ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

「風酵房」 営業再開してます

2009-09-10 23:55:00 | お散歩写真

Sp1110319 「風酵房」前の田んぼも稲刈りが終わり、すっかり秋モードになりました。
8月いっぱいお休みを頂いていた「風酵房」もぼちぼち営業を再開しました。

Sp1110316 隣のお寺でも近所のおばちゃん達がのんびりお昼を過ごしています。
のどかな田園風景がほっとさせてくれますね。

Sp1110315 休み明けなので心配していました。
でも、全く心配する必要がありませんでした。
既にパンもなくなりかけていました。
ちょっと、ほっとしました。

こちらでも、皆さんのんびりお昼を楽しんでいます。

Sp1110324 今日の「パンとコーヒーのセット」です。
パンは、スイートポテトパンとガーリックパンです。
出汁の効いたオクラと椎茸のスープと、枝豆とひじきのサラダがピリ辛でとても美味しい。

Sp1110326 スイートポテトパンを割るとこんな感じです。
薄い皮の中にポテトがきっちり入っています。
形も芋の形を模していて、ちょこっとシナモンが掛かっていてとても美味しかったです。

営業形態が変わっていますのでご注意を。
今月からはパンを食べられるのは木曜だけで、金曜日はカフェのみですので、パンを食べたい人は木曜の早めにおいで下さい。

只今、「マイホーム学院 久喜」の生徒さん募集中です。
開講は10月2日(金)から8週連続です。
住まいづくりのお役に立つこと間違いなしです。
ご家族でも参加できます。

お問い合わせはこちらへ
マイホーム学院事務局 0480-34-0595

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

NPO法人「かわせみの家」の代表理事のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/gokigendiary

NPO法人「かわせみの家」の事務局長のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/wadobashi

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調査士研修 第3回CPD

2009-09-09 23:55:00 | お散歩写真

Sp1090195 昨日に引き続き、今日も浦和にやって来ました。
土地家屋調査士のCPDも今回で3回目で、今年の最終回となりました。

今日は楽しい講義でした。
講師は川口公証役場の小高さんで、ユーモア溢れる語り口に3時間の講義が短く感じました。
内容は、刑事手続きと検察官の役割・警察と検察の役割・調査士業務と犯罪・遺言と相続と言う、結構難しいお題でした。

昨日の鵜尾さんのお話もそうでしたが、参加者を巻き込みながらの講座は緊張感があって楽しいですね。

小高先生、ありがとうございました!

只今、「マイホーム学院 久喜」の生徒さん募集中です。
開講は10月2日(金)から8週連続です。
住まいづくりのお役に立つこと間違いなしです。
ご家族でも参加できます。

お問い合わせはこちらへ
マイホーム学院事務局 0480-34-0595

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

NPO法人「かわせみの家」の代表理事のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/gokigendiary

NPO法人「かわせみの家」の事務局長のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/wadobashi

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸手市 D様邸 地縄張りました

2009-09-08 23:55:00 | 現場レポート

Sp1110294 今日はD様邸の地縄を張りました。
今週の金曜日にお清めをするので、その前に地縄を張らないと先に進みません。
仮住まいの足場が残っていたので、足場から撮影しました。

結構、大きい。
アルファ・プランニングとしてはもしかして最大の家かも。
これからが楽しみです。

只今、「マイホーム学院 久喜」の生徒さん募集中です。
開講は10月2日(金)から8週連続です。
住まいづくりのお役に立つこと間違いなしです。
ご家族でも参加できます。

お問い合わせはこちらへ
マイホーム学院事務局 0480-34-0595

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

NPO法人「かわせみの家」の代表理事のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/gokigendiary

NPO法人「かわせみの家」の事務局長のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/wadobashi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田線と「浄土ヶ浜」 海の散歩

2009-09-07 23:55:00 | 大人の休日

Sp1110206 今日の「はやて」はポケモン新幹線でした。
昨日は最終の「はやて」で帰ってきて、今日は一番の「はやて」盛岡駅に着きました。
泊まればいいのに!とお思いの方が殆どだと思いますが、大人の休日を使い果たすにはとてもいい作戦だと思っています。

Sp1110210 今日は乗り鉄の一日です。
これから「さんりくトレイン北山崎」で宮古に向かいます。
指定席はすでに完売だそうです。

Sp1110221 何とか2号車の一人席を確保しました。
あんまりゆっくりしているといい席を確保出来ないことを知りました。
足下も新幹線よりもずっと広いし、大きな窓がとても気持ちいい。

ちなみにこの列車に快適に乗るのは、指定を押さえるか、新幹線から直行がお薦めです。

Sp1110224 盛岡市内を過ぎると、山田線はローカル色一色になります。
一番前の席に座れたらいいだろうなぁ!

羨ましい!

Sdsc_3850 区界駅に着きました。
上り列車の交換のため17分停車です。
みなさん列車から降りてきて、おのおの山間の駅を楽しんでいます。

Sdsc_3867 上り列車が来ました。
架線がない線路はとても気持ちいいですね。
大勢のカメラマンが列車が峠に登ってくるのをカメラに納めていました。

Sdsc_3876 とにかく山の中です。
窓の向こうは緑、緑、緑。

ちなみにはわざとシャッタースピードを落として写真撮ってます。

Sdsc_3915 盛岡から約二時間、宮古駅に着きました。
ここからさんりくトレイン北山崎はさんりく線に入っていきます。
皆さんここから先を楽しみにしているので、あまり宮古駅で降りる人はいませんでした。

Sdsc_3933 まずは遊覧船ですかね。
天気もいいし、海に出るには最高です。

Sdsc_3943 ここでもカモメが凄い。
えさを貰いに人間のすぐ近くまで近づいてきます。
気持ちいい眺めです。

Sdsc_3978 直立不動の孤高「ローソク岩」です。
高さ40メートル、幅は上部で7メートル、下部で3メートルあり、
昭和14年に国の天然記念物に指定されたそうです。 

Sdsc_3990 ほとばしる飛沫「潮吹穴」です。
穴の上面は、長さ2.5メートル、最大幅65センチの紡錘形をしていて、 大きな波が打ち寄せると、波の圧力に押されて海水が地上に吹き出します。

Sdsc_4042 「浄土ヶ浜」です。
いい眺めですね。
船から降りて、5分くらい歩くと静かな海岸にたどり着きます。
平成18年度に「日本の快水浴場百選」〔海の部特選〕に選定されており、夏には海水浴客で賑わうそうです。

Sdsc_4043 何を勘違いしたのでしょうか?
いい親父さんが海水浴をしています。
写真撮るのに邪魔なんですけど。
渚にいる人たちが心配そうに見ています。

しかも、歩道に着ていた背広を放り投げたままの状態です。(笑)
素晴らしい!
親父最高!

Sp1110246 お楽しみは温泉です。
浄土ヶ浜パークホテルの日帰り温泉に入ってきました。
申し訳ありません、独り占めです。
林の向こうには浄土ヶ浜が見え隠れする露天風呂もあり、とても快適なお風呂です。

タオルが付いて、ホテルのバスタオルやアメニティーグッズが使えて500円はかなりお得です。

Sp1110264 よく考えたら、お昼食べていなかった。(笑)
バスで宮古まで戻って、魚菜市場の「まんぷく食堂」で浜ラーメンを頂きました。
「うに」はお盆頃までが旬だそうで、すでに完売をしていました。
私は昨日から食べ続けなので、ラーメンがちょうどいい。

と言うことで、大人の休日は終了です。
今回も楽しかったなぁ!

帰りの新幹線の中で池本さんが「わんこそば112杯食べた!」とメールが届きました。
次回、盛岡わんこそばミッション、頑張ります!

只今、「マイホーム学院 久喜」の生徒さん募集中です。
開講は10月2日(金)から8週連続です。
住まいづくりのお役に立つこと間違いなしです。
ご家族でも参加できます。

お問い合わせはこちらへ
マイホーム学院事務局 0480-34-0595

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

NPO法人「かわせみの家」の代表理事のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/gokigendiary

NPO法人「かわせみの家」の事務局長のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/wadobashi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八戸の「ばんや」に行け!

2009-09-06 23:55:00 | 大人の休日

Sp1110140 本八戸駅に到着しました。
キハ40系がまだまだ現役で働いています。
懐かしいディーゼルエンジンの音が車内に響いていました。

Sp1110153 「ばんや」にやって来ました。
池本さんはお友達から、八戸に行って「ばんや」に寄るミッションを貰っていました。
しかも、カウンターに座ってオヤジさんと話をしてくるようにとのことです。

でも、休み?
お店が開いていないので、裏の入り口に行ったら6時からの開店とのこと。
まだ、40分もあります。

Sp1110146 せっかくなので、「みろく横丁」にやって来ました。
まだ、明るいのでこれから準備と言うお店が半分くらいありました。

Sp1110157 どこにしようかと言うことで、入ったお店は「我が家」
名前に呼ばれてしまいました。

とりあえず、生ビールお願いします!

