小諸 布引便り

信州の大自然に囲まれて、風を感じ、枝を眺めて、徒然に、社会戯評する日帰り温泉の湯治客です。愛犬の介護が終了しました。

=「大人の流儀」を読む=

2011年07月16日 | 書評・絵本

ふと、読み終わってから、カバーを見ると、a genuine way of life by Ijuin Shizukaと小さい文字で、書かれている。直訳すれば、見せかけでない誠実な人生、とでも、訳されようか、それとも、日本語の訳を、英訳したものなのか?一体どちらだろうかと、思わず、考えてしまった。昔の武士は、元服という儀式で、死に方の作法を、体現させて、武士になる、一人前の武士になるという自覚を持たせたが、今日、成長障害を伴った多くの大人達が、存在するが故に、私も含めて、こうした読者達が、改めて、「大人」とは、なんぞやを、再考するきっかけにしたものなのか?成人するということは、最近では、前倒しで、18歳ではどうかという議論もあるが、むろん、法的には、20歳で、成人扱いだろうが、どう見ても、誰も、大人だとは、思われない大人が、多い。もっとも、我々世代も、その昔は、新人類だの、ビートルズ世代等と、揶揄され続けてきたが、、、、、。一体、「大人」とは、「見せかけでない誠実な人生」とは、何であろうか?結婚し、子供を持ち、親になり、育てて、成人させ、、、、そういうことなのか、自己責任を負えることなのか、品格とは何かが、体現できるようになることなのか、「五風十雨」の生活の意味が納得できることなのか、生きると言うことが、何の特別な意味がないことを分かっても、それでも、生き続けることなのか、哀しみにも終わりがあることを、分かるようになることか、人生は、理不尽で、不条理だなと納得できることか、打算に、陥ってしまったことを自覚することか、冠婚葬祭、墓参りの作法が、分かることか、身だしなみが何たることかを分かることか、人には、色々事情があることを初めて理解出来るようになることか、愛する人の死を前にして、本当に、途方に暮れると言うことを実感できることか、人生には、運・不運があると言うことが、自然に、実感出来ることか、大人の酒を酌み交わせるようになることか、読めば読み進むほどに、自戒と自問自答が、頭の中で、渦を巻いてくる。