”人生の秋”を豊かな心で穏やかに、日々を過ごしたい!

神様から与えられた限られた寿命を大切に、老いてこそ華やいで。

ウグイス大学。フロアーカーリング大会に参加。

2017年10月27日 18時02分41秒 | Weblog

スポーツセンター・シートスのアリーナで、恒例の「フロアーカーリング。36人が参加。

思うようにまっすぐ行かず、皆さん苦労していました。

私たち(3人)は、E組で健闘したが4位、残念でした。

でも、楽しくプレーが出来て感謝。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊能町町勢要覧に私たち夫婦が載りました。

2017年10月27日 11時30分53秒 | Weblog

町政40周年記念に編集された「とよのデイズ」・心も体もイキイキな日々。 19ページ。

豊能町PR映像(DVD)には、夫婦合わせて170歳の老夫婦が動画で。

こんな年寄りが、町のPRになるのかな?


冥土の旅土産になるでしょう。

 


http://www.town.toyono.osaka.jp/sp/page/page002396.html

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護飼育している「とよ君」のお世話に登りました。

2017年10月27日 11時16分23秒 | Weblog

冬ごもり前で食溜め、大量ののドングリを食べ、大量の糞、掃除が大変だったが、皆さん頑張りました。

庇の上にドングリや栗、柿を並べる。

 

プールの水替え、重労働。

約8kgのドングリなどを置く。

 


 

 

 

 

 

真っ青な空に輝く妙見山・星嶺。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊能町立保健センター主催「高血圧改善教室」に参加。

2017年10月27日 10時49分42秒 | Weblog

今回は2回目、前回欠席していたので、初めて参加。

高血圧クイズ・塩分チェックシート・食生活チェック表の作成など座学研修の後、減塩料理の実習。(五品を作る)

 ①  雑穀米ご飯 ②  不思議秋刀魚煮  ③  小松菜のカッテージチーズ和え  ④ けんちん汁  ⑤ さつま芋のレモン煮

 

 

 

カッテージチーズの作り方

  ① 牛乳を鍋に入れ弱火にかけ、沸騰直前に火をとめ、酢を入れそっと全体をひと混ぜする。

  ② 分離したらざるにペーパーをひき濾す。ざるに残った固形物がカッテージチーズで下に落ちた水分が乳清。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする