瞑想と精神世界

瞑想や精神世界を中心とする覚書

ゆる体操など

2005年09月30日 | 瞑想日記
◆一日断食
勤務日だったが、今日一日断食を行う。今週は忙しかったが調子はよい。この数日、睡眠時間も少なかったが、今朝は快適な気分だった。昨日3回に分けて大量に便が出たことも関係があるだろう。もちろん、頭痛はまったくなし。夕方、多少は空腹感があるが、日常の活動にまったく問題はない。

今朝、出勤前に20分の瞑想。帰宅後20分の瞑想。食事をしない分だけ、瞑想に時間を使える。

◆ゆる体操
高岡英夫氏は、「ゆする、ゆれる、ゆるむということを意識して、ゆすり方や気持ちの持ち方を工夫していくと、ゆする、ゆれる、ゆるむが、ぐるぐるとサイクル状になって回っていく。お互いに次々に影響し合い、らせん階段を上っていくようにどんどんいい状態になって、各パーツの連結が解放されていく」というが、これはある程度実感として分かる。「各パーツの連結が解放されていく」感じはまだ分からないが、ゆるみがらせん状に進んでいく感じはする。寝ゆるにしても、立ちゆるにしても、始めた頃よりはるかに軽く楽にできるのだ。それによって、からだが以前より少しはゆるんだことが実感できる。

もうひとつ感じるのは、同じ運動量を歩くよりもゆする方が、体の芯の方がゆるみながらゆすられる、つまり、表面の筋肉よりも、もっと内側がゆるみながら動くので、芯の方から血流がよくなる感じだ。リラックス感も深い。

◆覚醒の本
読書日誌にも書いたが、サトリジャパン研究所というところがダニエル・ミルズ&三国ますみ氏の著者の新刊書『パワー・オブ・ナウ「今・ここ」という悟り方』を送ってくれたので、この本を読む前に、以前買ったままで読んでいなかった、同著者の『あなたもきっと「悟れる」』(BABジャパン、2003年)を読んだ。かなり刺激を受けた。2冊の本のレビューは、読書日誌に何回かで書いていく予定。覚醒について非常に具体的に書かれているのもいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする