フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

運転手さんが半日で帰宅しマニラで運転

2012年12月12日 02時42分13秒 | フィリピン生活事情
先週のある日の出来事なのだけど・・
運転手さんが半日で早退したいと言われた。

理由は彼の母親の父親(彼にとっては祖父)が亡くなって
その日の午後がお葬式、埋葬だったから。

午前中、出勤してくれただけでも本当に大助かりでした。

と言うわけで、いつも運転手さんに任せてる仕事を私がやったのですが、
先ず、午後2時にメイドさんを駅まで送って行きました。

桃ちゃんは学校で体操クラブに入っていて
週に2回、学校が1時半に終わっから体操クラブが始まる3時半までの間、2時間、メイドさんが桃ちゃんにおやつを食べさせてくれたり、着替えを手伝ってくれたり、水筒の水が足りないのを補充してくれたりするんです。

8才の桃ちゃんは勿論着替えは一人で出来るのだけど、
更衣室がないのでトイレで着替えなくてはならず、
フィリピンのトイレは学校のトイレと言ってもそんなに素晴らしく清潔じゃないのに
荷物を置いたり、着替えた物を置く場所がないのです。

だからそんな中で着替えるのはちょっと大変で、
メイドさんが荷物を持って、着るものがトイレの床に付かないように気をつけてくれるのです。

お迎えは体操クラブが終わる午後5時半~6時頃。
車を待たせても良いのだけど
そういう時は学校に駐車場がないのでモールの有料駐車場で待たせます。






メイドさんを午後2時に駅に送って、スーパーに寄ってちょっと買い物し、
あとちょっとで家なのだけど、大渋滞で車停止状態。











私はこの先、Uターンしなきゃいけないので左になるべく寄っていたいけど
反対車線からUターンする車がどんどん割り込んできてまた停止。









やっと左車線に寄れたので後はこのまま前進してUターンするだけと思いきや、










突然この赤い車がはみ出してきて直進出来ない・・。









結局この赤い車はUターンせず右に寄って直進~(つまり割り込み)。
最後まで左車線にはみ出したままUターンする車の邪魔してました。










ブレーキ踏んでる時しかカメラのシャッター切れないので
もう家に到着。家に着いたのは5時。









急いで夕飯の支度をして5時半に家を出て桃ちゃんのお迎えに、いざ・・
と思ったらさっきと同じ場所が渋滞でまた停止。

さっきのUターンの場所が団子になってました。









その後はスムーズに来て、ホワイトプレインとボニセラノ道りの交差点で信号待ち。









中央分離帯に立ってるのは目の不自由な方(左)と花を売る子ども達。
この交差点は物乞いをする人が多いので有名。









大通り「エドサ」という大きい通りに出たのだけど
ここは黄色い線の右側はバス専用で一般車が走ると捕まっちゃうんです。

でも「下り」なので大渋滞で左に入れてくれない・・・。








入れてくれないままバスが迫って来る・・。











バスは左に寄って来るし、右の車線にはなかなか入れて貰えないので
黄色い線を跨いで走ってる車が多い。








私はこの先の交差点の高架の下でまたUターンするので右に寄ってないといけないけど
バスがどんどん寄って来るから右に寄れない・・。









迫って来るのでしょっちゅう停止。
停止してなければぶつけられてるので仕方なく。








でも1台入れたら別のバスがまた割り込み~!









はい、はい、停まってるからどうぞ入って下さい~(とあきらめの心境)。









アメリカ看護師姉さんが帰国しても運転出来ないのはこんな理由から。
マニラの運転は世界でも下の方らしいです。(秩序などの面で)







さっきのバスが私の前を横切ったのでやっと右に寄り始められた。









と思ったらまた停止。
交差点の信号が赤なのでしょうね。









中央の車線は高架に上がるので走ってるんですが
私の車線は信号待ち。









やっと高架の下をUターンしたけど渋滞でまた停止。
また黄色い線の右側(捕まる場所)。

今度は左折するので左に寄りたい私。






フィリピンでは方向指示のサイン(ウィンカー)を出すと入れて貰えない可能性が大きいので
突然割り込むの方が安全。

車間距離が車4台分くらい開けて走ってる車を探してその車の前に突然割り込みながら車線変更。
そんな車でもウィンカーを見たら車間距離を突然縮めるから不思議。









左車線に入れました!

右車線(マカティ方面)は車スムーズに走ってますが私の方は渋滞でまた停止。









この時点で6時25分。
桃ちゃんの学校までもうちょっと。








もうちょっとだけどまだまだ渋滞。(暇~)









左手に見えますのは「メラルコ」と言うマニラ電力の会社。










やっと桃ちゃんの学校に到着したけど
まだまだ多くのお迎えの車が一時停止してました。
(特にハイスクール)







お迎えを終えて帰宅途中、高架の下に椅子を持ち込んで諏訪っておしゃべりするおじさん達を発見。
何なんでしょうか。









ホワイトプレイン通りに入りたかったけど大渋滞。








Uターンして割り込む車も沢山居てね、
左折するから左によってたのでまた進めなくなりました。









それでさっきのエドサ通りに戻って
またバスに鋏まれながら交差点をボニセラノ通りに右折。










以外にもここも渋滞・・・。










停止状態が長いと待ってられないトラックなどは反対車線にはみ出して走行します。










対向車線を走るって突然自分の車線に戻る(割り込む)ってフィリピンでは割と普通にやる人が多い。
(私はやらないけど。じ~っと我慢して待つタイプなので。)










トラックに続いてスクールバスまで対向車線へ・・。
子どもは乗ってなさそうですが。
(気持ちはわかるけど)







最後の信号待ち。もう7時7分。
(さっき花売りの子が立ってた場所)


 





この後は渋滞もあまりなく家に到着:午後7時22分。

家を5時半頃出たので、まあこれくらいの渋滞は普通。
ただ・・家に着いたら夕飯を料理するだけにしておいたのに主人はそれも待てない・・ってご機嫌斜め。

お豆腐を揚げておいたのですが
おかずはそれだけでいいって。

運転手さんが半日休むなんて滅多にないのですが
半日で4時間運転、午後2時~7時半近くまで(5時~5時半を除いて)家を不在にしました。

午前中も3時間半くらい運転手さんは運転してくれてるので
1日休まれたら7時間くらい運転しなきゃいけなくなりますね~。

虎次郎は今、帰りは公共の乗り物と徒歩で帰ってきてくれるのでその分助かってます。


Momo-chan's exam week starts today, but there were two teachers who gave sudden tests yesterday:
Social Studies and Spanish.
Music test was already scheduled so Momo chan studied beforehand.
I wish all the teachers informs us ahead of time so kids can prepare for the tests.
I'm not a grade conscious parent at all, but in private schools in the Philippines,
if you get even one subject low grade, you'll be under probation for a year,
and if you fail one more subject during that year, you'll have to move out of the school.
It's stressful for kids and parents.

Have a wonderful day!


いつもありがとう御座います!