Sp1110169 看板娘の「早生ちゃん」です。
お母さんがご当地B級グルメの「せんべい汁」を世に送り出したそうです。
知らないうちに凄いお店に来てしまいました。

先ほどB-1グランプリのパンフレットが出来たと見せて貰い、B級グルメの話題になりました。
黑石のしる焼きそばは3回食べないと美味しさが分からないそうです。
また、食べに行きましょう!
おっと、そろそろ「ばんや」も開店しているので、ごちそうさまでした!

Sp1110177 今日の最重要ミッション「ばんや」にやって来ました。
縄のれんが何ともいい感じです。

Sp1110178 ごめんなさい、いっぱいです。
まだ開店から20分しか過ぎていません、、、
えぇ、、、そんなぁ、、、と泣きを入れて、カウンターを詰めて貰いました。(笑)

Sp1110183 素晴らしい酒と料理です。
とりあえず、馬刺しとウニ焼きをお願いしました。
純米酒によく合います。
これじゃぁ、開店前に行列をつくるはずです。

隣の地元の方にいろいろお話を聞き、八戸の奥深さを知りました

Sp1110188 イカ刺しです。
これが実に美味しい!
オヤジさんの話では、夕方取れたイカだそうです。
何と言うお店に来てしまったのでしょうか!
1回だけのミッションでは終わりそうもありません。

Sp1110190 お店のオヤジさんです。
帽子をかぶっている人が地元の方です。
何かとてもいい時間を過ごしました。
このままだとずっと居座ってしまいそうな、とても和やかな雰囲気にくらっと来ました。

でも、もう時間がないんです。
最終のはやての時間が迫っています。

ごちそうさまでした!

Sp1110193 「三徳」です。
地元に方に聞き、本八戸駅に行く途中探しました。
「ばんや」の前に5時開店の「三徳」に寄って、瓶ビール1本と焼き鳥5本でちょうど1,000円。
時間を見計らって「ばんや」に行く。

これが八戸の居酒屋巡りの王道だそうです。
これから旅の上がりは「三徳」&「ばんや」+最終の「はやて」がセットになりそうです。(笑)

「みろく横丁」はこちら
http://www.36yokocho.com/

「ばんや」はこちら
http://r.tabelog.com/aomori/A0203/A020301/2000410/

「三徳」はこちら
http://gourmet.yahoo.co.jp/0002915111/

只今、「マイホーム学院 久喜」の生徒さん募集中です。
開講は10月2日(金)から8週連続です。
住まいづくりのお役に立つこと間違いなしです。
ご家族でも参加できます。

お問い合わせはこちらへ
マイホーム学院事務局 0480-34-0595

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

NPO法人「かわせみの家」の代表理事のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/gokigendiary

NPO法人「かわせみの家」の事務局長のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/wadobashi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「黒石焼きそば」 何か普通かも

2009-09-05 23:55:00 | 大人の休日

Pictp1110032 黒石駅にたどり着きました。
去年の12月に食べに行こうと「あけぼの」に乗り、3時間半遅れの為共に予定を変更して秋田から新幹線に乗った池本さんと一緒です。
前回の米沢天地人ツアーに続けて、2回目の大人の休日つれづれ旅です。

黒石駅にはラッセル車があります。
雪深いところなんでしょうか?

Pictp1110016 久しぶりだなぁ!
これは弘前駅ですが、駅員さんが切符を切ってくれます。
はさみには、切れ端を入れるフィルムのケースが付いています。
のどかな旅の始まりです。

弘南鉄道、素晴らしい!

Pictp1110026 車両もいい感じです。
東急車輌の払い下げのようで、手すりは「Fashion Community109SHIBUYA」と刻まれています。
扇風機を回しながら、のんびり田園風景の中を走ります。

Pictp1110041 「藻川屋」です。
黒石駅から焼きそばマップを見ながら歩いていたのですが、特に予定はしていなかったのですが、吸い寄せられるように入ってしまいました。
焼きそばとたい焼きのバランスがなんだか行田のかどやに似ているかも知れません。

何となく呼ばれてしまったという感じです。

Pictp1110043 手書きのお品書きはかどやと同じです。
ビールの隣が「つぶあん」と言うのが素晴らしい。

何はともあれ、やきそばをお願いしました。
肉入りが500円、肉無しが400円です。

Pictp1110051 黒石焼きそば(肉なし)です。
親父さんの話では、太平麺を蒸すのが黒石焼きそばの基本だそうです。
この店はうっかり入ってしまいましたが、かなり黒石でもスタンダードな焼きそばを食べられるお店のようです。

