なごやか けったましーん  blog

ながやかPORSCHE 964 の日々状況を綴ってまいりましたが・・。since2008.04.01

雪の蓼科山に登るはずが・・・・車山ハイキングになった話

2017年02月13日 15時00分55秒 | ブログ

またまた 寒波が西日本を(特に日本海側)を襲っています。

今年は1月中旬から 隔週くらいで週末辺りに 寒波が南下してきていますねぇ。

我が家のある東海地方でも 三重県北部(福井敦賀湾方面からの雪)が降雪が多いです。

同じ東海地方でも 岐阜 土岐や多治見 愛知県 三河山間部なんかは

平年並みの降雪かなぁ そんなに降っていない感じがします。

ここ数年は やはり地球温暖化の影響か分かりませんが 地球の大気の流れが自分の子供の頃とは

変わり 寒暖の差が激しくなってきているような気がします。

 

そんな事でまたまた 2月9日~11日にかけて 寒気が南下して雪がたくさん降りました。

週末に天気が良ければ 雪山に(たいそうな山ではありません)行きたい今年の私は

天気予報を色々見ていました。

今週末2月12日(日曜日)近場で天気が良そうなのは(もちろん日帰りですので行ける場所は限られます)

八ヶ岳方面は天気がよさそう。

と言うことで自分が登れそうな山を検索。

蓼科山に登ることにしました。

2月12日

午前4時 起床

身支度を調えたり お湯を沸かして水筒に詰めたり 車に荷物を載せて

午前4時30分

家を出ます。このときの気温 0.5℃程

 またまた息子の車を借りて 出かけるのですが ガソリンが無いので スタンドに寄ったり

朝ご飯 昼ご飯も 合わせてコンビニに寄ったり

目的地まで 2時間30分くらいで到着する見込み。

 

ちょっと早く着きそうなので のんびり ゆっくり目に支度してます。

中央高速を北に走ります。途中 雪の駒ヶ岳の上に 大きな満月が 見え あまりにも

きれいだったので写真に撮りたかったのですが いかんせん高速度路上 同乗者もおらず

しっかり網膜に焼き付けるだけにしておきました。

午前6時25分頃    気温 -8.5℃ 

諏訪SA で諏訪湖の様子を見てみようと 小休止。

 

まだまだ 冷え込みが足りないのでしょうか?温暖化の影響か?

全面結氷しておらず 御神渡り(おみわたり)現象も見られませんでした。

調べてみると近年は毎年結氷しているわけではなくここ最近では平成25年1月が最後のようです。

私が子供の頃は 諏訪湖では氷に穴をあけて ワカサギ釣りするのが有名だったように記憶していますが

最近は全面結氷しないんですね。

このときの車載温度計

写真も撮り終え 出発。

すぐに諏訪インターを降りて 女乃神茶屋(めのかみちゃや)登山口へ向かいます。

高速道路はもちろん降りてからも しばらくは 路面に雪はありません。

さすがに ビーナスライン 標高1500m付近には 雪があります。

午前7時10分頃

まもなく登山口へ到着ですが その前に ちょっと景色の良い展望スペースで

景色を撮ったり けっこうのんびりペースです。

 

そこから数分 目的の駐車場へ到着。

ところがどっこい 20台~30台ほど停められる駐車場と調べておいたのですが

 

なんあとまぁ まさかの満車。 午前7時に着けば 大丈夫だろうと思っておりましたが

車中泊をされている方もいるような感じ。

日曜日で好天も予想されたので こんなに盛況なのでしょうか?

