俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

ニセ科学

2009-06-30 17:18:32 | Weblog
 哲学は決して訳の分からないことを主張するための学問ではない。逆に筋の通ったことを主張することがソクラテス以来の哲学の王道だ。
 なぜ筋の通ったこと(正しいこと)を主張することが訳の分からないことを主張することと誤解されるのだろうか。間違ったことが「常識」とされているからだ。間違った常識が先に存在するとその常識と違う意見は異端とされる。
 ガリレオ・ガリレイの「地球が回っている」などはその典型例だろう。地球が太陽の周りを回っているという考えは我々の実感と一致しないしキリスト教の教義にも反するから彼の学説は否定された。
 偏見的総合判断は主に次の3つから生じる。①宗教②権威③常識。
 宗教的偏見についてはこれまでに散々書いたのであえて付け加えない。それ以外で最も危険なのは権威に盲従することだ。DNA鑑定だと言われたらそこで思考停止状態に陥ったり、怪しげな学者が「地球温暖化が大災害を招く」と言ったら全く検証せずにまるで温暖化阻止が最高善であるかのように考えることはニセ科学に対する妄信でしかない。
 かつて紫外線やコゲに発がん性があると騒いだことがあった。ダイオキシン騒動にしてもそうだが、科学は人文系とは違って正誤の判定が容易だ。これらの問題ときっちり取り組まず曖昧なままにしておくとなんとなく常識になってしまう。マスコミが文科系出身者に支配されているせいとは言え困ったことだ。

知恵と知識(2)

2009-06-30 17:03:23 | Weblog
 ボクサーは普段、試合の体重より遥かに重い体重で生活して、試合前に急激に絞り込む。これは彼らの怠慢や不摂生を意味しているだろうか。
 私はこれを非常に合理的なやり方だと思っている。体重が増えれば贅肉だけではなく筋肉も増える。筋肉も贅肉も増やしてから絞り込めば確実に筋力強化に繋がる。
 そもそも人間の体は短期間で必要なものを身に着けられるような仕組みにはできていない。水や食事でさえ徐々に補給するしかない。一度に3日分の栄養を補給しようとしたら多分腹を壊すだろう。必要なものは徐々に溜め込むしかない。
 服や化粧なら簡単に取替えられるが生身の肉体を改善することは難しい。それが困難だから服や化粧のような虚飾の技術ばかり高まるのだろう。
 知識についても同じことが言える。無駄と思える知識も溜め込んで、そこから必要な知識を繋ぎ合わせなければ優れた知恵にはならない。
 一挙に知識を詰め込んでも消化不良を起こす。知識は毎日コンスタントに身につけて行ってこそ知恵のレベルにまで高まり得る有意義な知識になる。忘れることを恐れずに貪欲に補充することが必要だ。
 勿論、溜め込むだけではなく自らの力で考えなければ知識は知識のままで知恵のレベルまで高まることは無い。

正義

2009-06-30 16:50:06 | Weblog
 こんなジョークがある。中年女性が診察中にオナラをした。医師に指摘されると「なぜ分かったのですか。私のオナラは音も臭いも殆ど無い筈ですのに」と言った。医師は彼女の鼻を治療した。
 数日後、彼女がやってきて言った。「私のオナラが急に臭くなってしまいました。あなたは一体何をやったのですか!」医師は答えた。「あなたのオナラはもともと臭かったのです。鼻の治療をしたからあなた自身にも分かるようになっただけのことです。今日は耳の治療をしましょう。」
                     *             *
 自分で自分の間違いに気付くことは難しい。シーシェパードのメンバーは本気で自分達は正しいことをやっていると信じている。オウム真理教徒はハルマゲドンを信じていただろう。「煙草を追放しろ」と叫ぶ人は喫煙者の権利を剥奪することを正義と信じて疑わない。
 自分達が信じていることのほうがむしろおかしいのではないかと思える人ならこんな偏狭な考えを持たない。自分の価値体系だけが正義な訳ではなく他者の価値体系も正義と認められるなら相互理解も生まれ得る。
 この医師のように、偏狭な考えを是正できる人は一体どこにいることだろう。