昨日紹介した有楽町にある北海道のアンテンショップ「北海道どさんこプラザ」
で見つけたのは札幌の納豆屋さん・豆蔵の「つくも四号茶豆のなっとう」という
納豆です。
「試作数量限定品」と書かれていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1a/09fa9177fd827261afdd23a2f1c7cafc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a6/b9a14c0faf125e5b15d837fe410ea3e4.jpg)
この納豆は冷凍ショ-ケ-スに入っていました。
ラベルにも要冷凍(-18°Cいか)にて保存となっていますがそれに対応して
賞味期限も通常1週間から2週間であるのに対して規格外の期間になっていま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/30ec8c5a7e51fb9bf3d2f2fd6420253c.jpg)
さて、この納豆ラベルの裏面には次のような文言が書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/ecccc57f622ea55551e3711f76ae1dea.jpg)
つくもという大豆の由来も判ります。
また個人的にも士別という町はある意味思い入れのある町で親近感があります。
大豆は北海道士別産極大粒茶豆大豆の「つくも四号」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2f/6c5a091390cba95c82563c510673957a.jpg)
見た目は赤豆のような感じです。
60gx1個タイプです。
最後にこれがよくわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/cd651f729ae56ed801c11808aab22394.jpg)
バ-コ-ドのシ-ルが上から貼られています。
しかも「丸井今井」という北海道の地場の百貨店のものですね。
何でしょう?
で見つけたのは札幌の納豆屋さん・豆蔵の「つくも四号茶豆のなっとう」という
納豆です。
「試作数量限定品」と書かれていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1a/09fa9177fd827261afdd23a2f1c7cafc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a6/b9a14c0faf125e5b15d837fe410ea3e4.jpg)
この納豆は冷凍ショ-ケ-スに入っていました。
ラベルにも要冷凍(-18°Cいか)にて保存となっていますがそれに対応して
賞味期限も通常1週間から2週間であるのに対して規格外の期間になっていま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/30ec8c5a7e51fb9bf3d2f2fd6420253c.jpg)
さて、この納豆ラベルの裏面には次のような文言が書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/ecccc57f622ea55551e3711f76ae1dea.jpg)
つくもという大豆の由来も判ります。
また個人的にも士別という町はある意味思い入れのある町で親近感があります。
大豆は北海道士別産極大粒茶豆大豆の「つくも四号」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2f/6c5a091390cba95c82563c510673957a.jpg)
見た目は赤豆のような感じです。
60gx1個タイプです。
最後にこれがよくわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/cd651f729ae56ed801c11808aab22394.jpg)
バ-コ-ドのシ-ルが上から貼られています。
しかも「丸井今井」という北海道の地場の百貨店のものですね。
何でしょう?