最近、リウマチの方のブログばかり読んでいるのですが、サプリでリウマチが良くなった方がいらっしゃるようです。
でも、そのサプリ、よくよく内容を読んでみると、「副腎エキス」と書いてある物があり、やっぱり・・・・と思ってしまいました。
「副腎エキス」と「副腎皮質ホルモン(ステロイド)」は、違うという意見もあるようですが、どちらも抗炎症作用があります。
抗炎症作用があるということは、つまりはリウマチの炎症を抑えるということなので、そのサプリを飲んでリウマチが治ったとは言えないのではないかと思います。
サプリを飲み続けているうちは、リウマチの炎症も抑えられるかもしれませんが、ステロイド剤と同じように、だんだんとそのサプリも効かなくなってくるのではないかと思われます。
炎症をステロイド剤(ステロイド作用のあるサプリ、グリチルリチン酸など)で抑えれば抑えるほど、ステロイド剤(ステロイド作用のあるサプリ、グリチルリチン酸など)を止めた時に、大きな反動となってやってきます。
それじゃ、ステロイド剤(ステロイド作用のあるサプリ、グリチルリチン酸など)を止めなければいいんじゃないかと思われるかもしれませんが、それは無理なのです。
なぜなら、ステロイド剤(ステロイド作用のあるサプリ、グリチルリチン酸など)は、使い続けるうちに、どんどん効かなくなっていくという、性質があるからなのです。
炎症は抑えずに、出し切ってあげることが大切だと思われます。
なぜなら、炎症は、体の自然治癒の過程として現れると思うからです。
でも、そのサプリ、よくよく内容を読んでみると、「副腎エキス」と書いてある物があり、やっぱり・・・・と思ってしまいました。
「副腎エキス」と「副腎皮質ホルモン(ステロイド)」は、違うという意見もあるようですが、どちらも抗炎症作用があります。
抗炎症作用があるということは、つまりはリウマチの炎症を抑えるということなので、そのサプリを飲んでリウマチが治ったとは言えないのではないかと思います。
サプリを飲み続けているうちは、リウマチの炎症も抑えられるかもしれませんが、ステロイド剤と同じように、だんだんとそのサプリも効かなくなってくるのではないかと思われます。
炎症をステロイド剤(ステロイド作用のあるサプリ、グリチルリチン酸など)で抑えれば抑えるほど、ステロイド剤(ステロイド作用のあるサプリ、グリチルリチン酸など)を止めた時に、大きな反動となってやってきます。
それじゃ、ステロイド剤(ステロイド作用のあるサプリ、グリチルリチン酸など)を止めなければいいんじゃないかと思われるかもしれませんが、それは無理なのです。
なぜなら、ステロイド剤(ステロイド作用のあるサプリ、グリチルリチン酸など)は、使い続けるうちに、どんどん効かなくなっていくという、性質があるからなのです。
炎症は抑えずに、出し切ってあげることが大切だと思われます。
なぜなら、炎症は、体の自然治癒の過程として現れると思うからです。