昨日はオンラインMAの最終日!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/2f/a57c48e592241ac0cd37e7391b4933ac_s.jpg)
コロナ感染症拡大により
会場に集まれない環境になって始めた
オンラインによるMAプログラム。
MAプログラムとは夢幻∞アクティビティーズプログラムの略。
目的は【表現】追求♪
多様な表現を楽しみ体感しながら
演劇ソフトを利用して
コミュニケーション力をアップしていく!
多様な表現として選んだのは下記の8講座♪
「クラッシックバレエ」「ジャズダンス」「ヒップホップ」
「声楽」「声優」「殺陣」「日本舞踊」「表現としての演劇」
20年前、劇団旗揚げからずっと継続して
毎週日曜夜、2~3講座を実施。
あ、諸事情により今、日舞はお休みをもらってます(^-^;
講師の皆さまには薄謝でご協力をいただき
格安の参加費が実現💦
講師陣のご好意と、劇団員の意識の高さにより
20年もの長きにわたり続けて来ることができた。
そのMAをコロナ禍で断念せずに済んだのも
講師陣のご協力のおかげ
感謝してもしきれませぬ・・・
本当にありがとうございます!!
初のオンライン、不具合の発生も想定し
この期間は無料開催。
6週にわたって行ったMAには
宮城県や東京、南信、中信、東信の方も参加♪
オンラインの利点はどこに住んでいても参加ができることだねー
遠方の方からはオンライン継続の声もあがり
会場とオンラインを融合した形での継続も思案しているが
wi‐fi環境と著作権問題がある。
wi‐fi端末の購入も考えたけど
月額使用料が案外高価で💦
ダンスや教材に使用する音楽や本の
著作権についてもクリアする必要あり。
今、問題になっているよねー
YouTube、zoom、Facebook、Instagramなどで
許可なく動画をupしている人が多いもんねー
私は舞台をつくっている人なので
著作権にはかなり気を配ってきた。
舞台音楽は作曲していただくか
著作権フリーの曲を購入して使用
どうしても必要な場合は
JASRACに申請して料金を支払っている。
けど、ダンスの先生たちは大変だよね。
イメージに合う音楽を探すのは
膨大な時間がかかるのです。。
舞台音楽を決めるときも
音楽探しはマジ大変(^-^;
新作の演出をする度に
毎回100曲以上は聞きまくるー
あ、これ、有料開催の場合の話。
無料なら問題ありませんが
講師陣への謝礼は必要なので
ずっと無料というわけにもいかず・・・
これらがクリアできたら
またいずれオンラインMAを再開したいなー
このMAは、演劇を広める草の根活動
大勢の方に参加していただけるなら
こんな嬉しいことはない♪
6月から公共施設の使用が解禁となり
今週末からは稽古もMAも通常に戻る。
オンラインによる稽古は下記のカリキュラムで行ってきた。
★キッズクラス(1時間)
①ストレッチ
②筋トレ&体幹トレーニング
③発声(滑舌中心)
④リズムを使った身体・脳トレ
⑤詩の朗読or絵本の朗読
⑥1分間スピーチ(今週の出来事)
5W1Hを意識しつつ自分の気持ち交えて他者に伝える練習
★研修生クラス(2時間30分)
①軽いストレッチ
②筋トレ
③呼吸・活舌チェック(短時間)
④研修生発表会用の台本の本読み
作品理解、役柄掌握、関係性、前提条件、感情の細分化、感情表現、科白術
⑤体幹トレーニング、ゆっくりストレッチ
研修生はこの他、個々に外郎売動画を送ってもらって
個別チェックを行った。
直接指導ができない分、今できることにトライ!
逆に言えば、普段短時間で終わらせていたことに
たっぷり時間をかけることができた感じ。
その結果、作品や細分化への理解が深まったように思う。
外郎売も一人ずつチェックできたおかげで
団員一人一人の癖も明確になったしねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/67/4c2b6da5eae6a0fe2f20838fa6566937_s.jpg)
↑これ、劇団員・さりあがデコしてくれた写真💛
オンライン稽古は、案外楽しく
濃密な稽古が出来たという感想ですねー
「できない」と思わず「できる」と思って
可能なことを探していくと・・・
道は開ける♪
発想力も高まる♪
これからもこの心構えがあれば
どんな難局が訪れようとも
乗り切っていくことができる❣
と信じて、ガンバロー!!