新年おめでとうございます
群馬へ転居以来、年賀状を失礼することにしてきたつもりでしたが、何通かの賀状をいただくことになりましたが、返信を失礼させていただきますので、
こんなことをしています。勘弁ください。
私今年で九十五歳になります。思いがけない惰生をむさぼっています。今日の午前中に一キロほど離れている春日神社で初詣をしました。
もう少し群馬の暖かい空気を楽しみたいと思います。
皆様も、ますますお元気に良い年をお過ごしください。
新年おめでとうございます
群馬へ転居以来、年賀状を失礼することにしてきたつもりでしたが、何通かの賀状をいただくことになりましたが、返信を失礼させていただきますので、
こんなことをしています。勘弁ください。
私今年で九十五歳になります。思いがけない惰生をむさぼっています。今日の午前中に一キロほど離れている春日神社で初詣をしました。
もう少し群馬の暖かい空気を楽しみたいと思います。
皆様も、ますますお元気に良い年をお過ごしください。
北海道での雪との格闘に負けて、群馬に住まうことにして四年目の正月を迎える。
雪のない群馬で、羽を伸ばしてきたのかというとそうも言えないようだ。北海道では、雪との戦いもあるけれど、自然な体力増強がされていた。群馬は雪との格闘はしなくていいものの
その分体力の維持に問題かある。特に90歳を超えた、しかも自動車を使えない身には運動を求め維持することが困難で、特に突然住まうことらになった身にはむつかしい課題で、体力
不足からくる体力異常と常に向かい合わなければならない。そんなことで、この間、体調不振と常に向かいうあったいたように思える。体力維持を求めて。デイサービスにも出かけているが
とてもそれで体力を維持することは困難なのだと実感しています。
群馬在住を始めたとき、グランドゴルを勧めら、いいものと出会えたと楽しみにしたのですが、体力不足でそれにもついてゆけなくなってしまいました。最近は体のあちこちが痛みを訴えます。
体力不足からくる、不調と思います。薬だけは随分な飲まされていますが、どれだけ効いているのかわかりません。北海道の友人からは。雪もなく楽しいでしょうなどといわれるけれど
そうなのと言い切ることもできないでいます。
さる12月6日7日の一泊二日で伊香保温泉に娘夫婦の招待で行ってきました。
背景の山が榛名山・・家内がよく頑張った!!!
榛名温泉郷の名所伊香保温泉への一泊旅行でした。太田の地からはるかに榛名連峰を眺めるようになって三年。ようやく三毛三山の一つに行けたのです。
群馬に住むことになって最初に知りたいと思ったのがこの三毛三山でした。「赤城の山も今宵限り!!」の名科白にひかれて、三山を知りこの目で早く確かめたいと
おもいつも太田在住で、交通手段も娘の車だよりではなかなか行けない距離でした。でも夫婦は太田に私たちが住むようになったときから三山方面の温泉に私たちを
連れて行く計画を立てていたのですが、最初の予約が例のコロナ問題でダメになり、昨年は肝心の家内が転倒大腿骨骨折でまたもや入院治療でキヤンセル(家内は前住の札幌で転倒して、左足大腿部を骨折し、三月の入院治療をしているのです。これで両足の骨折となりました) そんなことがあり今年私たちに連絡くれたのが前日でした。
群馬は草津の湯をはじめ多くの温泉があるのですが、どれも太田からはかなり離れているところで簡単に知ることのできるところではなく、まったく予備知識のないまま
の旅行になりました。三山方面であることはわかっていますが伊香保ということは知りませんでした。出発してから赤城ではなく榛名方面と分かりました。そして道路標識に
伊香保温泉の看板が見られるようになりようやく行き先がわかりました。
伊香保温泉「玉樹」旅館の夕食の膳
平らげるのが大変でした。
旅館の眼下の景色
ホテルの玄関にて
11月12日・・・真っ青な冬空・・外気温は20度を超えているのじゃないだろうか。群馬の素敵な冬が来ているみたい・・・
群馬での生活も3年め・・今年は体調を崩し一寸大変な年になりました。そんなこともあり、夏はつらい夏でした。おまけに梅雨が続き
ダブルパンチの群馬になりました。目を楽しませてくれる赤城の山も姿を隠した日が多かった、それが数日前からすっきりと見えるようになりました。
この二年間の群馬の冬はとても素敵でした。毎日快晴が続き、雪もひと冬に一度くらいちらっと降ったのをを覚えているくらいです。
冬の間に見学とか散歩をこなしてきましたが、もう少し見学をし直したいところが何か所かあります、散歩方々早くにこなすことにします。
今日はフイギュアスケートのnhkf杯が放送される。なにか忘れかけていたものに出会う感じがして、楽しみに見学しょうと思っている。
羽生君の活躍したあの頃の熱気が冷めているけれど、鍵山君という有望株が出てきていて楽しみだ。女子の坂本さんはよく頑張ってくれている。体格が
フイギュア選手らしくない感じがあるのだけれど、基本的技術では他の選手を圧倒するものを持っていて、目下敵なしの状態だ。
ロシヤが参戦できない状態では、日本が特に目立ってきている。楽しみです。
群馬に来て3年め。太田市の住人として過ごしている。できるだけ早く群馬を知りたいと思いそれなりの努力をしてきた。ただ車を持っていなく、娘に
載せてもらっての行動だから制限があります。太田以外では、足利学校と足利フラワーパーク、県庁の13階建てビルデイングを見たくらいです。
