goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

グリーンランド「第22回花火物語」 その2 2023/9/2

2023年09月13日 | 花火
2023年9月2日(土曜日)

往路は長崎から有明フェリーを利用
してグリーンランドへは17時頃に
到着しました。
「タマホームスペシャル 花火物語」
ということでタマホーム営業所でグ
リーンランドの無料入園券を配布し
ていることもあってか園内には私の
予想を超える大勢の人がいてビック
リ。
20時30分からグリーンランドの
夜空を大輪の花火が彩りました。


































往路は有明フェリーを利用
雲仙市・多比良港→熊本・荒尾市を
45分で結びます。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いランタン灯る、長崎新地中華街・2023

2023年09月12日 | 長崎
2023年9月8日(金曜日)

~中秋節にランタン❝月❞~
中国の三大節句の一つ「中秋節(29
日)」に合わせて8日、長崎市の新地
中華街で、満月に見立てた約550個
の黄色いランタンに明かりがともった。
10月3日までの間、午後5時~10
時に点灯する。
(※2023年9月9日(土)付
         長崎新聞)

新地中華街に「黄色いランタン」の
明かりが灯る「中秋節」です。
仕事を終えて初日8日の21時過ぎ
に新地中華街へ行きましたがお店は
すべて営業を終了、狙い通り人通り
が少ない中での撮影が出来ました。




ランタンの点灯のみでイベントはなし。
各飲食店や土産品店など約30店舗で
9月27日から10月1日まで期間限
定メニューが提供されるそうです。























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンランド「第22回花火物語」 その1 2023/9/2

2023年09月11日 | 花火
2023年9月2日(土曜日)

熊本県荒尾市にあるグリーンランドで
開催された「第22回タマホームスペ
シャル2023 花火物語」に行って
きました。
30分で10000発、演出的にも充
実した美しい花火を観ることが出来ま
した。

































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船首に特徴! 客船ナショナル・ジオグラフィック・レゾリューション長崎寄港 2023/9/1

2023年09月10日 | 客船
2023年9月1日(金曜日)

ナショナル・ジオグラフィック・
レゾリューション(NATIONAL
GEOGRAPHIC RESOLUTION)
という客船が長崎初寄港。
本船は年間を通して極地での運航が
可能ということですが、現在は日本
各地の港へ寄港しておりインスタに
投稿された画像でその特徴的な船型
を知りました。
約1万3000トン、全長125メ
ートル弱の小型客船ですが、船首の
形状が通常の船とは違っており是非
とも観たいと思って長崎港へ出かけ
ました。


























本日は2隻の客船が入港予定でした
が、1隻は台風の影響と思われる理
由によりキャンセル。
本船は松ヶ枝国際ターミナルではな
く、当初の予定通りに出島岸壁に着
岸しました。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とぎつ夏まつり 花火大会 ~感動のフィナーレ~ 2023/8/27 その2

2023年09月09日 | 花火
2023年8月27日(日曜日)

この「とぎつ夏まつり」の花火大会
へは久しぶりで、かすかに残る記憶
では単発の花火が粛々と打ち上るオ
ーソドックスな花火大会といった程
度。
個人的にはワイドな演出の花火が好
きなのですが、今日の花火の演出は
観ていて楽しくなりました。
2尺玉の打上こそなかったのですが
高・中・低にバランスよく配置・開
花する花火、そして大玉が打上るた
びに対岸までドーンと轟く開花音に
大満足。
花火を好きになった初期、まだ県外
の花火をそう観ていなかった頃に訪
れていたこの花火大会ですが地元長
崎で開催される花火大会の良さを再
発見しました。

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝から行列の出来る長崎のパン屋さん ~bread A espresso~

2023年09月08日 | 長崎
2023年9月2日(土曜日)

長崎で美味しいと評判のパン屋さん・
bread A espresso(ブレッドアーエス
プレッソ)、開店は午前6時30分。
この日の朝、気の向くままのルートで
水辺の森公園へ歩いてKTNテレビ長
崎の前を6時10分頃に通るとパン屋
さん開店待ちの列が見えました。
開店まではあと20分、普段は並んで
まで購入することはなかったので列に
加わることにしました。
開店後は数名づつが店内に入り順番待
ち。
普段来ることがないのであれやこれや
と購入してしまいました。








到着時 6時10分


購入後 6時50分


お店の方の許可を頂き撮影



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とぎつ夏まつり 花火大会 ~感動のフィナーレ~ 2023/8/27 その1

2023年09月08日 | 花火
2023年8月27日(日曜日)

今日は福岡県久留米市で西日本最大級
の「筑後川花火大会」開催日で行く気
満々だったのですが、昼間の予定が長
引いたために断念。
そのため地元長崎の西彼杵郡時津町で
開催される「とぎつ夏まつり」の花火
大会へ切り替え。
フィナーレのスターマインは毎回感動
しているハウステンボスで開催される
通常花火のフィナーレをも上回る打ち
上げっぷりに感動!



























