おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!
本日はお休みを頂きますが、少し仕事に時間を割きたいと思います!パソコンのデスクトップ上のデータの整理や写真の整理、つぎの仕事の資料集めなどを行いたいと思います!!
さて、私はマイボトルを毎日持ち運ん出おり、お客様から「何をのんでいるの?」と聞かれることがありますが最近は毎日ミルクティーを飲んでおりました!以前はコーヒーを入れていたのですが、最近はもっぱら紅茶をいれていました。
ただ、昨日あたりからやたらとコーヒーが飲みたくなっていますので、今日はサードウェーブの美味しいccoffee屋さんを探して飲んでこようと思います!
さて、今日はお休みなのでお気に入りの音楽を紹介します!
ビートルズの後期、JOHNLENNONが私のミュージックライフに欠かせない存在ですが、15才の私が出会ったもう一つのバンドがあります。『魂の叫び』(原題:Rattle and ham)というコンセプトアルバムを出したアイルラインド出身のU2は、それまでの音楽の概念を変えたと言っても過言ではありません。前年に発表した名作『Joshua Tree』のアメリカツアーをそのまま作品とした『魂の叫び』は1枚のアルバムが作品であることを教えてくれ、そのころはまっていたビートルズの『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド(Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band)』とおなじくらい1枚のアルバムで完成させる作品を教えてくれました。
そして、1990年に入ると80年代的な前作とは対照的な作品『アクトン・ベイビー』 (Achtung Baby )を1991年に発表します!
ヨーロッパの匂いのする少しデジタルなサウンドをいち早く取り入れ、その音楽性に驚きを感じました!!
そのアルバムに入っている名曲『ONE』は1993年にシングルカットされ、さらに2006年にメアリー・J. ブライジ(Mary Jane Blige)とコラボして蘇ります!!
Mary J. Blige, U2 - One
クリスマスの時期に聞くにはとても良い曲でないでしょうか?
本日はお休みを頂きますが、少し仕事に時間を割きたいと思います!パソコンのデスクトップ上のデータの整理や写真の整理、つぎの仕事の資料集めなどを行いたいと思います!!
さて、私はマイボトルを毎日持ち運ん出おり、お客様から「何をのんでいるの?」と聞かれることがありますが最近は毎日ミルクティーを飲んでおりました!以前はコーヒーを入れていたのですが、最近はもっぱら紅茶をいれていました。
ただ、昨日あたりからやたらとコーヒーが飲みたくなっていますので、今日はサードウェーブの美味しいccoffee屋さんを探して飲んでこようと思います!
さて、今日はお休みなのでお気に入りの音楽を紹介します!
ビートルズの後期、JOHNLENNONが私のミュージックライフに欠かせない存在ですが、15才の私が出会ったもう一つのバンドがあります。『魂の叫び』(原題:Rattle and ham)というコンセプトアルバムを出したアイルラインド出身のU2は、それまでの音楽の概念を変えたと言っても過言ではありません。前年に発表した名作『Joshua Tree』のアメリカツアーをそのまま作品とした『魂の叫び』は1枚のアルバムが作品であることを教えてくれ、そのころはまっていたビートルズの『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド(Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band)』とおなじくらい1枚のアルバムで完成させる作品を教えてくれました。
そして、1990年に入ると80年代的な前作とは対照的な作品『アクトン・ベイビー』 (Achtung Baby )を1991年に発表します!
ヨーロッパの匂いのする少しデジタルなサウンドをいち早く取り入れ、その音楽性に驚きを感じました!!
そのアルバムに入っている名曲『ONE』は1993年にシングルカットされ、さらに2006年にメアリー・J. ブライジ(Mary Jane Blige)とコラボして蘇ります!!
Mary J. Blige, U2 - One
クリスマスの時期に聞くにはとても良い曲でないでしょうか?