奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 虫と植物の接写

2023-06-30 21:04:37 | 奈良散策
奈良散策 第848弾


6月25日早朝の散歩のとき、接写用のカメラと望遠用のコンデジの両方を持っていきました。それで虫や花を撮ったのですが、名前調べがともかく大変です。まだ、よくわからないものがあるのですが、とりあえず出すことにします。



初めはマンションの廊下で見つけた虫です。これはマエキオエダシャク



これはたぶん、マダラヒメグモかな。



この蛾がなかなか分かりませんでした。触角を後ろに伸ばしているので、メイガ科を疑ったのですが、「標準図鑑」を何度見ても該当する蛾が見つかりません。それで、ひょっとして、ハマキモドキ科とかヤガ科のアツバかなと思ったのですが、それも見つかりません。諦めてまた、googleレンズに頼ってしまいました。すると、ナイトウノメイガというのが出てきました。何となく似ています。まだ、確信が持てないのですが、一応、ナイトウノメイガにしておきます。









ここからは外です。散歩道にセリがいっぱい咲いているところがあります。ついつい撮影してしまいます。







このハチは名前がどうしても分かりません。





金魚池の縁に生えていたのですが、接写のピントが合っていなかったので、コンデジの写真だけです。タチスズメノヒエかなと思ったのですが、よくは分かりません。





これはおそらく、シマスズメノヒエ







カブトエビが裏返って泳いでいるので撮ったのですが、写真はいまいちですね。



最後はセマダラコガネです。まだまだ、写真はあるのですが、名前調べが大変なので、次回に回します。