太田市の見どころは、新田の荘に関連して、展開されている新田と徳川の足跡をたどることにつきそうです。どうやら外郭をつかみましたが、もう一息
突っ込んでみたいと思いつつも、体調が崩れとていて実行できないでいます。
また太田はスバルの大工場があります、大きすぎて取り付きずらいのですが、戦時中から今日に至る歴史的流れと、市内に展開される工場群をこの眼で確かめ
てみたいと思ったていますが、大きすぎて取り付けません。他に高山彦九郎旧館も見ておきたいと思っています。
群馬は温泉の地でもありますが、上毛三山・温泉群を車で一回り出来たらうれしいなと思っています。
ようやく梅雨時も終わり冬日和の続く季節となりました。何とか思い切って三山方面へのドライブを娘にねだってみうかと思ったりしています。
今年はと張り切っていたのに、5月ころから不眠症?に襲われ体力をすっかり落としてしまいました。9月ころにPC]の宣伝でエコンザイスムQ10という
自律神経を安定させるというサプリメンナトを取り寄せ使いだしたら、眠れるようになりました。でも、元の体力に戻ることはできないまま、しかし
寝ることに苦労はしなくて済んでいます。もうやめようかとも考えたりするのですが不安が先走ってやめきれないでいます。
数え年だと95歳になっている。体力の衰えは足腰に来ています。何とか食い止めようと努力をしたりしていますが、この歳で体力を増強するには無理で
維持するのが精いっぱいのような気がします。でも努力だけは続けるつもりです。
持病の肺気腫も進行しています。まもなくボンベを離せなくなると思います。そうなると外に出るのがむつかしくなるのでしょう。
今の努力以上を自分に課すのはむつかしいようです。無理をしないで今のリハビリーを楽しむことにします。
<
長いことご無沙汰していた。体調が悪くpcに向かう気力もなかったのです。回復しているわけでもないけれどいたづらしています。
94歳も後半に来ています。夏は何もしないで、だるい生活の苦しさを味わっていました。おかげさまで認知症の初期みたいな思いをかみしめています。
昨年、要介護2級の認定を受け、電動カートを借りた(要介護2でなければ借りられない)のにほとんど乗らないまま来ています。もう返却すべきなのかもしれませんが
まだあきらめきれずにいます。群馬に来て知ったゲートボールもう少し頑張りたかったのだが体が許してくれませんでした。
先ほどカートを押しながらマンションの駐車場を7周してきました。せめて歩くことくらいしなくちゃどうにもならなくなると自覚しての、はかない努力ですが
こんなな告白をしなくちゃならない辛さ・・・。
肺気腫がどんどん進行していて、酸素の世話にならなくちゃならないのです。ボンベを引っ張りながら、ゲートボール頑張りかけていたのですが、それも諦める
しかないのでしょう。
老後・・・、楽しみ・・ ひょつとしたらこのPcと向かい合うことが、解決策になるかもしれない、少し頑張ってみようかな ?
昨年からディサービスの世話になることにしました。札幌でもやっていてとても気に入っていて、同じような施設がないか探しましたがありません。少し近い感じの「ディ サービス re スタート」
を選び最初は火曜日一度でしたが、すぐ木曜日も世話になることにして、最近まで来ていました。内容についてはいつか書いたように思いますから省きます。何か二日で物足りなくなり、もう一か所
探すことにしました。午後だけの「グットディ」という小規模な施設を家内が見つけそこを追加して週四日の施設通いになっていました。ただ、こちらは私にはやや物足りないところがあり、別に一日
コースの施設の適当なところをと探しました。その結果私は家内とは別に「小舞木 孫の手」に水曜、土曜の二日お世話になることにしました。
見学に行ったときはあまりよくわからなかったのですが、入所している方はほとんどが要介護 5以下の方で車椅子、歩行カートのような器具を必要とされる方が゛ほとんどで、「re スタート」では
無理な方ばかりなのです。私はその点異質になるのですが、酸素吸入を常時使用していることで肩を並べることになるのでしょう。
活動内容は、入浴と10分間のリハビリティション、30分の全員体操が主で、ほかにほんの少しの器具を使っての運動を希望者は職員の指導でできることになっています、し
かし使用頻度は低いです。職員の対応はとても素晴らしく、とてもやさしく接してくれます。結局、家を離れ気ままにゆったりと人の輪を感じながら孫の手のような優しさ、安
らぎを感じながら過ごすところのように思われます。ゆったりと一日を・・・そんな感じでいると間違いがないようです。
6月14日金曜 今日は朝ゆっくり起きても良い日です。週4日はディサービスに行きます。火曜、木曜の半日コースと、水、土の一日コースの二施設へ通っていて
8時45分には両方とも迎えが来ます。したがって週四日は朝寝できないのです。
今日は金曜日、朝寝の出来る日なので起きたのが7時30分でした。10時からリハピリ治療院ラクダに行き一時間の治療をいただき、午後は2時に歯科医院の定期健診に
出掛け,帰りに補聴器の調整によって帰宅、一休みして16時45分に家内といつも世話をしてもらっている娘の三人で回転ずし「河童」に出向き夕食を済ませました。
群馬に来てから回転ずしは、「魚べい」と「浜ずし」を交互に出かけていたのですが、去年の暮ころから「河童」に出かけるようになり、特に家内が気に入り「河童」にばかり
出掛けています。何か今日も落ち着かない、スケジュールに追い回されての一日になりました。