ニセコ町の道の駅「びゅ-ぷら」で見つけた今回の旅行での新着納豆第一号がこち
らの納豆でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/69/c7d10243746e33ef6f785fe0a2e78464.jpg)
「北海道産大粒納豆羊蹄」です。
メ-カ-は洞爺湖町の羊蹄食品まめ屋本店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/ed1d7017fcbe1071e12ba4b693728f08.jpg)
納豆のトレ-のふたを開けるとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/90/f94b5fa3d0a4d93e547db4ed60388da9.jpg)
たれがついていて「有機納豆のたれ」と書かれています。
たれの小袋の裏を見てみると千葉県のメ-カ-製のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/66/909d867d18f869044548a25238657b6d.jpg)
納豆はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/40/8374b9aefdffb8216dedbb0dfd81a3e9.jpg)
大粒です。
大豆の色が濃いので納豆臭が強いかな?と思いきや全然そうではありません。
マイルドです。
大豆もちょっとこりこり感があって私好みの硬さでした。
美味しくいただきました。
らの納豆でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/69/c7d10243746e33ef6f785fe0a2e78464.jpg)
「北海道産大粒納豆羊蹄」です。
メ-カ-は洞爺湖町の羊蹄食品まめ屋本店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/ed1d7017fcbe1071e12ba4b693728f08.jpg)
納豆のトレ-のふたを開けるとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/90/f94b5fa3d0a4d93e547db4ed60388da9.jpg)
たれがついていて「有機納豆のたれ」と書かれています。
たれの小袋の裏を見てみると千葉県のメ-カ-製のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/66/909d867d18f869044548a25238657b6d.jpg)
納豆はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/40/8374b9aefdffb8216dedbb0dfd81a3e9.jpg)
大粒です。
大豆の色が濃いので納豆臭が強いかな?と思いきや全然そうではありません。
マイルドです。
大豆もちょっとこりこり感があって私好みの硬さでした。
美味しくいただきました。