さっそく頂きます!
期待しすぎたかも、、、(笑)
麺が太いのはが特徴なんでしょうが、味は普通です。
普通の焼きそばは、少し辛めのブルドッグソースを使うそうですが、黒石はカゴメなんだそうです。

富士宮焼きそばや横手焼きそばのように華がないと言うか、普通なんです。
でも、それはそれとして焼きそばとしては普通においしいです。

普通と言うのは、考えようでは素晴らしいことなんですが、期待度が高すぎたことも多いに影響しているような気がします。
せっかくなので、たい焼きも食べればよかったなぁ。

Pictp1110061 次は「すずのや」です。
ここでしる焼きそばを食べました。
これも微妙、、、
ラーメンのようなうどんのような、、、
でも、スープは焼きそばなんです。

うぅ~ん、今回は外しちゃったかも、、、

Sdsc_3792_2 しる焼きそばです。
食べてみないと分からない。

Pictp1110110 黒石の町並みはとてもよかったです。
酒屋さんは2軒とお米屋さんがあったからなのでしょうか、古い町並みを綺麗に保存しています。
酒屋さんのおかみさんも共に親切で、酒屋の中を説明しながら案内して貰いました。

もちろん忘れず試飲もお願いしました。(笑)

Pictp1110099 と言うことで、次行くぞ!
せっかくなので、池本さんの八戸ミッションに急遽お付き合いすることにしました。
これから弘前駅で八戸からのはやての最終の指定席が取れたらね。

次回は、町並みをゆっくり見に来たいものです。

只今、「マイホーム学院 久喜」の生徒さん募集中です。
開講は10月2日(金)から8週連続です。
住まいづくりのお役に立つこと間違いなしです。
ご家族でも参加できます。

お問い合わせはこちらへ
マイホーム学院事務局 0480-34-0595

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

NPO法人「かわせみの家」の代表理事のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/gokigendiary

NPO法人「かわせみの家」の事務局長のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/wadobashi

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「渡辺篤史の建もの探訪」 大利根町H様邸の放映時間変更になりました

2009-09-04 11:55:00 | 現場レポート

Pictp1090028 「渡辺篤史の建もの探訪」放映時間が変更になりました。
先ほど大利根町のH様より電話を頂き、9月27日(日)6:00からの放映予定が、10月2日(金)朝5:00に変更になったそうです。

昨日まで話をしていた皆さん、申し訳ありませんが予定変更よろしくお願いします。

10月2日(金)朝5時の10チャンネル「渡辺篤史の建もの探訪」をお楽しみに。
寝ている人はビデオ録画の用意をお願いします。

只今、「マイホーム学院 久喜」の生徒さん募集中です。
開講は10月2日(金)から8週連続です。
住まいづくりのお役に立つこと間違いなしです。
ご家族でも参加できます。

お問い合わせはこちらへ
マイホーム学院事務局 0480-34-0595

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

NPO法人「かわせみの家」の代表理事のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/gokigendiary

NPO法人「かわせみの家」の事務局長のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/wadobashi

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩竃 旧亀井邸

2009-09-03 23:55:00 | 建物探訪

Sdsc_3567 塩竃神社から裏坂を下りてきたら、「亀井邸」の案内看板がありました。
せっかくなので、寄ってみることにしました。

Sdsc_3648 何やら、かなりいい感じの建物です。
最近、古い建物に出会う機会が多くなったような気がします。

Sdsc_3618 総合商社カメイの初代社長・亀井文平邸として1924年(大正13)に建築されたそうです。
亀井さんって何をしていた人ですかと係の人に聞いたら、地元の人ではないですね?と逆に聞かれてしましました。

亀井ではなく、カメイだったら分かったかも?
ツイてることに29日から塩竃在住の書道家「鎌田直衛展」が開催されていたことで、亀井邸を見ることができました。

Sdsc_3588 2階からどうぞと言われ、まずは2階へ。
床の間がある部屋が二つありました。
南面と東面の廊下から美しい緑を見ることが出来ます。
もの凄く大きな書も展示されています。

二組の来客のも対応出来るように床の間が二つあるそうです。

Sdsc_3578 実は、ここによって良かったと思うことがありました。
階段が凄い。
玄関から階段を上がると右からも階段が上がってきています。
左に回ると今度は左右に階段がありました。
右からの階段は台所からの階段で、二組の来客をもてなしながら、互いに顔を合わせることがないよう階段が分かれているとのことです。

素晴らしい!

