![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9081_1.gif)
今日は桃ちゃん、具合悪いんです・・。頭痛がするだけで熱はないけど、デング熱も頭痛の症状があるので心配。
4日ほど前だったか、桃ちゃん、足20カ所くらい蚊に食われたのです。
何と家の工事してる大工さんが古い屋根だけじゃなくて天井も外したので蚊が家に入りたい放題になってたのだけど
その天井は居間の普段は誰も行かない場所だったので
「なんか蚊が増えたけどドアの開け閉め気を付けて!」
とメイドさんに注意したり蚊取り線香焚いたりして、実は天井が開いたままとは夢にも思わなかったのです。
蚊除けローションは外に行く時は必ずつけてるんですが
室内では蚊が殆ど居ないのでよっぽどじゃないとつけておらず
桃ちゃんが蚊に食われて初めて気づき、本当にショック。
昨夜は桃ちゃん、夜泣きしなかったけど、水曜日と木曜日の夜は具合悪そうに夜泣きして大変でした。
それで私も2日連続、睡眠時間3時間。
日中は桃ちゃんの送り迎えや(学年末試験だったので熱もないし学校に行かせた)
新しいメイドさんを面接したり、犬の予防注射(3ヶ月に一度)に連れて行ったり、と寝る時間もなくて、
(まあ私は大人なので無理がきくんですが)
でも私が忙しいので一度だけ古くからいるカモメちゃん(メイドさん)に桃ちゃんのシャワーを頼んだのです。
夜泣きして世話してたら髪の根元が濡れたまま。
表側は乾いてたんですが根元は濡れたままだったんですね。
フィリピンでは夜の洗髪はお年寄りの方が盲目になるから絶対にするなと言うんですが
私も髪が濡れたまま寝ると朝まで体が苦しくて辛いのです。
と言うのは濡れた髪が一向に乾かないから。
つまりお風呂からあがって髪が濡れてるような状態が何時間も続くわけなんです。
最近は湿度が85~95%で、気温も30度前後。
男性など短い人は乾くかもしれませんが、女性は夜シャワーしたら必ずヘアドライアーでしっかり根元まで乾かしてから寝るといいと思います。
桃ちゃんは試験の勉強も毎日3~4時間はやってたので
疲れが出ただけならいいんですが。
古くからいるメイドさん(カモメちゃん)はシャワーの後、ドライアーするって分かってるのにやってくれなかったのかな。
そのカモメちゃん、今朝田舎に向かって旅立ったので聞けないのですが、
オーガニックのキュウリが半分使いかけで残っていたのをメイドさんの食事に出してあげて、とカモメに渡したキュウリもさっき見たら腐ってメイドさんの食事のテーブルに置いてあったし、
桃ちゃんが昨日喜んで食べてた茹でたうずらの卵、3つだけ残ってたのもテーブルに出しっぱなしだった。
カモメちゃんはまだ40才なのだけど最近、物忘れが酷いんですよね。
若年性認知症みたいな病気だったらどうしましょう~。
それとも田舎に帰ることで頭がいっぱいで仕事に身が入らなかったのか・・。
最近給料を減らしたのでストレスとか。
でも彼女、最近本当に仕事しないのです。
口で伝えて、ホワイトボードにも書いて、それでも忘れる。
元々の性格が無口であまり本音を言わない人なのですが
他のメイドに八つ当たりしてるのを陰で聞いたことは何度かあるのです。
そうしたら桃ちゃんが最近、
「カモメさんが直ぐに怒鳴るから一緒に居たくない」
って。
多分桃ちゃんがグズグズしてるからイライラして怒鳴ってるんだと思うんですけどね。
本当に桃ちゃんってトットちゃんなので忍耐を試されますし。
以下の記事は前に書いたのですが投稿するのを忘れていたものです。
せっかく書いたので載せますね。
*******************************************************
<新しい交通違反切符>
先週末の出来事なんですが、
土曜日、どうしてもスーパーに買いに行きたいものがあって一人で運転して出かけると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3a/00903bd5d6c0d9f769663cc34bfd73d3.jpg)
この日はあまり渋滞じゃなかったのですが、
エドサ通りに出て暫くして交通整理のお兄さんに捕まりそうになりました。
ギョギョ、また新しく捕まえる方法を考えたわ。
車を停めるように合図されたけど前方に車が走ってなかったのでそのまま逃げ切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5e/cb8dfe1f9e379c3f1c94d9c0c2abae61.jpg)
ちょっと見にくいのですが、ここがエドサ通り。
エドサ通りと言ってもカロオカン市に向かう方面。
彼らが考えた新しい捕獲作戦とは:
エドサ通りでは、交差点ではない場所に何カ所か「Uターン」出来る場所が設けてあるのですが、
ご覧の通り、5車線くらいの道。
でも右側の2車線はバス専用なので一般の車は進入するだけで違反切符を取られます。
しかもその2車線に入りきれないバスが3車線目にはみ出して来る停留所付近はどうしても一般車は押されて左に寄ってしまいます。
左に寄らないと走行出来ないので・・。
そんな停留所付近を少し通り過ぎた辺りに「Uターン」があるのです。
その「Uターン」専用に左側2車線は直進車は入ってはいけない、と彼らは決めたのです。
決めたって言っても道路にペンキで「Uターン」の矢印が書いてあるだけ。
渋滞していたらそれすら見えません。
ここはハイウェイなので前は2車線分「Uターン」と描かれていても
左1車線だけ使って「Uターン」していました。
なので左から2車線目の車で直進する車もいれば、「Uターン」する車もいたんです。
もっとも道路がガラガラだったら皆、1車線目で「Uターン」しますよね。
フィリピンでは「Uターン」しないけど一番左を走ってる遅い車などもいるので
(右2車線はバス専用なので遅い車が中央分離帯付近に追いやられることが多く)
