年記念で
映画を撮ろうということになり
彼がメガホンを取ることになったようです。

・・・・・・・・・・・・・

まぁ、考えてみれば
私も中学や高校のときに
演出をしたり台本を書いたりしていたし
その後、劇団に所属してからも演出助手や
演技指導はしてきた経緯はあるのだから
全く無縁だったわけじゃない。

  演出家に、なるべくしてなった

って、ことかもしれないな・・・
と、ちょっぴり納得してみた。

  なぜ、あんなに、この映画を観たいと思ったんだろう?

と改めて考えてみたら

  初心を思い起したかったのかもしれない

という結論に至った。

≪原点回帰≫

大切なことだけど、行為だけに追われると忘れがち。
私の中の、もう一人の私が気付かせてくれたのかも・・・

やっぱり観にいって良かった(*‘‐^)-☆

この映画、今週末までは上映しているそうです(^_^)