雪の壁に囲まれた路上に車を置いて登るわけにも行かず 仕方ないので 予備として見つけておいた

北八ヶ岳ロープウェイを使って 横岳 までの散策に 切り替え ロープウェー駐車場に向かいます。

7時20分

10分ほどで ロープウェー駐車場に到着。

 

気温 -15℃ 寒いなぁ。

ロープウェーはまだ営業しておらず ちょっと見に行くと 始発は午前8時から 往復1900円とあります。

(記事を書くにあたり HPで確認したら この時期土日は9時が始発のようです)

あと30分かぁ 下調べの時 横岳はあまり展望が良くない様な事をWEBで読んだ記憶があって(記憶違いの様でした)

30分待って 1900円払って 往復 休憩を入れても 3時間くらいかぁ

眺望が良くないなら もったいないと思い(ケチです)

雪山の景色を見るために 来たのだから ビーナスラインを走って 霧ヶ峰富士見台ドライブインの駐車場で

景色でも眺めましょうと 走り出します。

 ロープウェイ駐車場下の水族館の駐車場から景色を撮って登ってきた坂を下り ドライブインの方に向かいます。

 

途中の道路は こんな感じ ↓

ドライブイン駐車場で 景色を堪能。 ↓

振り返ると 車山が目の前に。 せっかく来たのだから 車山へ散策できないかなぁと

スマホで調べると 車山ビジターセンターに 散策マップがあり ちょっとしたアドバイスも

もらえるようなので 行ってみることに。

ところが

地図を見間違え 目的地とは反対方向に走ってしまったようで

google map で見ると 遠ざかっているではありませんか?

Uターンする場所を求めて 遠くなる反対方向へ直進。なかなかUターン出来るところがありません。

やっとUターンして 戻ります。

ここいらで 白樺湖周辺 この日走ったルートと 車山ハイキング(徒歩)ルートの画像です。

(間違えて走った所は記入してません)

戻る途中 駐車場らしき所から散策に出かけるような感じの人が見え

たまたま駐車スペースも1台空いていたので 入って 少し偵察に出かけてみました。

車山肩バス停でした。

 

ここで犬を散歩させている人に(この駐車場上 レストランチャップリン(冬期休業)のオーナーさんかな)

ここらでも車山山頂へ散策できる と教えていただき 登ることに。

午前9時10分頃

早速 駐車場へ降りて 身支度をして登っていきます。

 頂上までは ほんの2kmほど 直線的に登れば 700m~800mくらい?ですが

ここは霧ヶ峰湿原植物群落 (国の天然記念物)で決められたルート以外は雪の上でも立ち入り禁止なので

散策ルート上を歩きます。

↑ 踏み跡が付いていてわかりやすいです。

 

 

 途中途中で写真撮影しながら のんびりのんびり歩いていきます。

踏み跡が付いていたのスノーチェーンで十分登りやすいかと思いましたが

ずぼずぼ スネくらいまで埋まるので すぐにスノーシューに履き替えました。

(登山家ならこの程度の埋まり具合なら スノーシュー着けずに登るんだろうなぁ)

 ←登り損ねた 左 蓼科山です。 右は北横岳?かな?

 ← 登り初めて 小一時間 に到着。

 

このレーダーの東側には 車山神社 お社と鳥居があります。

 

さらに東側

 ← 車山リフト 山頂駅が 眼下に見えます。この向こう側はゲレンデです。

 山頂でしばらく360°の景色を楽しんだ後は

来た道を戻ります。

  

午前11時10分頃

 ←この時間でも気温-3.5℃でした。

 

駐車場に到着 靴を履き替えたり 荷物を整理して どこかでご飯でも食べて帰ることにします。

帰り道ちょっと気になって 秋にキャンプした 蓼科湖キャンプ場を覗いてみました。

  

道路や駐車場はきれいに 除雪してあります。

 

キャンプ場はこんな感じ。 キャンプ場のおばあちゃんに 聞いてみると

冬でも営業しているとのこと。 雪中キャンプの練習しに来ようかな?

ここなら寒さに耐えれなくなってもすぐ車に避難できるからなぁ。

 

 蓼科湖の周りの様子。 通路は除雪がきれいにしてあります。

そんな感じで

帰りは 駒ヶ岳SAで 翼ちゃんのいいる立派なレストランのソースカツ丼ではなくて

お値打ちなセルフの食堂でラーメンでした。

午後3時 帰宅。

天気も良くて 何よりの一日でした。

またお天気の良い週末を狙って雪山遊びに出かけたいです。