あるアトピーの方のブログを読んで、いたたまれなくなりました。
この方も、医師の言うとおり、ステロイド剤や免疫抑制剤を塗っているようですが、もう薬が効かないのです。
免疫抑制剤を塗ると、ヘルペスが出てしまいます。
医師に相談しても、ひどいときはステロイド剤や免疫抑制剤を塗って、良くなったらプロペト(ワセリン)を塗って、と指導されるばかりですが、一日でもステロイド剤や免疫抑制剤を塗らなければ、どんどん悪化するので、毎日ステロイド剤や免疫抑制剤を塗り続けているのです。
医師は、教科書を読むように、「ひどい時はステロイド剤や免疫抑制剤を塗って、良くなったらプロペト(ワセリン)を塗ってください」と言うだけ。
良くなったから、プロペトに切り替えたのに、すぐに悪化するから、患者はどうしたらいいか分からないのです。
アトピーは、始めからプロペト(ワセリン)さえ塗っておけば、段々と良くなるのに。
アトピーに限らず、自己免疫疾患の治療は、免疫を押さえ、そのせいでウィルスやバイ菌にやられたら、そのウィルスや菌を殺すというような治療です。
薬が効かないウィルスや菌だったら、手の施しようがありません。
免疫力が強ければ、感染しても、自然に治るはずなのに、免疫を押さえてしまえば、自然にはなかなか治らなくなってしまうのです。
それに、ウイルスや菌を薬で抑えてばかりいると、耐性菌ができてしまって、薬が効かなくなってしまうのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます