18時過ぎから約3時間、夜の散歩も無事に終了しました。お世話になった店主をはじめ皆々様ありがとうございました。久し振りの2ショット写真をアップしました。
18時過ぎから約3時間、夜の散歩も無事に終了しました。お世話になった店主をはじめ皆々様ありがとうございました。久し振りの2ショット写真をアップしました。
今日は私の誕生日。恒例になった妻との散歩は初めてのコースを選んだ(我が家~光陵中学校~教育大学~大正池入り口~緑陵高校~我が家)。いつもの遊歩道のようには日陰が全く無いので、Y子はかなり疲れたようで、家に着くなり昼寝に入っている。
ところで、今日は小生77回目の誕生日であり、11日が妻の75回目の誕生日であったが、それぞれに沢山のメッセージをいただいている。中にはfacebookはやっておらず、パソコンで「8703の部屋」からの情報を待っていてくださる方もいるようなので、こちらでも写真をアップしてみました。何とか2人で我が家にて誕生日を迎えることが出来ました。
お一人お一人にお礼の言葉をお返ししたいところですが、相当な数であり、メール、メッセージ、メッセンジャー、ライン等々からいただいているために、行き届かないこともあると思われるので、ここで全てのみなさまに御礼申し上げさせていただきます。日ごろよりご厚情をいただいていることも合わせて「本当にありがとうございます!」。
今日は夜も2人で散歩をする予定である。コースはネオン街(ネオンではなく、赤提灯のある店が目標)!美味しい和食とビールと日本酒とマスターの素敵な笑顔に囲まれて宴を楽しみたいと思っている。
我家の雑草庭は現在荒れ放題であり、庭木のほとんどが伐採された。来春には残根を掘り起こし、塀等も撤去して車2台程度の駐車スペースに変貌する予定である。年内完成を考えていたのだが、業者の都合により2018年春、雪融けを待っての着工になる。
2日間の北海道合唱コンクール中学校・高等学校部門が終わりました。私は、家を離れることが出来ない状況があり、結局聞くことが出来ませんでした。しかし、知人等からの情報などで、無事に盛況裏に終了したことを知りました。関係者のみなさん、本当にご苦労様でした!特に出場された生徒、先生方には長いコンクールへの道程は大変であったことと思います。結果については悲喜こもごもあろうかと思いますが、この経験がこれからの活動のエネルギーになることを心より期待します。みなさんにとって、コンクールは年間計画の中でも重要なイヴェントであると思いますが、最も大切なのは日常活動の積み重ねであり、そこからどのようなチームを作り、結果としてどのような音楽を創りあげるかです。みなさんのこれからの活動に期待します!
全国大会に出場するみなさん!北海道代表として堂々の演奏をして下さい。更に、コンクールの道が続くとは、もちろん、喜びに溢れた日々でしょうが、モチベーションの持続も大変ですね。しかし、願わくは「最高の演奏が出来た!」を実感できるような全国のステージになることを期待しています!全国大会の経験が、みなさんの人生にとって輝かしい1ページになることを祈ります。
今日は札幌コンサートホールKitaraにおいて、北海道合唱コンクール中学校の部が行われる。相方が行く、と言えば聞きに行くつもりであったが、「行きたくない!」とのこと。まだ、長時間1人で留守番をさせるには無理があるために、私も札幌行きを断念!我が家にて応援のエールを送ることにした。「中学生のみなさん、堂々と練習の成果を披露してください。そして、キタラのステージを楽しんで下さい!!」