ふと思い出した。
昔、まだ子供達が小さかった頃の事だ。
小さいといっても、小学生と中学生くらいだったと思う。
その頃、私の誕生日に、サプライズで、旦那は花束をくれた。
初めはまあ嬉しかった。
こんな高価な花束なんて、贅沢だと思ったけど。
そういうのが、3回くらいあった。
また、私の誕生日となり、旦那と子供達は、私を驚かせようと、サプライズで花束をプレゼントしてくれた。
その気持ちはとても嬉しい。
だけど、私はどうせ貰うなら、花束よりもコーヒーカップが欲しかった。
ここで、花束をもらって、嬉しそうな演技をすれば、みんな喜ぶだろう。
だけど、私は本音を言った。
家族に対してまで、気を使って演技したくないからだ。
私はこう言った。
気持ちはとても嬉しいけど、もう花束はいらないから。
花束よりもステキなコーヒーカップが欲しかった、って。
旦那も子供達も白けていた。
せっかく喜んでくれると思ったのに、と、がっかりしただろう。
だけど、私は誰かを喜ばせたくて、作り笑顔をしたくはなかった。
こんな時、どうするのが正しい答えなんだろう?
自分の好みを抑えて、他人のために合わせるのが、正しい事なのか?
でも、それじゃ、自分の人生じゃなく、他人のための人生でしかなくなる。
人それぞれ、価値観が違うので、何が正しいのかも、人それぞれだろう。
私は、女性なら、みんな花束を贈られたら喜ぶだろう、とか、ケーキが好きだろうとか、そういう押し付けは嫌いである。
相手の好みを無視して、自分の価値観を押し付け、それで喜ばないと怒る人が大嫌いである。
男性は、自分の価値観に合わせてくれる女性が好きなのかもしれないが、お互い全く好みも価値観も違うもの同士が結婚するのだから、お互いの好みを尊重する事が大切なのだと、私は思う。