蜜柑のつぶやき ~演出家の独り言~

NPO法人劇空間夢幻工房の演出家/青木由里の日々の呟き。脚本執筆・役者・ワークショップ講師も兼業する舞台人日記♪

劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演「ISHIN version.2024」

NPO法人劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演
タイトル 『ISHIN ~狼たちは最果てに~ version.2024』
脚本・演出 青木由里
出演 青木賢治/栗生みな/村松沙理亜/清水まなぶ/井田亜彩実/導星ゆな 他

日時 2022年9月8日(日)11:00~/15:30~
会場 飯山市文化交流館 なちゅら 大ホール
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/ishin2024

皆さまへ感謝を込めて晴れやかに開催‼
どうぞお楽しみに‼

始動!

2009年10月20日 23時40分46秒 | 日記
今日は、小学校公演に向けての稽古始め♪
オープンエアシアターが終わり
清泉短大の舞台発表も終わった。
いよいよ下半期、新たな作品に向けての始動である。

タイトルは『カン太の涙』

これは2年前に執筆したものの
そのままお蔵入り状態だった作品。
ようやく日の目を浴びる日がやって来た。

私は、子ども向けの芝居には
歌とダンスが必要だと思っている。
子どもたちは、乗りのいい音楽や
リズミカルな動きが大好き。
もちろん、切れのよさも必要だ。

この作品にも数曲、歌とダンスが入る予定。
作曲は、MORIさんにお願いすることに。

先々週、MORIさんに上演台本と
以前創作した子供向け作品のオープニング曲を渡して

  この曲を参考にして作ってみて下さい。

と依頼してあった。
作曲して頂く曲は全部で3曲。

と、一週間もたたずに森さんから

  オープニング曲が出来ました!
  一度、曲を聞いて頂きながらご相談したいのですが…

と、ご連絡を頂いたものの
先週は私の予定がつかず、今日の午後
森さんのお宅にお邪魔して曲を聞かせて頂いた。

  いいですねぇ~
  とってもポップで明るくて♪

基本路線はOK♪
もう一曲もなかなか良い感じ!
台本の情景を読み取ってくれているのがよくわかる。

  MORIさん、ありがとうございます

その後、三光さんに機材を返却に行った。

レンタル代金を支払いつつ
そばにいらした音響のNさんに

  パワードミキサーの件なんですが…

と、相談しようとしたところ

  スピーカーのワット数がわからないと…

と言われて、ハッと思い出し

  ごめんなさい!そうでした!!
  調べようと思って忘れてました!!!
  すぐ調べて、ご連絡しますね!!!!

三週間前ぐらいだったかな…
Nさんにお電話して、パワードミキサーのアドバイスを頂いて
その時に「スピーカーの最大入力ワット数を調べるように言われたのに
バタバタと他の作業に追われて、すっかり忘れていた

え?なぜパワードミキサーが必要かって?
小学校公演や、イベントなどで
夢幻が仕込みを行い、団員が音響オペをする場合
機材をレンタルするより劇団で機材を持っていたほうが
音響オペの稽古もできるし、経費も安くあがる。
だから、この小学校公演を機会に
パワードミキサーを購入しようと考えているところ。

劇団旗揚げの時に購入したミキサーが
3年ほど前に壊れてしまって
これまでは購入せずレンタルで賄ってきたんだけどね。
オープンエアの稽古の時もMDデッキじゃ音量が低くて
やっぱりミキサーとスピーカーが欲しいなぁ…
と思ったし、ここらで踏ん切りをつけようと…

なぜこんなに悩むかって?

あの…
高いんです…
高価な代物なんです!
貧乏劇団には痛い出費なんですっ

けど、今回は絶対買うぞぉ~~

と決意して、Nさんに相談してたってわけ♪

さっきスピーカー仕様を調べて
ちゃんとNさんにメールを送信しました
きっと一両日中にはお返事を頂けると思います

時計をみると、もう17:30を回っている。

  ヤバッ
  稽古に遅れるっ

と、慌てて自宅に戻り、サッと夕飯の準備を済ませ稽古場へ。

早速、MORIさんに作って頂いた曲を
団員に何回か聞いてもらって
詩を見ながら口ずさんでもらった。

キーが心配だったが、大声で歌ったらいけそうな感じ。

歌いながら踊るんだよねぇ…
アップテンポなので、高度なダンスになりそうだし
やっぱり歌は録音しておいた方が良さそうだなぁ…

続いて、キャスト発表をして台本の本読みに入る。
台本は一週間前に配布済み。
感想を聞いたら、マッチが

  いやぁ~仲間っていいなぁって…

みんな一瞬止まって、大笑い

いや、間違ってないよ♪
子どもたちにそう思ってもらいたくて書いた台本だもの
あまりに素直な感想に、ちょっと驚いただけ

本読みしながら、台本の不備をチェックしていく。
何しろ2年前に書いた台本ですからね。
2年たって、私が成長しているとするなら
おかしな点を見つけて良いはずで…

と…
やっぱりあるある、おかしなところが
こりゃ改訂が必要だわ…

で、台本は来週までに改訂することにして
今週は歌とダンスの稽古にすることに。

にしても、この台本…
本気で完成度を高く仕上げようと思ったら
かなり大変な作品だということが
本読みをしながらわかっちゃった。。

もたもたしてはいられない。
来春、劇団公演を行い
夏にはオープンエアシアターを上演する予定。
来年度は10回目のオープンエアなので
大々的に宣伝していきたいと思っている。

だから「カン太」はサッサと仕上げちゃわないとね

主役のケンタロウとモッちゃんは心配してないけど
子ども向け芝居初挑戦となる準劇団員たちが
どこまで付いて来てくれるか…
けど、どの団員も、みんなやる気は満々!
だからきっと大丈夫
一番心配なのは…私?
まずは体力をつけないと、マジやばい