フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

フィリピンでは年末が休み

2012年12月30日 02時45分21秒 | パン・菓子類
他の国はどうなってるのか分かりませんがフィリピンは年末が休みという感じ。
たまたま12月30日はこの日、スペイン政府に処刑されたホセ・リサールという方に哀悼の意を表して休日。
12月31日と1月1日も仕事はなしなので
これで3連休。

1月2日が仕事始めです。

今年はたまたま週末と重なったのですが
12月29日は普通の日であれば半日で会社が従業員を帰す場合が多いかしら。
帰省する人が多いので帰省ラッシュを配慮してるんでしょう。







昨日は土曜日なので仕事もなく、主人はスービック元米軍基地まで友人と自転車乗りに出かけました。
朝、私はフジと気持ちよくカウチで寝てたら主人に3時半に起こされた。










こちら、隣のおばさんからクリスマスプレゼントに頂いた砂時計なんですが
時間を計ってみると4分30秒。
どうりで箱に何も書いてないわけです。飾りってことでしょうか。














まだ帰省ラッシュは始まってないですが帰宅時になると乗り合いミニヴァンが今流行で
こんな風に列を作って順番待ち。(行き先別)









ミニヴァンと言ってもこの大きさの車で7~8人しか乗れませんが
ジープやバスより確実に帰宅出来ます。

東京で言ったら例えば池袋に居て八王子行きに乗れば乗り換えなしでそこに連れて行ってもらえるという感じ。
ジープやバスなら何度も乗り換えが必要なので交通費は少し高めでも目的地まで途中下車もなく寝て帰れるのです。








クリスマス辺りから増えて来た物乞いの子ども達。この子は赤ちゃんを抱いて物乞いなんですが分かるでしょうか、
彼の赤いTシャツに寝てる赤ちゃんの頭がもたれてるのが。

今は社会福祉省(DSWD)が子どもの物乞いを禁止しており人々に通報して欲しいと呼びかけているのですが
一向に減りません。こんな排気ガスの多い炎天下に赤ちゃんを連れて1日物乞いしてるのです。








金曜日の銀行は今年最後の日なので人でいっぱい。
私は買い物に行きたかったので列に並ばず預金は来年にしました。



**********************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



牛の胃袋。この料理の記事は前にも書いたんですが「カリヨス」というスペイン料理。






私の場合は圧力を1時間くらいかけてから1晩冷蔵庫で脂肪を固め、さらに間に挟まっている脂肪を包丁で丁寧に一つずつ取り出します。







それから中に入れるチョリッソは近所の人に頂いたのを使ったんですが
最初に脂抜きするのにフライパンで油を敷かないで焼いていたら
砂糖が多い中華風(八角入り)チョリッソでどんどん焦げて来たので途中から水を入れて長時間茹でました。








ホームベーカリーでライ麦パンを焼いてみましたが、やっぱりライ麦パンは手捏ねの方が上手くいきます。
最近毎日HBでパンを焼いていてタイガーのHB、とても気に入ってます。無漂白の全粉を半分入れたパンの方は美味しく出来ました。












お好み焼きにしようと思ったのですが・・








途中からチヂミに変更。虎次郎はパリっとしたチヂミがお気に入り。











以前あさイチでやっていた牛蒡パンを作ってみるとビックリする美味しさ!
香りは牛蒡ご飯で、食べてみると牛蒡の香り。でも牛蒡が何処に入ってるか食感としてはないので
主人も虎次郎も元々牛蒡を食べないし知らないので「牛蒡の味なんてしない」と。

ほぼテレビでやってた分量ですが牛乳の代わりにスキムミルク大さじ2を使用し、その分の水分と変えました。
牛蒡がまだ余ってるのできんぴらにせず(きんぴらだと私しか食べない)全部パンに入れちゃおうと思ってます。

It's a peaceful Sunday morning. Have a nice day!