先日、道志(別荘)に入りました。最近 何故か寝不足が続いて体調もイマイチです。
行けば動くでしょうから、行って来ればと女房に背中を押されました。
道志の家に飾るために、今年出来たジュエル(宝石)コーンを持ってです。(道志の畑で育てたものです)
最初、ネットで買い求めたら30粒で1000円くらいしていました。これだけでも一財産あります?
ちょうど多摩モノレールが上空を通過しています。
圏央道のジャンクションを通過します。
山道に入り、トンネルを3つ抜けます。
ナビもくねくねした山道となっています。
ハマ菊の咲く 道志の家に着きました。約1時間20分の所要時間です。
ホームセンターでハマ菊が売られていました。ポット1個350円しています。これだけ咲いていれば(庭にも)、また一財産です。
近いのですが、交通の便が良くなく秘境とも呼ばれています。気温も自宅(東京)とは3度は違います。
地植えの草花は強いですね。百日草やコリウス(刺し芽)です。
もう前回来た時で収穫は終わりかと思っていましたが、ゴーヤが10本以上は成っています。
カラスウリも実を付けました。そのうち赤く変色するのでしょう。
オキナワスズメウリです。まるで、手で書いたような模様です。
こうして徐々に赤くなってきます。
ピンボケでスミマセン!赤くなったスズメウリです。これをリースにして飾ります。
もちろん、自宅にも持って帰ります。ジュエルコーンとスズメウリを飾れば秋の兆しを感じるのでしょう。
名も知らぬ花が咲いていました。
クレソンです。何故か生け簀のマスは見当たりません。きっと、害獣が食べたのかも知れません。タヌキか?ハクビシンか?です。
二軒隣の永住している〇尾さんがいらっしゃいましたので、しばし会話です。
庭もきれいに手入れされています。やはり永住しないと管理がしきれないのでしょう。
道志で収穫したジャガをバター焼きにして夕食です。もちろん”いいちこ”もです。
この日は午前中は雨模様です。のんびり・ゆっくりします。
Hiro