自分が「Uターン」するからって左から2車線目を走って遅い車を追い越して「Uターン」しようとしたら
遅い車が直進することだってあります。
中央分離帯付近が速い車専用、遅い車は2車線目と言うのはフィリピンも同じなんですが、
遅い車が真ん中に走ってるのも私たちからしたら迷惑なのです。
なのでここでは誰もが、遅い車は中央分離帯辺りを走っても仕方ないって納得してるんじゃないかな。
それなのに左2車線を「Uターン」専用にし、右2車線はいつも通りのバス専用。
遅い車、普通の車など直進車は全部、真ん中の車線に追いやられ、
バス専用道路からはみ出したバス達も真ん中の車線に飛び出して、
今、その場所は大渋滞になってます。
私が捕まりそうになったのはそんな状況で左から2車線目を使って直進しようとしたから。
真ん中の3番目の車線はバスやら遅い車などで通れなかったのです。
もちろん待ってればいつかは通れたと思いますが、
「Uターン」車線がガラガラだったんですよ。
そのガラガラの「Uターン」車線を通り過ぎた場所にマニラ首都圏開発庁(MMDA)のおじさん達が立って直進車を捕まえてたのです。
スーパーの帰り、それで捕まえてると分かってたので
3車線目に飛び出したバスのお尻にくっついてひたすら渋滞の中でじりじり運転をしてました。
「Uターン」車線がガラガラでも、スムーズに流れてても絶対に入らずに。
そしたら案の定、今度は道路の真ん中の中央分離帯から2車線目に10人ほどのおじさんが立って
直進車が絶対に逃れられないように人間バリケード作ってました。
その場所はバスがだんごになって大きく一般車線にはみ出してるので
前方が見えにくくて、そのおじさん達を死角にしてるんですよね。
こういうので捕まえるってどうなの?
と言うか、そもそも「Uターン」に2車線も使うのが変でしょう~。
ハイウェイなんだから、直進車が1車線しか使えなかったら大渋滞になるのは分かるでしょう。
大渋滞になればガソリンも無駄に消費するし、
空気も汚染されます。
最近は交通違反する車なんて滅多に居ないので何か新しい捕獲案を考えないと副収入が減るからなんでしょうけど
こういうのはやめて頂きたいです。
もっとも・・政府職員の給料が低過ぎるんですよね。
税金払ってない人が多過ぎなのです。
払ってない人が多いから税金も凄く高いですし。
うちみたいなサラリーマンが一番取られるのは日本も同じかもしれません。
デパートの売り子さんのように月に1万ペソ(2万3千円)以下の収入でも所得税はきっちり3割りほど引かれますし、
うちの運転手のように手取りが1万6千ペソ(3万7千円)くらいあっても税金は一切払わなくていい仕組みなのです。
(ファミリードライバーは会社登録されてない場所で働いているから)
ただし会社で働いていると適応される退職金(勤続年数×一ヶ月分の給料)などはファミリードライバーの場合は出す義務はないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4d/9d070508dc43d3ef0a85bb3fa671c4c2.jpg)
桜に抱かれたまま寝てるフジ。
フジはネットの動画で見たあることをしたら噛まなくなりました。
今度紹介しますね。
****************************************************
<どうでもいい菜の花家の食卓>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c2/a66c6a48e0a7556efb507fe38598cbc9.jpg)
主人がお昼に居ない間の息抜き食事・・・。きつねうどん+海藻サラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6e/0a02b40c1e9ec0dc2b127c3df9302b97.jpg)
レモンタルトを作ろうと思ってレモンを絞りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/7fd2eb7eb282993488da6d60f89fa0b6.jpg)
練りパイ生地は冷蔵庫で寝かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ab/b7ac4d81c072d516d4fd6639046cc40d.jpg)
レモン汁+レモンの皮+卵+生クリーム+牛乳でタルトのフィリングを作り・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4f/f97593091cb9bb0ebfc8dc2dcc9124ac.jpg)
空焼きしたパイ生地にレモンフィリング液を流したんですが・・
右のパイ生地を伸ばしたのはうちの新しいメイドさん。
彼女、テスダと言う政府のお菓子養成コースを数ヶ月だか1年だか分からないけど終了したそうで
お菓子作りが得意って感じではないにしても
パイ生地を伸ばして~とお願いしたら綺麗に伸ばしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b9/7886ff1a8e26e07a47020c9dc6664e15.jpg)
焼き上がり。いつもiPhoneで写真撮ってるんですが今回は光っちゃいました。
綺麗なパイ生地が彼女の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/72/97db6f657a6cf99586108343fc9c7c21.jpg)
レモンフィリングは改善の余地がありそうですが
練りパイ生地は美味しく出来ました。卵黄を結構沢山入れてあるせいかしら。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9081_1.gif)