未曾有の大災害に、国内はもちろん世界中から支援の手が差し伸べられている最中に、「合唱三昧」などと言ってはお叱りを受けるかも知れないが、8703はこの10日間に、小中高生の合唱演奏会へ5回通った。しかし、残念ながら行けなかった数も同じくらいあった。4月にも2つ予定されているので、まさしく合唱三昧の半月と言える。
各学校とも、一年間の合唱活動の集大成としての定期演奏会なのでプログラムも多彩であり、聞き応えのある内容が多かった。そして、札幌地区小中高生のレベルの高さを再認識するものであった。時期的に、最上級生との別れ、恩師との別れなども避けられないこととして伴ったが、明日への期待も膨らむ演奏会の数々であった。
たいていの場合、若い歌声に感動し余韻に浸るように「勝手にアフター」を設定するため、帰りが深夜に及ぶことが多くなる。したがって、今日は久しぶりに休養日にしつつ、サテライト・セミナーの事務的作業を行なう予定である。~4月29日(金・祝) 「Tokyo Cantat2011サテライト・セミナーin岩見沢」開催予定~
各学校とも、一年間の合唱活動の集大成としての定期演奏会なのでプログラムも多彩であり、聞き応えのある内容が多かった。そして、札幌地区小中高生のレベルの高さを再認識するものであった。時期的に、最上級生との別れ、恩師との別れなども避けられないこととして伴ったが、明日への期待も膨らむ演奏会の数々であった。
たいていの場合、若い歌声に感動し余韻に浸るように「勝手にアフター」を設定するため、帰りが深夜に及ぶことが多くなる。したがって、今日は久しぶりに休養日にしつつ、サテライト・セミナーの事務的作業を行なう予定である。~4月29日(金・祝) 「Tokyo Cantat2011サテライト・セミナーin岩見沢」開催予定~