goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

午後からの散歩 ハナハマセンブリ

2023-06-25 20:17:26 | 奈良散策
奈良散策 第843弾


家の近くにハナハマセンブリが群生していたので、午後から写真を撮りに行きました。



ハナハマセンブリは草地の道辺にいっぱい咲いていました。昨年も咲いていたのですが、こんなにはなかったと思います。





小さな花ですが、こうやって撮ると結構綺麗です。





ついでなので、接写をしてみました。「帰化&外来植物 950種」によると、ハナハマセンブリと似た種のベニバナセンブリは、花弁の形、中心部に白い部分が広がっているか、葉の形で見分けるそうです。写真の花は中心部に白い部分が広がっているので、ハナハマセンブリで間違いなさそうです。





そのすぐ近くに生えていたので、撮りました。小穂が細長い形なので、おそらく、以前、調べたことがあるコスズメガヤだろうと思います。



ついでなので、周辺を歩いてみました。これはタイワンタケクマバチ



それからコガネグモ





これはニホンカナヘビ







いろいろなものが雑然と植えられている畑の中で咲いていました。名前がわからないので、ちょっとグーグルレンズでカンニング。セイヨウノコギリソウのようです。ナデシコ科かなと思ったのですが、キク科でした。学名はAchillea millefolium。「日本帰化植物写真図鑑」にも載っていました。ヨーロッパ原産で、観賞用に導入されて全国に分布し、ハーブティーなどにも使われるとのことです。





これはカンパニュラと呼ばれている栽培種です。キキョウ科のホタルブクロ属 Campanulaです。



これはハラビロトンボ





最後は田んぼのカブトエビを撮ってみました。