Sdsc_3601 廊下もガラス戸を全部開けることが出来ます。
戸袋があり、全面開放されたら気持ちいいでしょうねぇ。

窓の緑の向こうには、塩竃海道を見下ろすことが出来ます。

Sdsc_3622 飾り窓の意匠もとても繊細なデザインです。

Sdsc_3644 洋館もあります。
和洋折衷の造りがノスタルジーを感じさせます。

Sdsc_3642 特徴的なのは、仙台箪笥です。
和室にも作り付けで箪笥が作られていました。
作り付けをすることで、部屋がとてもすっきりとしています。

予期せぬところで、素晴らしい建物を見ることが出来ました。
いろんな偶然に感謝です。

「海商の館 旧亀井邸」はこちら
http://www.tohokukanko.jp/model/pdf/estate0704-0803/07_10-489.pdf

只今、「マイホーム学院 久喜」の生徒さん募集中です。
開講は10月2日(金)から8週連続です。
住まいづくりのお役に立つこと間違いなしです。
ご家族でも参加できます。

お問い合わせはこちらへ
マイホーム学院事務局 0480-34-0595

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

NPO法人「かわせみの家」の代表理事のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/gokigendiary

NPO法人「かわせみの家」の事務局長のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/wadobashi

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岡町 A様邸 トイレの給排水音がウルサイ!

2009-09-02 11:24:09 | 現場レポート

Pictp1100944 正面の天井の上に、2階のトイレが45cm程乗っています。
夜中、2階でトイレを使う音に悩まされているA様邸にやって来ました。
とりあえず、天井の中が見えないので、先日大工さんに洗面所の天井に点検口を取り付けて貰い、今日は天井裏にセルローズファイバーを吹き込むことにしました。

ちなみにセルローズファイバーは断熱材です。
防音機能も結構あるので、試してみようと言うことになりました。
セルローズファイバーで、防音の施工をしたことがあると言う話を聞いていたことがあったので。

Pictp1100930 天井裏はこんな感じです。
排水管に防音シートを貼り、グラスウールが巻いてありましたが、さっぱり効かないとのことでした。
ちょうど排水管が和室の天井にあるため、排水音が天井から漏れてしまうようです。

Pictp1100937 体が入らないので、少しずつ入れていきます。
既存のグラスウールを衝立にして、手前はシートを張り込みました。

Pictp1100952 排水管が埋まってきました。

Pictp1100955 吹込完了です。
天井裏にセルローズファイバーがきっちり入り、さっそく2階のトイレの水を流してみました。

排水音はかなり軽減されましたが、、、
でも、今度はタンクに貯める給水管の音が気になる、、、

音は個人で感じ方が違うから、難しいなぁ!

只今、「マイホーム学院 久喜」の生徒さん募集中です。
開講は10月2日(金)から8週連続です。
住まいづくりのお役に立つこと間違いなしです。
ご家族でも参加できます。

お問い合わせはこちらへ
マイホーム学院事務局 0480-34-0595

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

NPO法人「かわせみの家」の代表理事のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/gokigendiary

NPO法人「かわせみの家」の事務局長のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/wadobashi

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸手市 D様邸 解体日和

2009-09-01 23:55:00 | 現場レポート

Pictp1100919 昨日の台風は、D様邸の解体にとってはいい日でした。
建物が土壁だったため、天気がいいと散水しながらの壊しになるところ、恵みの雨でした。
職人さんはカッパ仕事になるので大変ですが。
台風や雨は、どちらかと言うと悪戯をするので嫌がられますが、職種によっては都合がいい場合もたまにあると言うことです。

農家の皆さんにはとても困った台風になったようです。
朝の散歩でも稲が台風で寝てしまっている田んぼが殆どです。

瑞々しい緑を見せてくれて季節もそろそろ終焉に近づいてきましたね。

只今、「マイホーム学院 久喜」の生徒さん募集中です。
開講は10月2日(金)から8週連続です。
住まいづくりのお役に立つこと間違いなしです。
ご家族でも参加できます。

お問い合わせはこちらへ
マイホーム学院事務局 0480-34-0595

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

NPO法人「かわせみの家」の代表理事のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/gokigendiary

NPO法人「かわせみの家」の事務局長のブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/wadobashi

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする