今回は道志に入って2日間、雨がシトシト降っていました。
あの暑かった夏はどこに行ったのでしょう?
♪ 僕は一人ぼっで~ 何をすれば良いのでしょうか~ *これに似た歌もありましたね。
野良作業などは全くできません。
やることの予定はたくさんありました・・・。
ガーデンパラソルも老朽化して、吊るすヒモが切れてしまいました。
ネットで買い求め、組み立てて新たに設置しました。
壊れた方は自宅に持ち帰り直してみます。
そして、室内でライン情報の整理です。
ラインにハンドルネームで入ってきています。誰だか分からない時もあります。
例えば、この方もです。
こうして、私が誰だか分かるように編集しました。編集した内容は相手は分かりません。
方法についいてはご存じだと思いますが、後日 ご紹介いたします。(簡単です)
何故か、前回買い求めたマスが全滅していました。
再度、養魚場へ買い求めました(実はいただきました)
このマスは生け簀に放流しました。どうなるかです?
大型冷凍庫で場長が何かを探しています。
いろいろと雑談していて、女房へとベニマスの半身を2枚いただきました。
帰宅して早速 調理です。いつのも一夜干しです。ムニエルでも美味しかと思いますが、一人飯では手間がかかりますので・・・
水洗いしてぬめりと汚れを取り除き、食べやすい大きさにカットします。
半身のまま、半日くらい塩でしめて置きます。
最初は粗塩を擦り込んで置き、その後水洗いしてキッチンペーパーなどでよく拭き取ります。
カットした段階でも水気は拭き取り、食卓塩をまぶします。
この時、サラッとした塩をまぶすと、ふりかけ過ぎて塩味がきつくなりますので食卓塩が良いかと思います。
こうして網かごに吊るして、表面が少しべと付くくらいの干し方が良いかと思います。
お昼にはちょうど良くなっているかと思います。
あとは真空パックにして、冷凍庫で保存して置きます。
何枚かは養魚場に差し上げます。ここまで作るのは、場長は育てるだけでその暇はないのでしょう。
昼と夕食は釜めしです。ホタテの具ですが、おこげが食べたくて焦げた香りを待っていました。美味しく出来ていました。
夕刻はプレスリーのレコードを聴きながら晩酌です。
朝4時頃のお月さんです。
だんだん夜が明けて来ました。
この日の外気温は15度くらいですので、晴れて暖かくなるのでしょう。
野良作業も出来そうです。
6時ごろの道志です。雲海が出ていますが、そのうち陽も上って来ます。
外で少しは動けそうです。
Hiro