奈良散策 第820弾
5月27日早朝の散歩のときに撮った写真です。


クリの木に花がいっぱい咲いていました。「樹に咲く花」を見ると、雌雄同株だそうです。

大体は雄花なのですが、基部に雌花があるというので探してみました。ほとんどの花には雄蕊が見えますが、写真の中心付近の花は雄蕊ではなさそうなので、雌花なのかな。


スギナが伸び放題に生えています。




電線にオオヨシキリが止まっていました。やってきた当初はヨシ原に潜り込んで鳴いていたのですが、最近は木のてっぺんとか電線とか、目立つところで鳴いています。


コフキトンボがだいぶ増えてきました。

これはモンシロチョウ。

ケリが5羽もいました。


これが鳴くからうるさいですね。

また、コフキトンボです。

これはため池の縁に咲いているヤナギハナガサです。

シオカラトンボ。

コフキトンボ。

最後はゼニアオイでした。