心の中のBYJと共に!

ようこそ!老年期まっしぐらのハルの韓国旅行時々国内旅行の記録です。最近は旅には出ても、報告アップが滞りがちですが…

在来市場

2016-04-03 | 韓国生活
到着以来行きたいと思いつつ、後回しになっていた市場に、やっと
行ってきました。春の韓国にはどんなお野菜があるのか、見るのを
楽しみにしていたのです。行ったのは、去年5月に料理教室の先生に
連れて行っていただいた市場です。

行く前に地図で場所を確認したら、市場の名前はソジュン市場と
モレネ市場とがありました。2つの市場が隣接していたようです。
私が住んでいる地下鉄2号線の少し(2・3百m)北側を国鉄京義線
が走っていますが、そこは国鉄で一駅西へいったあたりのようです。
線路に沿って大きな道路が通りバス路線がありますので、バスで
行ってみました。そこへ行く途中にあるヨニ洞にはしょっちゅう
行っていますから、何とか行けるでしょう^^
まっすぐ市場の前まで行くバスに乗りたかったのですが、1本手前の
道路で曲がるバスに乗ってしまいました。でも既に近くまで行って
いたので、次の停留所で下りて市場の方向へ歩けば大丈夫でした。

市場の近くは再開発だと思いますが、高層のアパートがずらりならぶ
新興住宅地が完成していました。その前にひっそりたたずむ低い屋根の
建物群が市場です。ここは取り壊しを受けたりしないで残るのかしら
と心配になります。

市場のメイン通りから入った去年とは、違う場所から進入したので
ちょっと雰囲気が違いました。

今回は唐辛子や、胡麻などを粉に引くお店が並ぶ通りに入ったようです。
入ってすぐのところは空いているお店が多かったので、もしかしたら
取り壊しを待っているのかもしれないような、さびれたイメージを
受けました。少し進むと人気が出てきて普通の市場って感じになりました。





これは、ひょっとしたら29日にお会いした韓国女性との話で出てきた
パンアッカンかもしれません。(パンアッカンについては、いずれ別に
書いてみたいと思っていますが、韓国には粉にしたり、油を抽出する
ために絞る機械を置いて作業をしてくれるところがあって、そういう
ところを방앗간パンアッカンと云うのだそうです。)

メーン通りの入り口の魚屋さん

上は結構大きな貝日本では見たことが無いです。 下はホヤ

↓これが韓国のお味噌の途中段階のメジュ(大豆を発酵させた後乾燥
させてあります。)


野菜を見にきたはずが珍しいものに目が行って、気が付いたら野菜の
写真を全然撮っていませんでした。

乾燥山菜


乾燥前


トトリムッのお店のビビンパに入っていた生のヒジキは、こうして売
られているのか士らと思ったヒジキ↓


湯気を上げていた出来たてお豆腐


羨ましいくらい大盛りの苺(5,000ウォンと云うと500円しません)


大好きだったハルラポン


出口から眺めた市場


通りの反対側から見た市場の入り口(パラソルが並んでいる所)