mugifumi日誌

海外旅行の体験のほか園芸、料理などの生活雑感を思いつくままに綴っています。

トルコ一周とカッパドキアの旅<◆自宅~成田空港>

2019年01月15日 | 旅行記
 昨日の続き「トルコ一周とカッパドキアの旅」から旅行1日目(2010.10.18)の出発の模様をお伝えします。

 ◆ 自宅~成田空港

 初めてワールド航空サービス社のツアーに参加することになったが、出発日の前に無料宅配サービスがあるので、指定のJALエービーシー予約センターに電話しました。
 出発が18日なので16日の夕方にスーツケースを自宅に取りにきてもらうことにしました
 それまでに、かみさんが必要な衣類や洗面道具などをスーツケースに詰めてくれましたが、トルコ航空の重量制限が23kgとなっていましたので、体重計で計測しておきました。

 18日は、最寄り駅から特急で出発しましたので、いつもの海外旅行よりも時間の余裕がありました。
 ただし、日暮里駅などでの乗り換えの時間がぎりぎりで特急の電車が少し遅れると、予約していたスカイライナー21号に乗れなくなる可能性がありました。
 しかし、この懸念してことが現実になり、特急電車が10分ほど遅れてしまい「はらはら」したのですが、なんとかスカイライナーに乗ることができました。

 お陰で、集合時刻の11時35分には余裕を持って到着しましたので、指定された空港第1ターミナル南ウイングKの22番カウンターに向かいましたが、ワールド航空サービス社のツアーに初めて参加するのですから、「どこにカウンターがあるのか?」多少の不安はありました。

 しかし、その不安はすぐに解消しました。指定にカウンターには若い女性がにこやかに待っていたからです。
 挨拶しながら名前やパスポートを提示して、搭乗手続きなどの軽い説明を受け、Eチケット、海外旅行保険証などの書類やイヤホーンなどをいただいて、その後、私たちが搭乗するトルコ航空のカウンターに向かいました。

 この女性が添乗員のS子さんですが、カウンターに向かう途中には、別の社員(男性)が私たちのスーツケースを管理していましたので、こういうサービスがあることに驚いてしまいました。

 私たちが搭乗する飛行機は、TK05便という飛行機で、成田発が13時35分ですから13時05分までに34番搭乗口に集合すれば良く、他の旅行社のように受付付近に再集合して説明を受けるということはありませんでした。

 そこで、34番ゲートに入るまでにドルへの両替が考えられますが、今回は地元の金融機関で両替してきましたので、すぐにボディチェック(上着を脱いで、時計やバンドなど金属製品を身体から外して、手荷物とともに措定の籠に入れる。)や、出国審査(パスポートと搭乗券を提示)に向かいました。
 また、いつもですと、この時間に昼食をいただくことが多いのですが、今回は自宅でサンドイッチを食べてきましたので、喫茶店で紅茶やコーヒーを飲むなどして時間を過ごしました。
 ここでいただいた書類を見たのですが、参加者名簿(名前のみ)があり、参加者数が21名となっていました。(1名が急遽キャンセル)

 ◆ 成田空港からイスタンブールのアタテュルク空港へ

 こうして、私たちは13時35分に予定通り成田空港を出発した(実際は40分ぐらいの遅れ)のですが、これからあの狭いエコノミークラス席での長いフライト時間(12時間05分)が待っています。
 私たちの席は、54番のDとE席で通路側の席が確保できましたので、次の関心事は機内食ですが、かみさんの横にも日本人の女性が座っていましたので、私たちの仲間かな?と思ったのですが、・・・・
 この方は、メンバーのSさんで、7年前にアマゾンなどの南米の20日間旅したことや、ベジタリアンでワールド航空サービス社はそのきぼうを叶えてくれる、などの話をしていました。

 肝心な機内食の話?エコノミークラスには2種類のものが用意されていて、「チキン」か「ヌードル」ですが、私たちは「ヌードル」をいただきました。
 次は到着2時間から1時間半くらい前に出される2回目の機内食ですが、こちらも2種類あるはずですが、勝手に!という感じで肉料理を置いていきました。
 なお、1回目と2回目の間に「おにぎり」か「サンドイッチ」のサービスがありました。
 その際に飲み物として「白ワイン」を希望したのですが、なんと!ワインが小生の上着とズボンにこぼれ落ちてきたのです。

 そうこうしているうちに飛行機は、現地時間の20時05分(日本時間では翌日の2時05分)にイスタンブールに到着しました。
 日本人は、信用されているのか>空港でパスポートを提示して簡単に入国できました。
 スーツケースを受け取って、ドルをトルコの通貨(YTLとYKR)に両替してから空港をバスで出発したのが21時ちょうどくらいの時刻でしたから眠い!ですね。

 <ここからは、夫婦の会話で記事にしていきます。>

MUGIKO
 今夜宿泊するほてる、コートヤード・マリオット・エアポートは、イスタンブールのアタテュルク空港の近くだと良いわね。
MUGIO
 そうだと思うな!翌日、朝8時00分発の飛行機でアンカラに向かう予定になっているからね。
MUGIKO
 明日はモーニングコールが5時15分、朝食が5時45分から、スーツケース搬出が5時40分、ロビー集合が6時30分だから本当に忙しいわね。

 <ホテルに山羊?>

 
 <ホテルのロビー>


MUGIO
 仕方ないね。早く寝たいところだけれど、日本時間では15時30分を過ぎたところだから眠くならないんだ。
MUGIKO
 ところで、<ホテルに山羊?>の写真の動物は、山羊ではなく、牝鹿みたいね。青銅器時代に造られたスタンダードという造形物があり、この牝鹿のスタンダードはアンカラのシンボルになっているそうよ。


 <以上で自宅から成田空港、そしてイスタンブールのホテルまでの記事を終了します。次回は、旅行2日目イスタンブールからアンカラに向かい、アンカラのアタテュルク廟の見学の模様をお伝えします。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