おっさんZANNMAI

のんびり、ゆったり、おっさん度100%満喫の日々

第二陣到着!

2014-03-26 01:06:54 | 日記
消費税対策の消耗品の購入第二陣が到着しました。

まずは「土」。



今年は、おっさん農園を再開できそうなのでまず購入。

おっさんは、もっぱらこの「ゴールデン粒状培養土 野菜用 14L」を使用しております。

虫がわきにくくて、臭いがない。

これはベランダ菜園では大切。

それにしても3袋は重い。

玄関に届いた後、運ぶのに大汗かきました。

その他は、下着類(これは写真ではお見せできない。なかなか派手と言っておきましょうか)やプリンターのインクなど。

荷物が届くに連れ、家の中の空いたスペースがどんどん無くなっていく。

これって、本当に消費税対策になるのだろうか?

マスコミにあおられているだけかも。

4月1日が近づいてくるにつれて、疑問がふくれているおっさんです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなのがありました。

2014-03-25 01:10:04 | おいしいもの
おっさんは芋が好き。

湖北の仕事の合間に寄ったスーパーで見つけました。



JAふらののポテトチップス。

量も手ごろなので、帰りのおつまみに買いました。

割合軽くてサクサク。

カ○ビーのよりは薄味で、じゃがいもの味をしっかり感じる。

座敷わらしも絶賛しておりました。

でもこれ、他では売ってるのを見たことがありません。

JAつながりなのかなぁ。

地方のスーパーに行くと、大阪では売っていないものがある。

普通に「鮒寿司」なんて売ってますからおもしろい。

仕事で行くたびに、スーパーであれこれ見つくろってます。

明日も湖北で仕事。

スーパー巡りをしてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお昼は和食

2014-03-24 00:56:43 | おいしいもの
今日は午後から仕事が入っているので、お昼はゆっくり家で。

炊き込みご飯を作ろうと思い立ちました。

お米を洗って、お酒を少々。

普通に水加減をして30分。

塩昆布20gくらいと干し海老を15gくらい(実際はもっと入ってました)を投入。



その後は普通に炊飯のスイッチを入れると出来上がり。

手抜きですなぁ。

45分後には食べられます。

その間に、お揚げの味噌汁を作りました。



海老の色が出てしまって真っ赤ですが、味はなかなか。

本当は桜海老で作ればいいのですが、安いのでも大丈夫。

素材からいい出汁が出るので、何もいりません。

味噌汁には、練り辛子を少し入れて、パンチをきかせました。

今回は二合炊いたので、残りはお弁当用におにぎりを作って、後は母親におすそ分け。

口に合ったかなぁ?

ちょっと硬かったので、次回は水加減を調整しないといけません。


三連休の最終日。

すごい人でした。

おっさんはまだまだ仕事が続く。

電車の乗りすぎで背中や腰が痛い。

これは昨日のバリウム検査のせいかも。

ともかく気力が切れないように気をつけて、頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっさんのつれづれ その23

2014-03-23 00:51:50 | 日記
〈ぐったり…〉

世間は三連休ですが、おっさんは明日の日曜日も仕事が入っております。

仕事があるのはうれしいことなのですが、こう詰まってしまうとちょっと…

この合間に健康診断に行ってきました。

9時から11時の間に行けばいいので、ゆっくりと9時半ごろに着くように家を出る。

クリニックの入り口で、問診票を忘れたことに気がつく。

慌てて取りに戻り、無事に健康診断は終わったのですが、今回はバリウムを飲んだのですよ。

こいつは体から水分を奪うので、妙に疲れる。

おまけに無駄な往復も加わってぐったり。

午後からも仕事が入っていたので、今はさらにぐったり。

健康診断って、健康になるためではなくて、疲れるために受けるものと考えてしまうおっさんです。


〈いっぱい〉

先日までの暖かさで、プランターのシソのこぼれ種が一斉に芽を出しました。



今年はちゃんと種をまいて…なんて考えていたのですがその必要はなさそう。

いつも感じるのですが、自然てすごい。

季節が巡ってくると、自然に育ってくれます。

そんな様子を見ていると、「間引き」なんてできなくなってしまう。

本当はした方が良く育つのですが、それは人間のエゴのように思ってしまいます。

できるだけ自然のままにしてやろう。

ちょっとだけ肥料をやったり、水をあげたり手助けするだけ。

今年も元気に伸びてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高血圧の人は注意

2014-03-22 00:17:57 | おいしいもの
これはなんだと思います?



魚?

その通り、お魚です。

元はこれ。



「たらすきみ」

昔は塩ダラと言ってました。

おっさんがまだ舌が回らない子供の頃、「塩らら」と言っていたらしい。

乾物屋の店先に、棒ダラやスルメなんかと一緒につるしてあったのを覚えています。

懐かしくて、ふと食べたくなって購入。

さっと炙って、熱いうちに割いて、いただきます。

おっさんは、もっぱらこれ。



白いご飯に乗っけて、お湯をかけて、サラサラっと食す。

口の中に、タラの風味が広がります。

おいしくて、ご飯の消費が増えるのは必至。

家族みんなパクパク食べておりました。

ただしこれ、塩分が相当に強い。

うっかり口に入れると、しびれそうになるほどの塩辛さ。

「塩」好きのおっさんは喜んで食べるのですが、高血圧の人は注意しないといけません。

けれど食べていて、時間が数十年前に戻ったような気がしました。


それにしても「春分」の日に雪に遭うとは…トホホ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする