![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9081_1.gif)
ちょっと前の記事になります。
復活祭が近づくと人々はそわそわ。
復活祭には帰省する人が多いのです。
その上、卒業式が重なるので欠勤も多くなります。
景気が悪い年は復活祭中もデパートなど店を開ける事がありましたが、
今年は木曜日(今日)と金曜日(明日)は殆どのデパートが閉まるよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5d/7dda042b1f25d81105ad25bab053100f.jpg)
(渋滞だとピーナツ売りが出て来ます)
そんな中、桃ちゃんは23日にインターナショナル・スクール(マニラ)で行われる体操競技会の練習に励んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/24/f587a4a2824b7b58cf795f758541a0c7.jpg)
桃ちゃんはこの茹でピーナツが大好き。
桃ちゃんの小学校は3月15日(金)で終わったので
それからは毎日2時間、体操の練習に行ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c3/98c8b123331083289389045190e2fa9a.jpg)
2時間の練習って言っても、私は桃ちゃんのコーチの教え方には本当は不満だらけ。
競技大会の1週間前に焦ってもね・・。
私はイライラしてるコーチが子ども達にもイライラした言葉で当たるので
おやつを届けたりしてねぎらいに必死。
うちの旦那さんもそうですがお腹が空くとイライラするし、
最近は暑いので、暑さに弱いフィリピン人ですから。
別に賄賂とかそういうのではなく、
単にイライラして欲しくないだけです。
普通なら仕事中に食べないのが日本人ですが
おやつの習慣があるので交替でさっさと食べたりしてるようです。
そして効果てきめんで大らかに指導してくれるようになるので
やっぱり空腹って危ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/57/05f570a3925964a13333b66b44bf049c.jpg)
(茹でピーナツは千葉県出身の人が地元では家庭で普通に食べてたと言ってました)
他の親達はコーチ達が子ども達をちゃんと見てなくても、
ストレッチの方法が間違ってても、
携帯でテキストしてても、おしゃべりしてジベタリアンみたいにたむろしてても気にならないみたい。
それが私には凄く不思議。
でも、私も少しは人間が出来て来て
そんなコーチ達に不満を言わないようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8f/a7dd7d96ce90b2d6f004a4f84f9a4e5f.jpg)
桃ちゃん、学校からヴァーシティー参加の証明書を頂きました。
(フィリピンは3月が学年末で6月が新学期)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bf/c58f86582bb3003f625642267eb5a3e1.jpg)
これがいつも話題になっているMMDA(マニラ首都圏開発庁)の職員で、
交通違反者を捕まえようと待ち構えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/28/0e34668395156934267d5191b218d507.jpg)
これはカモメさんがまだ居る時の写真。
メイドさんは基本的に言われたことしかやらない・・とは言え、
カモメさんは掃除も洗濯もアイロンも何もしていないので
私が使い終わって片付け忘れた物など冷蔵庫にしまってくれたりしていたんですが、
田舎に帰る数日前、桃ちゃんを寝かせて台所に来るとこんな風に出しっぱなし。
そもそも、メイドさんが居なければ居ないなりの動きがあるわけなので
居ると返って期待してしまって良くないですね。
期待と言えば、今日、日本大使館に桃ちゃんの教科書を取りに行き帰宅すると犬の水がまた空になってたのです。
メイドさんに犬の世話の期待をしてはいけないですよね。
桜に「また犬の水が空だった~」とこぼすと桜が「スノー(秋田犬)は大丈夫かしら。」と外の犬を見に行きました。
暫くして桜が戻って来て
「真っ暗だから見えなかったけどスノーが何か追いかけてた。それで暫く追いかけた後食べたみたいだったけど、その後、水が空だったから水入れて持って行ったら口から泡吹いてた座り込んでる。」
時間は午後7時40分。
急いで掛かり付けの獣医さんに電話すると
「毒蛙かもしれないから急いで病院に連れて行って、午後8時に閉まっちゃうから先に電話してから行ってね。」
ヒュンダイの12人乗りの新車が来たばかりで良かった!
乗用車だったらスノーを乗せる車がなかったです。
解毒剤の注射と点滴をしてもらって無事帰って来ましたが、
(私は同行せず桜と桃ちゃんが主人と一緒に行った。現金は桜に渡して払ってもらった。)
毒蛙で死んじゃう犬の話し、たまに聞くので怖いです。
カモメさんはスノーの食事だけはやってくれてたようで
今のメイドさんは室内犬のご飯やお水も忘れるくらいなのでスノーのご飯も忘れるらしいのです。
でもそもそも主人が飼ってる犬なので主人が今までカモメさん任せにしてたのが悪いのです。
カモメさんはご飯は柵越しにあげるけど
別に可愛がってくれたわけではなく、
お散歩にも連れて行ってくれなかったですし。
これを機会に主人はメイドさんに頼らずに世話するようになって欲しいですが、
医者がくれた薬もさっき間違えて飲ませてたし、
ちょっと頼りない。
(桜が自分であげようと思ってたら自分であげると桜から取って来たけど、
医者が今日は注射したから明日の朝からあげて・・と言われた薬を早速飲ませちゃってました。)
確かに主人、仕事も忙しいみたいなんですけどね。
会社が経営する銀行の支店を増やそうと思ってるらしくて。
今、2つの支店だけでも大変なのに。
養鶏場もだし、製氷会社も、アパートの住人の管理も殆ど主人と社長兄さんで仕切ってる感じで。
***********************************************
<どうでもいい菜の花家の食卓>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c8/74ddc9cb002fe365b5d9caccae91288b.jpg)
テレビでやっていた50℃のお湯に20分豚肉を浸けると酵素の働きで肉が柔らかくなり、
その後料理しても柔らかいままだと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/c1e08a05bea1b6b9ef3139a62d874fd1.jpg)
でもフィリピンの肉は駄目でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/06/a3745649a151270a2a1860024d0ae9cd.jpg)
こちらは牛肉ですが・・炭酸水に浸けてみました。
さっきよりは効果がある気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ac/b02c0b8ac00ff672f7373dd0e1b68d21.jpg)
再度、豚肉に挑戦・・ですがやっぱり硬いまま。
フィリピンの肉、硬いですね~。調理方法がなかなか難しいです。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9081_1.gif)