心の中のBYJと共に!

ようこそ!老年期まっしぐらのハルの韓国旅行時々国内旅行の記録です。最近は旅には出ても、報告アップが滞りがちですが…

ミンドゥルレ(たんぽぽ)

2016-04-05 | 韓国の食べ物
昨日の朝の食堂で、いつもなら汁物をよそったり何かと学生たちの世話を
焼くセスクシが大きな袋を前にして、一生懸命何かを揃えていました。
最初テーブルの上に置いてやっていたのが、学生たちが食事にやって来て
場所が無くなり、とうとう床に座り込んで~




「なあに?」と聞くと、「昨日寒食の日で田舎に行ったついでにタンポポを
摘んできたから、ナムルにしようと思って準備してるのよ」




「いつ食べられるの、夜?」と聞くと「苦みを取るのに、しばらくお水に
浸けておかなくちゃならないから、自分で作るのは初めてでよく分から
ないわ!」

昨日の夕方には大きなボールに入れてお水につけてあったミンドゥルレ
夜の食事にナムル(お浸し?)となって出ました。



お味は、材料を知っているからか若干苦みはあるように感じましたが
柔らかい春の恵みが嬉しく、又セスクシが料理上手なので、ヤンニョムの
おいしさが後を引き、お替りまでしてしまいました^^;
お替りはやめておいた方が良かったかもしれません。今少し舌と胸に
来ています。でも苦みを感じるものって、普段食べませんからかえって
新鮮な感覚かもしれません。

タンポポを食べるのは初めてでしたが、日本でもコーヒーの代用として
タンポポコーヒーが飲まれていますし、食べられそうだとは思っていま
した。野草ですが、大地の恵みを受けて育った季節の物を食べるのは、
体にとても良いことだと思います。




さて、下宿の食事の仕方についてまだお話していませんでしたね。
食事は朝 7:30~9:00まで
   夜 6:30~8:00まで

パンチャン台に並べられたパンチャンの器から、各自食べたいものを
ワンプレートに適宜よそい、キッチンに置かれたテーブルでいただきます。
終わればお皿など使った物を流しに運べば、後はセスクシのお手伝いの
アジュモニが洗って下さいます。本当にお二人にはお世話になっています<(_ _)>

私の今晩のワンプレート(今日はカレー)


因みに昨日は、私の大好物カンジャタン(豚の脊髄骨とジャガイモのスープ)