この納豆、先日知り合いのちばあきらさんというかたがついででうちに来て、多分半分ジョ-クで持って
きてくれたものなのですが、「これは持ってる」と思ってもいただいたからにはチェックしてダブリの根
拠を示さなければならないので、一応チェックしてみたところ、「あれっ、前回と何か違うな」というこ
とでマイナ-チェンジしていることが判明しました。
東京・東村山市の納豆屋さん保谷納豆の「東京生まれの納豆」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4c/d1d5ee60ba5cea709e97c0eceeafb6eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/833ec9ff5e3ef7928b544054230e6010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/de4d1afd94d5067da86d28824d1c37c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4c/9231e667e1d9dbd0a8d6755092665d2d.jpg)
最近は海外からの輸入大豆で製造された納豆、特にアメリカ産の大豆については「SUSTAINABLE」というの
がキ-ワードになりそうですね。
納豆業界においては「サステナブル=持続可能であること、とくに環境破壊をせずに維持、継続できる」大豆
作りを進めるということでしょうか。
今回の納豆ラベルの左上の部分はこうなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/01/2db799270c9dbf10ad293a9244f80b38.jpg)
この納豆の私の前回購入分はこちらでした、2020年3月に購入しています。
明らかにマイナ-チェンジしていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/78/466141fdfe2679059b909ea669b4df7c.jpg)
きてくれたものなのですが、「これは持ってる」と思ってもいただいたからにはチェックしてダブリの根
拠を示さなければならないので、一応チェックしてみたところ、「あれっ、前回と何か違うな」というこ
とでマイナ-チェンジしていることが判明しました。
東京・東村山市の納豆屋さん保谷納豆の「東京生まれの納豆」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4c/d1d5ee60ba5cea709e97c0eceeafb6eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/833ec9ff5e3ef7928b544054230e6010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/de4d1afd94d5067da86d28824d1c37c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4c/9231e667e1d9dbd0a8d6755092665d2d.jpg)
最近は海外からの輸入大豆で製造された納豆、特にアメリカ産の大豆については「SUSTAINABLE」というの
がキ-ワードになりそうですね。
納豆業界においては「サステナブル=持続可能であること、とくに環境破壊をせずに維持、継続できる」大豆
作りを進めるということでしょうか。
今回の納豆ラベルの左上の部分はこうなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/01/2db799270c9dbf10ad293a9244f80b38.jpg)
この納豆の私の前回購入分はこちらでした、2020年3月に購入しています。
明らかにマイナ-チェンジしていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/78/466141fdfe2679059b909ea669b4df7c.jpg)