こんにちは!株式会社ムラタの村田洋介です!
本日は若いスタッフのみが会社で作業をしていて40才以上のものは皆、出張となっています!
若いスタッフが多い場合に、私が今後ちからを入れていきたいペーパーレス化への抵抗が少なくて受け入れてくれるので、大変楽です。
今後、100%のペーパーレス化は難しいとしても、全体としてのペーパーレス化は会社全体として取り組んでいきたいと思っております。
さて、直近に出荷した製袋機には安全センサが1台の製袋機に4箇所取りついておりました。
具体的には、熱板×2箇所、とゴムロールの入側、出側の各1箇所の計4箇所となっております。
特にゴムロールの出側はカッター刃が付いているので、機械の取り扱いには注意が必要です。

▲ゴムロール出側の安全センサ
またこれら安全センサは通常アラームをタッチパネルに表示させ、リセットボタンを押して復帰させますが、お客様の要望により復帰手順は変えることができます。
ある安全センサが働いた場合、サーボロックがOFFになり、復帰と同時にONになる機能などお客様のご要望により変わって来ます。
今回のように新規製作の製袋機に安全センサを取り付けて欲しいとの要望は年々多くなってきています。
確しかに、フィルムのセンサを遮った際に安全センサが働いてしまうこともありますが、それを逆手にとり、不良品を出さないなどをしているお客様もいらっしゃいます。
今日は昨日の良い天気から一転、全国的に雨(雪)模様の寒い気候になっています。
皆様も体調管理にはお気をつけください!!
本日は若いスタッフのみが会社で作業をしていて40才以上のものは皆、出張となっています!
若いスタッフが多い場合に、私が今後ちからを入れていきたいペーパーレス化への抵抗が少なくて受け入れてくれるので、大変楽です。
今後、100%のペーパーレス化は難しいとしても、全体としてのペーパーレス化は会社全体として取り組んでいきたいと思っております。
さて、直近に出荷した製袋機には安全センサが1台の製袋機に4箇所取りついておりました。
具体的には、熱板×2箇所、とゴムロールの入側、出側の各1箇所の計4箇所となっております。
特にゴムロールの出側はカッター刃が付いているので、機械の取り扱いには注意が必要です。

▲ゴムロール出側の安全センサ
またこれら安全センサは通常アラームをタッチパネルに表示させ、リセットボタンを押して復帰させますが、お客様の要望により復帰手順は変えることができます。
ある安全センサが働いた場合、サーボロックがOFFになり、復帰と同時にONになる機能などお客様のご要望により変わって来ます。
今回のように新規製作の製袋機に安全センサを取り付けて欲しいとの要望は年々多くなってきています。
確しかに、フィルムのセンサを遮った際に安全センサが働いてしまうこともありますが、それを逆手にとり、不良品を出さないなどをしているお客様もいらっしゃいます。
今日は昨日の良い天気から一転、全国的に雨(雪)模様の寒い気候になっています。
皆様も体調管理にはお気をつけください!!