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第36回・島原水まつり ~幻想的な番傘オブジェ~ 2023/8/26

2023年09月07日 | 長崎
2023年8月26日(土曜日)

例年は8月上旬に開催される「島原
水まつり」ですが、今年は「第42回
全国城下町シンポジウム島原大会」
の開催日にあわせて本日となったよ
うです。
会場の島原中央公園では昨年も展示
された番傘のオブジェのほか、島原
の夏の風物詩である精霊船や切子灯
篭、提灯など内容の濃い展示がされ
ていました。



































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありえ浜んこら祭 花火大会・2023 その3 ~今回は2尺玉の打上なし~

2023年09月06日 | 花火
2023年8月26日(土曜日)

今日はこの南島原市の「ありえ浜
んこら祭」と隣接する島原市で
「島原水まつり」が開催されまし
た。
「島原水まつり」メインの番傘オ
ブジェの点灯は22時まで。21
時終了予定の花火会場からは約
18キロで通常時なら25分
(※グーグルマップより)ですが
花火終了時の交通渋滞と撮影時間
を考えるとギリギリ間に合うかど
うか。
そのため花火の終了とともに三脚
を急いで収納し会場からは少し離
れた国道に近い駐車場までダッシ
ュ。
息を切らし汗だくになりながらも
乗車し夏の花火大会の必需品・カ
バヤの塩分チャージタブレッツで
塩分補給しながら島原市へ。
幸いスムーズに国道へ合流出来た
ことより「島原水まつり」も観る
ことが出来ました。
























「島原水まつり」にも間に合いました。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありえ浜んこら祭 花火大会・2023 その2 ~今回は2尺玉の打上なし~

2023年09月05日 | 花火
2023年8月26日(土曜日)

楽しみにしていた花火大会です。
ネット検索すると「2尺玉の打上
がある花火大会」と紹介されます
が今回はナシ。
2尺玉の件は承知の上で訪れて、
灯籠燈の真ん中で打ち上る花火を
期待していたのですがナントナン
ト打上場所さえ灯籠燈の右側から
と現地で判明し少しガッカリしま
した。
それでも先に三脚をセットされフ
レーミングされていた方の横で撮
影させていただき美しい花火も観
ることが出来ました。























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありえ浜んこら祭 花火大会・2023 その1 ~今回は2尺玉の打上なし~

2023年09月04日 | 花火
2023年8月26日(土曜日)

2017年、19(令和元)年に
続いて3回目となる長崎県南島原
市で開催の「ありえ浜んこら祭
 花火大会」です。
到着したのが17時前、前2回撮
影した場所に駄目元で行ってみる
と地元ケーブル局のシールを貼っ
た三脚が1台のみで拍子抜け。
前回は前日から場所取りされてい
た場所なのにこの時間に三脚がな
いのは変だと思い打上場所を確認
すると予想していた正面2つの灯
籠燈の間でなく正面右側からと判
明。
一旦セッティングした三脚を持っ
て移動しての撮影となりました。


前2回撮影した場所
今回は画像右側の場所より花火打上
灯籠燈も三角形ではなくなりました。






日が暮れ始めると「南島原精霊燈・
精霊流し」があり、初盆を迎えた市
民から寄せられたちょうちん約2千
個に明かりがともり、会場は幻想的
な雰囲気に包まれた。
フィナーレは約1000発の打ち上
げ花火で、見物客から大きな歓声と
拍手が湧き上がった。
(※2023年8月30日(水)付
           長崎新聞)

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船・Zhao Shang Yi Dunと長崎夜景 2023/8/25

2023年09月04日 | 客船
2023年8月25日(金曜日)

本日、長崎に寄港した客船
「Zhao Shang Yi Dun(招商伊敦)」
です。
出港予定時間が20時ということで、
仕事を終えて鍋冠山展望台に行き停泊
中の客船と長崎夜景を撮影。
その後に女神大橋の駐車場へ移動して
中国・上海に向かう
  Zhao Shang Yi Dun号をお見送り
しました。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たびら夏祭りシーサイド花火大会・2023 その3 ~水中花火と打上花火の競演!~

2023年09月03日 | 花火
2023年8月19日(土曜日)

水中花火と打上花火の競演を楽しむ
ことが出来る長崎県平戸市の「たび
ら夏祭りシーサイド花火大会」です。
この日は風がなく、空気中に留まっ
た煙の中で開く花火が多かったので
すが小舟から投げ込まれ爆音轟かせ
て水中花火が炸裂するたびに感動!
雨で順延になったおかげで土曜日開
催となり素晴らしい花火大会を観る
ことが出来ました。

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茂木の海鮮料亭「かね万」へ 2023/8/26

2023年09月02日 | 長崎
2023年8月27日(日曜日)

人生の節目の誕生日を前に長崎の
奥座敷ともいわれる茂木の老舗料
亭の一つ「かね万」で家族よりお
祝いをしてもらいました。
自宅より30分ほどの場所ですが
長崎に住んでいても滅多に訪れる
機会がなく人生初の「かね万」デ
ビューとなりましたが、海の見え
る個室で鯛やひらめ、あわびにサ
ザエなど新鮮な海の幸に大満足の
食事となりました。
長崎を訪れる機会があればお薦め
のお店です。


まずは小エビのから揚げ


お造り
イセエビ・ヒラメ・ヒラス



部屋から見える海


ゆでエビ


天ぷら




鯛の塩焼きとエビ






クジラ・ハモ・イカ・湯引き



アワビにサザエ




締めはイセエビの味噌汁で



デザートは茂木ビワゼリー

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回早岐車両基地夏まつり 2023/8/19

2023年09月02日 | 列車
2023年8月19日(土曜日)

佐世保市早岐一丁目のJR九州佐世保
車両センターで19日、第1回早岐車
両基地夏まつりがあり、センターを約
3年ぶりに一般開放した。
(※2023年8月22日(火)付
           長崎新聞)

今回が初めての開催となる「早岐車両
基地夏まつり」に行ってきました。
ミニトレインやキッチンカーがある広
場を通って入口で500円を支払い巨
大な検修庫に入るとペイント列車を含
め3種類の在来列車が並んでいました。
列車の中には入ることは出来ませんで
したが、普段は見ることの出来ない施
設の貴重な体験が出来ました。












佐世保市出身の
「EXILE(エグザイル)」ボーカル
TAKAHIROさんがデザイン

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする