何度か途中経過をご紹介していますが、今年もホオズキのオブジェを作り始めました。
道志での疲れか?8時頃に寝て5時半に目が覚めました。実に9時間05分寝ていたことになります。
道志の庭で摘み取ったコップ挿しです。女房が生けてスマホでパチリしたものです。
さて、本題に入ります。
道志のお盆さんは8月だと思いますが、我が家は7月です。飾った自然界の灯り(ホオズキ)でオブジェを作ることにしました。毎年作っています。
昨年のモノです。
先ずはバケツに水を入れて浸します。軽いので重石などで沈めます。
そのまま放置して5日くらいです。
掬い(すくい)あげると、まだ皮は完全には融けていません。もう一度水を入れ替えて浸します。
水道水で弱めに皮を丁寧に洗い流します。まだ不完全ですので、また水を入れ替え浸します。
取り出してみました。それなりに出来上がっています。
これを数日間干して乾かします。それからが仕上げです。どこに置くか?何に使うか?など考えます。
ほぼ一年は持ちますので、作ってお楽しみください。
これは道志の出窓に置いたものです。
まだパジャマのままでいます。大谷さんがホームラン打ってもエンゼルスは負けてしまいました。何やってんだよ!と思ってしまいます。
いま、世の中を明るくしてくれるのは大谷選手くらいなのでしょうか?あの7億円は誰の手に?
道志で痛めた腰もだいぶ良くなってきました。これから小筆で書道の練習でもしようかと思っています。その前に机や身の周りを片付けなければ・・・。
Hiro