ナオスミンの雑記

2009年9月14日より、四年半使用し続けた、グリチルリチン酸配合のATPリピットゲルを中止。リバウンド体験中。

リラックマにつくも神

2013年02月04日 17時20分21秒 | 精神世界

私の子供はリラックマが大好きで、特に上の子はリラックマをどこに行く時でも連れて行く。

そして、常にリラックマに話しかけたり踊らせたり、抱っこしたり、季節によって服を着せ替えたりしているのだ。

 

それに比べて、二番目の子はリラックマはほったらかしにしている。

あまり興味がないらしい。

 

昨日、上の子がいつものようにリラックマを連れて帰ってきて、何気なく私もリラックマと遊んでいたのだが、そのリラックマ、立たせたら立ってしまったのである。

二番目の子の同じリラックマがあったので、同じように立たせようとしたら、しっぽをついてやっとよれよれと立つことができた。

それに比べて、上の子のリラックマは、しっぽは使わずに二本足で立っているのである。

しかも、しっかり安定して立っているので、そのまま何時間でも立っていられたのだ。

 

これは一体・・・?とびっくりしてしまった。

ほぼ同じ時に買ったリラックマが、こんなにも見た目も触った感じも安定感も違ってくるなんて・・・本当にただのぬいぐるみなの?

上の子のリラックマは、触った感じがしっかりしており、顔や首もしゃんとして、手足はまるで筋肉がついてるかのよう。

それに対して、二番目の子のリラックマは、ふにゃふにゃして、首辺りはしわしわで、顔は下を向いたままなのだ。

 

たかがぬいぐるみと思っていたら、大間違いだった。

確かにぬいぐるみを可愛がっていると、つくも神、あるいは「気」とでもいうべき何かが宿るようだ。

なので、二番目の子のかわりに、私が二番目の子のリラックマ達の面倒をみようと思っている。

 


服がゆらゆら

2013年02月04日 17時19分00秒 | 精神世界

昨日の夜、何気なくハンガーにかけてぶら下げて置いている服を見たら、結構大きくゆらゆらと揺れていた。

思わず、「服が揺れてる!」と言ってしまった。

その揺れはほんの2秒くらいだったが。

旦那に聞いたら、一番端っこの下げている服に旦那がぶつかったからだという。

でも、揺れていたのは旦那がぶつかった服ではなく、そこから1メートル以上離れたところに下げてある服だ。

おかしいな、と思い、今日は私も、昨日旦那がぶつかったように端っこの服にぶつかってみたのだが、何度試しても昨日のように、あの服がゆらゆら揺れたりはしなかった。

一体何だったのだろう???


フードポットの使い方

2013年02月04日 17時19分00秒 | Weblog

フードポットにそのまま暖かいご飯を入れて、職場でお昼に食べてみたが、冷たくはないものの、暖かくはなく、美味しくなかった。

なので、ご飯をラップにくるんで、さらに保冷パックのような上にジッパーがついているものに入れて、それをフードポットに入れ、熱湯を入れて持っていったら、暖かいご飯が食べられた。

お湯は食べる時に捨てます。