俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

フィリピン人の作業

2009-05-29 15:18:15 | Weblog
 旅行先のフィリピンのセブ島で見たことだ。
 ビーチ一杯に広げたテントを分解して筏のような小さな船で対岸へ運ぶという作業なのだが日本人とは全然違った手順を使っていたので面白かった。
 日本人なら分解した部品を中央の波打ち際に集めて一回の積み込みで作業を終了するだろう。
 しかし彼らは部品を中央にも波打ち際にも集めなかった。部品を最寄の場所にある程度集積して放置した。その後しばらく休憩した。いや、正確には潮が満ちるのを待った。潮が充分に満ちてから、船をこまめに何度も接岸して荷物を積んだ。
 考えれば当然のことだが、テントは満潮でも水没しない場所に設置される。これをわざわざ干潮時に海辺まで運ぶことは無駄な作業だ。満潮時に積み込めば10m以上の運搬作業を軽減できる。満潮を待つのは当然だ。
 また荷物を中央に集める作業よりも船の接岸のほうが楽ならこのやり方も理に適っている。船ではなく台車を使うなら日本人も同じようにやるだろう。人力で運ぶよりも台車で運ぶほうが楽だからだ。
 しかし潮の干満という自然現象を利用するという発想はやはり海に生きる人々の生活から生まれた知恵だろう。

ルーズソックス

2009-05-29 15:06:37 | Weblog
 一時期、女子中高生にルーズソックスという不細工なファッションが流行った。これは格好が良いという理由ではなく「みんな」が履いているから違う格好をするのが恥ずかしいという理由で大流行したと思われる。
 金太郎の腹掛けのようなバカデカイ変なネクタイが流行った時代もあった。
 流行っているとそれに従わないと流行に取り残されるように思って流行に従ってしまう。関西地区の昨今のマスク姿もそうだ。通常ならマスクをすれば目立つが新型(豚)インフルエンザの流行で8割の人がマスクを着用していればマスクをしていないと恥ずかしくなる。
 思考においても同じことが起こる。マスコミが何かを取り上げると世論はすぐにそちらに靡く。マスコミは世論を先取りしている訳ではないし、世論を主導している訳でもない。ただ単にその時期の多数者に喜ばれそうなことを報道しているだけだ。こうして多くの人が同じ考えを持つとその流れは益々強くなる。
 周囲にすぐに同調してしまう日本人はもしかしたら世界で最も言論統制がし易い民族なのかも知れない。

偏見的総合判断

2009-05-29 14:52:44 | Weblog
 カントは「純粋理性批判」で先験的総合判断の限界を明らかにした。つまり無限とか永遠とかいった経験不可能なものを根拠にした思弁は必然的に矛盾に陥るということを証明した。
 多くの人は偏見的総合判断(私の造語)に基づいて主張するので議論が噛み合わない。もし論理学の基礎的な知識と正しい情報さえあればこんな事態に陥ることはない。
 例えば「白馬は馬でない」という詭弁がある。もし白馬が馬なら黒馬は馬ではなくなるという理屈だ。これは論理の基礎である「逆は必ずしも真ではない」という事実を知っていれば簡単に見破れるパラドクスだ。
 「白馬が馬である」という命題を勝手に「逆」にして「馬は白馬である」と読み替えるからこんなパラドクスが生じる。「白馬が馬である」ということと「黒馬が馬である」ということは何ら論理的に矛盾しない。
 正しい情報の不足も偏見的総合判断を招く。北朝鮮のように「我が国のミサイルや核兵器の成功が世界中から賞賛されている」などと言論統制による嘘の報道が続けられれば、国民がこの件に関して正しい判断をすることは不可能だ。事実に基づかなければ正しい判断は生まれ得ない。
 論理に対する無知と情報不足や経験不測が偏見的総合判断を生む。