息子は高度難聴で耳は聞こえないし、
頭もよくないし、
かっこつけてますが
てんでばらばらの顔だし
まともなところはないのですが
ひとつだけ
これは誇れるところがあります。
それは必ず妹や祖父母や私のことを最後に考えるところです。
ご飯を食べていても
「あいつ(妹)は食べたの?」と必ず聞き
「じいちゃんたちは?」と聞き
もし食べていなかったら
おかずを必ず大半残します。
(我が家は個々の盛りつけじゃなく、大皿に盛るので)
これって大切なことで
私も祖母に「両親を守れよ。幸せになるいちばんの近道だから」としっかり教えられています。
祖母は津山藩松平家家老の娘だったので
普通の家の娘よりよけいに家督家訓の話をしたかったのかもしれません。
祖母の実家は落合にあります。
直接、家族を守る方法として
古代から飲食の確保があります。
家族の長は家族を食べさせて生きさせるのです。
息子はその飲食の確保を必ずしてくれています。
私は学歴とか、財産の有無の前に
家族の飲食の確保を必ず考えてくれている息子の生き方に間違いはないと思っています。
それでこそ、我が家の総領です。
みなさんも
どんな形であれ、家族を守るのですよ!
それが幸せとなる近道です。
頭もよくないし、
かっこつけてますが
てんでばらばらの顔だし
まともなところはないのですが
ひとつだけ
これは誇れるところがあります。
それは必ず妹や祖父母や私のことを最後に考えるところです。
ご飯を食べていても
「あいつ(妹)は食べたの?」と必ず聞き
「じいちゃんたちは?」と聞き
もし食べていなかったら
おかずを必ず大半残します。
(我が家は個々の盛りつけじゃなく、大皿に盛るので)
これって大切なことで
私も祖母に「両親を守れよ。幸せになるいちばんの近道だから」としっかり教えられています。
祖母は津山藩松平家家老の娘だったので
普通の家の娘よりよけいに家督家訓の話をしたかったのかもしれません。
祖母の実家は落合にあります。
直接、家族を守る方法として
古代から飲食の確保があります。
家族の長は家族を食べさせて生きさせるのです。
息子はその飲食の確保を必ずしてくれています。
私は学歴とか、財産の有無の前に
家族の飲食の確保を必ず考えてくれている息子の生き方に間違いはないと思っています。
それでこそ、我が家の総領です。
みなさんも
どんな形であれ、家族を守るのですよ!
それが幸せとなる近道です。